七夕飾りつくり
6月14日 七夕の飾りをつくりました。
のりつけはスティックのりではなく指先でのりをのばしてつくります。 3歳児は、丸つなぎをしました。 5歳児は、かいがらつなぎをつくりました。平面を立体にする過程を理解して長くつないでいました。 発達に合わせて、ハサミやのりを使う経験を積み重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 水遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児 水鉄砲の遊びでは、先生がいろいろな的を用意し楽しんでいます。 3歳児 スーパーボールが大好き。 楽しく水遊びをしながら、水への親しみを高めています。 6月13日 ジャガイモの収穫![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育 鶴見緑地公園 6月9日 4![]() ![]() 園外保育 鶴見緑地公園 6月9日 3![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育 鶴見緑地公園 6月9日 1![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育 鶴見緑地公園 6月9日 2![]() ![]() ![]() ![]() 電車のなかも静かにマナーを守っていましたよ 南大江小学校へ行ってきました(5歳児)
6月1日 5歳児が南大江小学校を訪問
校長先生のお話を聞いた後は、3年生の体育の授業を見学し、 1年生2年生の授業の様子を参観しました。 「前の大きい組さんがいる」「かっこいい」 一人で自分の机に座って勉強している姿を見て、憧れの気持ちを膨らませた子供たちです。図書室も見学させてもらい、小学校の雰囲気を味わうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月ふれあいデー
6月のふれあいデーについてお知らせします。
日時:6月15日(水)10:00〜11:15 ★受付10:00〜10:10(玄関よりお入りください) ※履物を入れる袋をご持参ください。 ★事前予約制で、先着30世帯までとさせていただきます。 ★6月1日より申し込み受付を開始します。お電話でお申し込みください。(06‐6762‐1172) ★みおつくし安全互助会の加入金130円を初回参加時にいただきます。 ★新型コロナウイルスの感染状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。 ★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください 水遊び いい気持ち!![]() ![]() 水遊びの服装に着替え、思い切り楽しみました。 お花の苗の植え替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中央区役所、公園事務所、地域のボランティアの方と一緒に、お花の苗を少し大きいポットに植え替えました。 優しくそうっと、とても上手にでき、ほめていただきました。明日から毎日水やりをして育てましょう。 玉ねぎ収穫
幼稚園の畑で玉ねぎの収穫をしました。
大きさも形のいろいろ。「赤ちゃん玉ねぎかわいいな」「いいにおいがする」自分たちで育てたから感動もひとしおです。5歳児は、墨と絵の具で絵をかきました。根っこや葉の部分、皮など、じっくりと観察しかいていました。家に持ち帰った玉ねぎ、どんな味がしたか教えてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具で遊びました(4歳児)
5月17日 大きな紙をひろげ、のびのびと絵の具遊びをしました。手形を二つ並べて「ちょうちょうになった」 色が混じり「こんないろになったよ」「たのしかった!」と絵の具の感触を存分に楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月ふれあいデー 子育て応援団
5月18日(水)ふれあいデーを行いました。
園庭で好きな遊びをした後は、5歳児と一緒に体操をしました。 遊戯室では、南大江子育て応援団の方の絵本や紙芝居を楽しみました。 また、遊びににきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 難波の宮跡に行ってきました(4・5歳児)
4歳児と5歳児が手をつなぎ、園外散歩に行ってきました。シロツメクサの花を摘んだり、かけっこやリレー遊びをしました。テントウムシも見つけたよ。交通安全に気を付けながら、頑張って歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日夏野菜の苗植えをしました
おうちの人と一緒に夏野菜の苗植えをしました。
3歳児はミニトマト、4・5歳児はナス、ピーマン、ミニトマトの中から自分で選んだものを植えました。 大きく育って、たくさん収穫できますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日もも組初めてのお弁当
3歳児もも組は、初めてのお弁当を食べました。
5歳児のお兄さんお姉さん(水色の帽子)に手伝ってもらいながら弁当の準備をしました。 みんなで「いただきます」の挨拶をして、食べ始めました。 おうちの人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を、おいしそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キヌサヤエンドウを収穫しました
昨年の11月に種をまいたエンドウができ、収穫しました。おうちに持って帰ります。きっとおいしいよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日こどもの日の集いをしました
子どもたちがつくったこいのぼりや幼稚園の大きなこいのぼりが泳ぐ園庭で、こどもの日の集いを行いました。
みんなで体操をしたり、かけっこやリレーをしたりして、思い切り体を動かして遊びました。 風に揺られて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見て、手を振ったり声をかけたりする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月ふれあいデー
5月のふれあいデーについてお知らせします。
日時:5月18日(水)10:00〜11:15 ★受付10:00〜10:10(玄関よりお入りください) ※履物を入れる袋をご持参ください。 ★事前予約制で、先着30世帯までとさせていただきます。 ★5月2日より申し込み受付を開始します。お電話でお申し込みください。(06‐6762‐1172) ★みおつくし安全互助会の加入金130円を初回参加時にいただきます。 ★新型コロナウイルスの感染状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。 ★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください。 |