節分遊び「おにわそと、ふくわうち!」と元気よく園庭で豆まきを始めると、なんとそこへ鬼がやってきました。 クラスごとに角の立派な鬼、赤鬼、青鬼と違う鬼がやってきました。 鬼は怖そうでしたが、子どもたちが強い気持ちで「おにはそと!!」と豆をまいていると、鬼は降参して逃げて行ってしまいました。元気で強い気持ちの子どもたちには鬼もかないませんね。 「せいかつはっぴょうかい」に向けて(みどり組)劇遊びでは、何役もの登場人物になりきり、自信をもって取り組む姿に小さい組の友達は憧れのまなざしで見入っています。場面転換も自分たちの力でやりきっています。 歌と楽器遊びでは、子どもたちの優しい歌声と楽器のきれいな音色がいつも聴こえています。明日は存分に自分たちの遊びを楽しみ、いきいきと取り組む姿が見られることでしょう。 「せいかつはっぴょうかい」に向けて(もも組)楽器遊びでは、リズムに合わせて気持ちを合わせ、バッテリー奏にも挑戦しています。自分たちで精一杯にしようとする姿に大拍手です。 「せいかつはっぴょうかい」に向けて(あか組)3歳児にとっては初めての経験です。 興味をもった絵本を先生に読んでもらい、登場人物になって遊んだり、使うものをつくったりしてイメージをわかせています。他のクラスと遊びを見合うことで「かっこいいなぁ」「きれいな音だなぁ」と年中児、年長児の遊びに興味をもち「僕たちも動物さんになって遊ぼう」と自分たちの遊びへの意欲を高めています。明日が楽しみですね。 避難訓練(地震・津波)自分たちが活動している場所でチャイムと放送をよく聞き、身を守り、素早く避難ができました。 2次避難場所は、9月の訓練でも避難した隣の日本生命ビルです。関係者の方がビルまで誘導してくださり、たくさんの方に見守られながら安全に避難することができました。園に戻った後も、命の大切さ、身を守る行動について話し合いました。 短い期間に火災、地震・津波発生時の避難訓練をしましたが、子どもたちはそれぞれの違いに気付き、安全に行動していました。 「文化財防火デー」避難訓練(火災)愛珠幼稚園の園舎は、国の重要文化財に指定されています。 愛珠幼稚園では、毎年この日に避難訓練を実施しています。 大好きな幼稚園をいつも大切にして元気に楽しく遊ぶこと、もしも災害が起きた時は、身を守って落ち着いて素早く避難することを約束しました。 この日は、消火器が幼稚園のどこにあるのか、みんなで見て回ったり、消火器の役割や使い方などの話も聞きました。 あいあいらんど(1月23日)先生が読んでくれた大型絵本には大きなホットケーキがでてきました。ホットケーキを見ておいしそうに口をパクパク動かしているお友達もいました。今回も喜んで参加していました。 もも組お茶遊び(1月20日)前回、みどり組のお兄さんお姉さんがしている様子を見て「早くしたいなぁ」と心待ちにしていました。ちょっぴりドキドキしている子どももいましたがお茶の先生のお話を落ち着いて聞いて参加していました。 子どもたちにとって貴重な体験となるようにと、今回も沢山の方が携わってくださいました。保護者の方は何度も打ち合わせて器や道具類の確認、場所の設営、床の間の生け花などたくさん準備してくださっていました。 お茶の先生と1月の掛け軸や生け花を眺めたり、和室での座り方や挨拶の仕方、お茶のいただき方など教わりました。初めてのお茶の味はどうだったかな?いつもと違う雰囲気を感じながら楽しく体験できました。 1月誕生会(1月18日)誕生児はもも組からキラキラ光る雪の結晶がついた素敵な冠をプレゼントしてもらいました。元気に自己紹介をし、大好きな遊びも披露していました。 先生からのプレゼントは「もりのおふろ」の劇あそびでした。動物たちが森の中にあるお風呂に入りにやってきます。クマやゾウ、ブタ、かわいいウサギのマスコットのあいちゃんも登場しました。 動物たちはみんなで体を洗いっこして、あったいもちのおふろにチャポン!その様子に大喜びでの子どもたちでした。劇のおわりにはみんなで「おふろやさんにいこう」のダンスをしました。子どもたちが楽しんでいる劇あそびへの意欲も高まりそうです。 保健指導その2カードやカードの使い方の話をしずかに聞いていました。カードは保健指導の後、トイレ前に掲示しました。これで幼稚園でうんちが出たときも自分で確かめられますね。 発育測定と保健指導服の脱ぎ着は、ちいさい組の子どもたちもほとんど手伝ってもらわなくても自分でできるようになっています。先生の話をよく聞いて身長も測定することができました。 毎回子どもたちが楽しみにしている保健指導、今月は排泄のお話でした。 食べたものが体の中を通りながらうんちになっていく様子を映像を見ながら教わりました。うんちにはいろいろな硬さや形のものがあることに興味津々。毎日すっきりバナナうんちがでるように、これまで教えてもらった約束をみんなで振り返りました。 土曜参観 器づくり(クラフトパーク出前事業)2クラフトパークの方が優しく丁寧にサポートしてくださったので、みんなで最後まで楽しむことができました。 焼きあがりの色はお楽しみだそうです。何色になるのかな? 土からつくった器、焼きあがりが待ち遠しいですね。 土曜参観 器づくり(クラフトパーク出前事業)1使った土は、秋の出前事業の時に自分たちで砕いて水でのばしたものです。 今回も応援やサポートに、中央区長様、クラフトパークの館長様や課長様はじめスタッフみなさん、沢山の方が来てくださいました。 子どもたちは初めての体験にワクワクとドキドドキ!映像を見ながら保護者の方と協力してつくっていました。真ん中に凹みをつくり、ゆっくり広げてのばし、串やヘラなどで模様をつけていました。 丸や三角、ハートや星、月など器の形も様々。個性あふれる素敵な器ができていきました。 鏡開きをしました今年1年の健康と幸せと願い、「元気に過ごせますように」「よいことがたくさんありますように」と、一人一人が願いごとを唱えながら、トントン!トントン!と、木槌で鏡餅を叩いていきました。 鏡餅は縁起物として持って帰りました。 今年も、子どもたちが元気で幸せいっぱいでありますように。 お正月の飾りを見ました降園時には、保護者の方とも見て帰りました。古くから大切にしている木彫りの十二支の置物を見て、「ね・うし・とら・う・たつ・・」と干支の名前を言いながら指さしていました。今年の干支の卯には赤い紐がまかれています。 今年も笑顔で新年が始まりました。 3学期が始まりました朝から友達や先生との再会を喜び、「おじいちゃん、おばあちゃんに会ったよ」「お餅もいっぱい食べたよ」「カルタとり楽しかった」と、休み中の楽しかったことを話していました。 子どもたちはそれぞれのご家庭で有意義に年末年始を過ごしたことでしょう。 始業式では、園長先生から3学期も楽しいことが沢山あることや、お正月飾りについてなど、お話がありました。 始業式の後、さっそくお正月飾りを見てまわりました。古くからある凧や年末にみどり組がつくたもちばな飾りは「紙でできてる」「きれいだね」と興味をもって見ていました。 新しい年を迎えるにあたり今日は遊戯室のワックスがけもしました。いっぱい遊んだ床はピカピカになりました。 玄関のお正月飾りの準備もしました。 3学期も子どもたちが楽しく元気いっぱい遊べるように準備をしていきますね。 年末年始、並びに閉庁日について
12月29日(木)〜1月3日(火)は年末年始で休業となります。また、12月28日(水)、1月4日(水)は閉庁日としております。これらの期間、教職員は不在となります(土日祝も同様)。
つきましては、1月・2月「あいあいらんど」のお申込み、幼稚園へのお問い合わせ等は、これらの期間外にお願いします。 1月・2月「あいあいらんど」について
1月・2月の「あいあいらんど」の予定をアップしました。
対象は、未就園児のお子様とその保護者の方です。 詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックし「令和4年度『あいあいらんど』について」と「あいあいらんど1月・2月のお知らせ」をご覧のうえ、ご参加ください。 ※参加人数、参加時の体調確認、保険代の徴収等、内容をご確認のうえ、ご参加ください。 1月・2月も寒さに負けず元気に遊びましょう。お越しいただくことを楽しみにしています。 2学期終業式2学期は年度の中で一番長い学期です。夏から冬まで、いろいろなことを経験しましたね。経験を積み重ね、心も体もぐんと成長した子どもたち。園長先生にたくさん褒めてもらいましたね。 もうすぐ新年を迎えます。新しい年は兎年。幼稚園の「ぴょんちゃん」「ちょこちゃん」の年です。式の中で、毎月の誕生会に遊びに来るウサギの「愛ちゃん」も登場しました。来年も子どもたちが、元気にのびのびと育っていくことを願っています。冬休みを楽しく過ごし、3学期の始業式には元気に登園しましょう。 その後の保護者会では、2学期のドキュメンテーションを掲示し、子どもたちの様子を振り返っていただきました。新しく掲示した脱穀や籾すり、お楽しみ会の様子もじっくりと見てくださっていました。保護者の皆様、2学期もご協力ありがとうございました。 |