3月10日は今年度最後の「ふれあいなかよしデー」です。是非遊びに来てください。

鬼は外 福は内

今日は節分。子どもたちにとっては、以前から鬼ごっこや劇遊びで鬼が身近な存在となっています。「どんな鬼がいるかな」という問いかけには「おこりんぼ鬼」「泣き虫鬼」や「やさしい鬼」「守ってくれる鬼」などの声があがりました。
みんなが元気に楽しく過ごせるように願って、園庭で豆まきをしました。
まだまだ寒いけれど、春は確実に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇遊びからの活動

劇遊びでは衣装や小道具などもつくることで、より役になりきって楽しむことができます。
自分の衣装を自分でつくるのも楽しい活動です。
絵を描くときも、自分の好きなシーンを思い出して描いており、劇遊びを楽しんでいることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

だいこんだいこん

毎朝全園児で体操やマラソンをして体を温めてから遊んでいます。
今は「おでんぐつぐつ体操」を楽しんでいます。
そこで、歌詞の「だいこん だいこん ずっこん ずっこん」
と歌いながら榎本の森で出かけました。
すると、2学期に全員が収穫したのに、まだまだ大根が大きく育っていました。
全員分の大根があったので、「せーの!」で一斉に大根を抜きました。
「おでんに入れてもらおう!」と嬉しそうに持ち帰っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28