海の生き物になって遊びました
生き物によってさまざまな動きがあるのが面白く、全身を使って遊ぶことを楽しんでいました。 七夕の笹飾りをつくりました
人魚ごっこやバーベキューごっこ、舟をつくって遊ぶことなど、はさみを使って遊ぶことが多いこともあり、はさみの扱いもうまくなってきました。 遊びの中でいろいろな経験をしています。
園庭では、粘土のようになって固まっている土を見つけ、だんごをつくり、水を入れたたらいの中につくっただんごを入れていました。「あ、これ溶けへんわ」つくっただんごを水の中に入れても崩れないことに気づき、何度もつくって試して遊んでいました。また、土の色に違いがあることにも気づき、友達にも教えていました。 いろいろつくって遊びました
テラスでは、たらいに水を入れて、それに浮かべて遊ぶ船をつくって遊びました。「ターボのエンジンがついてるねん」など、それぞれに思いのある船をつくって楽しく遊ぶことができました。 カエルさん、元気でね。
カエルは、蓮の葉の上に乗ったり、池の中でカエル泳ぎをしたりと、一つひとつの動きが可愛くて動きを見る度に子ども達は歓声をあげ、大喜びでした。 部屋では、牛乳パックでカエルをつくって遊びました。「こっちのカエルがいるから、逃してあげても大丈夫」と話していた子ども達でした。 未就園のお友達と一緒に遊びました
園庭でみんなで泥んこ遊びをしたり、園長先生に大型絵本を読んでもらったり、みんなで歌を歌って遊んだりしたりと、未就園のお友達、ばら組、そら組と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 また加美北幼稚園に遊びに来てくださいね。 未就園児活動のお知らせ(一緒に遊ぼう・園庭開放)
未就園児活動の7月分実施内容を、ホームページ上部の「子育て支援事業」にアップしました。プール開放や園庭開放の日程を記載しています。ぜひ一度ご覧ください。
(尚、未就園児活動は、天候や感染状況等により中止になる場合があります。その際はホームページ上でお知らせいたします。) ツマグロヒョウモンの幼虫が見つかりました!
ところが、今日、お弁当の後、机を片付けていると、「机の下、何か光ってる!」という言葉が。よく見てみると、いなくなって探していたツマグロヒョウモンの幼虫がサナギになり、机の裏側にくっついていました。机にぶら下がっているサナギが下に落ちないように、そして生長してチョウチョになって飛んでいってしまわないようにと、サナギに透明のプラスティックの容器でカバーをつくりました。 明日から、またツマグロヒョウモンの生長の様子をみんなで見て行きたいと思います。 こんなにたくさんのジャガイモがとれました!
地域の方の畑でジャガイモほりをしました
園庭で元気に遊んでいます
また、野菜を育てている園庭の畑の雑草を抜いたり、野菜の生長を見に行ったりしました。日に日に大きくなる野菜を見て「ぼくのトウモロコシ、大きくなってる!」「ナスビの赤ちゃんできてる!」と喜んでいました。 未就園児活動中止のお知らせ(一緒に遊ぼう・園庭開放)
本日AM11:00より予定していました未就園児活動(一緒に遊ぼう・園庭開放)ですが、天候不良のため中止いたします。
次回開催予定は6月10日(金)AM10:00〜11:00の予定です。 ライオンとキリンに大歓声
異年齢ペアで手をつないで歩いた今日の園外保育。誘い合ってお弁当をtべたり、動物を見ながら楽しそうに何やら話し込んでいる様子を見て、さらに異年齢での関わりが深まったなあと感じました。 天王寺動物園の楽しい一コマ
天王寺動物園
予定通りの到着予定です
お迎えよろしくお願いします 今からお弁当です
天王寺動物園到着です
幼虫のお世話をしています
友達と一緒に虫眼鏡で覗いて幼虫の様子を観察したり、生長している姿を見つけて喜んでいます。身近な小動物の世話を通して、興味や関心をもつようになってきました。 体重測定をしました
前回の測定から体重が増えていたら「緑」、同じだったら「黄色」、減っていたら「赤」のシールをそれぞれ健康手帳に貼りました。 測定の後、養護教諭の先生から歯磨きについてのお話をしてもらいました。 6月4日は「むしばの日」です。虫歯にならないように、幼稚園でもお弁当の後の歯磨きを続けていきます。 サッカー遊び、楽しかったね
ボールを使って準備体操をしたり、ボールでいろいろ遊んだ後、ドリブルやシュート、最後は簡単なゲーム(試合)をして遊びました。 特にゲームをすることが楽しく、友達とボールを取り合いながらゴールを決めると大喜び!の子ども達でした。 |
|
|||||||