消防車が来てくれたよ!消防士さんに子どもたちの避難訓練の様子を見ていただき、「静かに素早く避難できていました」とお褒めの言葉をいただきました。 その後、学年ごとに消防車をじっくりと見せていただきました。 消防士さんに、「このボタンは何?」「ここには何が入ってるの?」と質問攻めでしたが、ひとつひとつ、丁寧に応えてくださりました。ホースを伸ばして、どうやって放水するのかを見せてくださったり、出動する時の、素早く着替える方法を実践してくださったりして、「すごい!」「かっこいい!」「憧れるわぁ」と目をキラキラと輝かせていました。 消防士の皆様、お忙しい中、子どもたちのために来てくださって、ありがとうございました! わくわくコンサート♪首を振ってリズムを取りながら聴く子どもやじーっと見つめながら聴く子どもなど、それぞれの楽しみ方をしていました。 素敵な楽器の音色が聴けて、貴重な体験となりました 幼児期の体験が印象に残り、将来の夢になる子どももいます。今後もいろいろな体験ができるようにしていきたいです。 11月9日未就園児園庭開放の予約受付を開始します
地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、 予約制とします(最大30世帯まで)。 その回ごとに電話でお申し込みください。 ☎06−6761−6120 ★日時:11月9日(水)9:30〜11:00 雨天中止 (中止する場合は、当日の朝、 このホームページでお知らせします) ・西門開門時間 9:30〜9:40と11:00〜11:10 ・自転車は園庭に駐輪してください。 ★持ち物:・初めて参加される方は、 130円(保険料)が必要です。 ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。 もう少しで収穫できるかな?玉造幼稚園には実の成る木がたくさんあり、四季を感じることができ、子どもたちは収穫を楽しみにしています。実は園庭にも柑橘系の木が1本あるのですが、毎年実は成らないのであまり気が付きません。園庭開放などで、どこにあるのか探してみてくださいね。 つつじクラブ実行委員会より
令和5年度つつじクラブ(週2回)を実施します。
実行委員会による運営のため、保育料無償化の対象とはなりません。 対象:平成31年4月2日〜令和2年4月1日生 今年度も、令和2年4月2日生以降の満3歳児も 募集しています。 詳しくは、こちらをご覧ください。 令和5年度園児募集について
令和5年度、3歳児の園児募集は終了しました。
4歳児・5歳児は、随時、入園できます。 4歳児;平成30年4月2日〜平成31年4月1日生 5歳児;平成29年4月2日〜平成30年4月1日生 但し、5歳児は若干名です。 詳しくは、電話でお問い合わせください。 ☎06−6761−6120 さつまいもを掘ったよ!大阪城公園に行きました!幼稚園から大阪城公園まで頑張って歩きました。 年長児は天守閣に登り、お城の上からの景色を楽しみました。 年中児、年少児はどんぐりをたくさん拾いました。 葉っぱの下に落ちているどんぐりを見つけ「どんぐりさん、かくれんぼが上手だね」と嬉しそうに話していました。 帰りは、森ノ宮の駅までロードトレインに乗りました。 道を歩いている人に手を振ったり、ロードトレインから見えるお城に歓声をあげたりしていました。 とっても楽しかったね♪ 柿は全部でいくつかな?「1列にして並べてみる?」「柿を四角に固めて数えてみようよ」などと言いながら数えてみると…531個! 子どもたちが金曜日に一つずつ持ち帰った柿を合わせると、なんと全部で613個! 今日は1人5個ずつ持って帰ることになりました。お家で楽しく味わいながら食べてくださいね。 前庭の柿の木にはまだ実ったままのものがありますが、それは鳥さんたちにおすそ分けすることにしましょう。 柿が実ったよ全園児が一つずつ持って帰っても、まだまだ残っています!一体全部で何個あるのでしょうか?? 動物園に行きました♪動物園につくと「キリン、大きいなぁ」「しっぽに黒い毛がはえてる!」「トラ、かっこいい!」などと動物を見て楽しんでいました。 帰ってきてからは、「こんな色やったなぁ」「いっぱい動物を見れて楽しかった」「レッサーパンダがかわいかった」「コウモリがバナナを食べてたね」と思い出話をしながら絵をかきました。 来週の園外保育も楽しみですね♪ 10月26日未就園児園庭開放の予約受付を開始します
地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、 予約制とします(最大30世帯まで)。 その回ごとに電話でお申し込みください。 ☎06−6761−6120 ★日時:10月26日(水)9:30〜11:00 雨天中止 (中止する場合は、当日の朝、 このホームページでお知らせします) ・西門開門時間 9:30〜9:40と11:00〜11:10 ・自転車は園庭に駐輪してください。 ★持ち物:・初めて参加される方は、 130円(保険料)が必要です。 ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。 わくわくえほんのくに「○○君のお母さんや」「今日はどんな絵本、読んでくれるん?」と子どもたちはいつも楽しみにしています。楽しい時間をありがとうございます。次回も楽しみにしています。 3歳児もも組 玉造公園まで園外散歩に行きました!昨日、散歩のお約束の絵本を読んだので、みんなで出発の前にもう一度思い出してから出発しました。車や自転車などに気を付けて、道の端を歩いていました。 公園では、幼稚園にない遊具に大興奮! 普段から公園で遊んでいる子どもは「こんなことできるよ」と遊び方を見せてくれました。 公園にはどんぐりの木があり、地域の方と一緒にどんぐり探しもしました。 たくさん集めたどんぐりで、幼稚園に帰ってからどんぐり転がしをして遊びました。 来週は動物園への園外保育があります。楽しみですね。 10月 保健指導左右正しく履くことの大切さをわかりやすく伝えるため、足のイラストの上に、赤い線で靴の形を重ねました。左右正しく履くと「足にピッタリ!」左右反対に履くと「足の指がはみ出してる!」と声があがりました。 また、正しい靴の履き方を、イラストと実際の靴を使いながら知らせました。 10月には天王寺動物園や大阪城公園への園外保育があります。年少児は初めての玉造公園へ園外散歩にも出かけます。「正しく靴を履くと転びにくくなるよ」ということもお話しています。しっかりと靴を履いて、ケガをしないようにして楽しい遠足にしましょうね。 運動会(ゆり組・ふじ組)次は、しっぽとりです。一回戦目は一人一本しっぽをつけますが、二回戦目は各クラス20本のしっぽをどう使うかを相談して決めました。しっぽをつけていないお友達もいれば、たくさんつけているお友達も…。クラスで考えた作戦で、子どもたちそれぞれが頑張っていました。 最後は、リレーです。自分たちで考えた走順で最後のお友達までバトンをつなぎます。一人一人が最後まで諦めない気持ち、頑張る気持ちをもち、追い抜いたり追い越されたり…、最後までハラハラドキドキでした。誰も写真を撮る余裕がないほどの白熱した試合でしたね。みんな自分の力を出し切り、とても輝いていました。 運動会(きく組)今日の運動会では、カエルやザリガニ、ヘビになって、毎日楽しんできた遊びを見てもらいました。サーキット遊びの場面では、平均台やはしごを渡ったり、トンネルをくぐったり、球を投げたりするなど、いろいろな運動遊具で楽しく遊びました。 競技では、お友達とペアになって、力を合わせながらボールを運びました。最初はボールをすぐに落としたり、ぐらぐらさせて遊んたりしている姿がありましたが、繰り返し遊んでいくうちに、落とさないように運ぶ楽しさ、少し難しいことにチャレンジしてできた喜びなどを感じながら遊んでいます。 かけっこでは、最後まで力いっぱい走りきるということを知らせてきました。初めのうちはゴールテープの手前で失速してしまったり、ゴールテープをくぐろうとしたりする姿がありましたが、何度か遊んでいると、ゴールテープを切るということが分かってきて、力いっぱい走り抜けられるようになりました。 たくさんの人に見てもらうことが初めての子どもたちも、そうでない子どもたちもドキドキわくわくいろいろな気持ちを味わうことができたのではないでしょうか。 これからまだまだ楽しい行事かあります。お友達といろいろな気持ちを共有して楽しく過ごしていきましょうね。 運動会(もも組)前日は雨で心配しましたが、無事晴れて開催することができました。 3歳児もも組のかけっこでは、園長先生のところまで走ってタッチしました。初めはいろいろなところに走って行ってましたが、何度も走って遊ぶことで目標に向かって走れるようになりました。 また、もも組の子どもたちはうさぎになってダンスをしたり、うさぎランドでサーキット遊びをしたりしました。ジャンプをすると一緒にしっぽが揺れてとっても可愛らしかったです。スキップ・ギャロップやジャンプ、走る、くぐる、バランスをとるなど様々な動きを遊びの中でしています。毎日遊んでいく中で、少しずつできるようになってきました。 おうちの方に見ていただけて、子どもたちはとっても嬉しそうでした。 てるてる坊主さん頑張って!「そうや!てるてる坊主つくろう!」とてるてる坊主つくりが始まって、あっという間にたくさんのてるてる坊主が並びました。 「てるちゃん、頑張って!」「なんか晴れてきたんちゃう?」と何度も空を見ていました。降園前にも、「明日は頑張るよ!」と気合十分の子どもたちでした。 子どもたちの願いが届くといいですね♪ 運動会ごっこをしました友達と一緒に、広い芝生の上でのびのびと体を動かして遊んでいました。 子どもたちのかわいい笑顔や真剣な顔、頑張っている顔など様々な表情が見られました。 10月8日(土)は運動会です。おうちの方も楽しみにしていてください。 |