11月・12月・1月のふれあいデー
11・12・1月のふれあいデーについてお知らせします。
11 月 22 日(土) 11:00〜12:00 ●未就園児のお友達にも作品展を鑑賞していただけるよう開放しています。園児ののびのびとした絵や作品をご覧ください。 12 月 11日(木) 10:00〜10:50(受付9:40〜) ●子育て応援団主催の『ミニコンサート』(相愛サクソフォン)を行います。 1月14日(水) 10:00〜11:15(受付10:00〜10:10) ●南大江地域子育て応援団の方に来ていただき、絵本の読み聞かせや手遊びなどをしていただきます。 ●雨天時も遊戯室を開放し、開催します。 1月28日(水) 10:00〜11:15(受付10:00〜10:10) ●園庭開放をします。雨天時は中止です。 ★履物を入れる袋をご持参ください。 ★人数制限・年齢制限もありませんのでどなたでもご参加ください。 ★みおつくし安全互助会の加入金130円を年度初回参加時にいただきます。 ★状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。 ★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください。
【10/28】家族栽培
【10/23】園外保育(天王寺動物園)
動物園に到着すると、ペンギンやアシカが得意な泳ぎを見せてくれたり、お昼寝をしていたライオンが、立ち上がってもも組さんの方を見てくれました。たくさんの動物を見ることができた子どもたちは、大満足の様子でした。帰り道ももり組さんがもも組さんの手をつないで電車でのマナーやルールをしっかりと守って帰ってくることができました。もり組さんありがとうね。 【10/17】園外保育(信貴山のどか村)
3歳児もも組さんは、初めての園外保育だったため、この日を楽しみにしていました。 一生懸命お芋の周りの土をかき分け、大きなお芋や細長いお芋などたくさんのお芋を収穫することができて、大喜びでした。お芋を収穫した後は、お昼ご飯を食べて、広い芝生をおもいっきり走ったり、だるまさんが転んだをして、楽しく遊んでいる様子が見られました。 10月12日(日) 本日、運動会を開催します!
曇り空ですが、心地よい風が吹き、何よりの運動会日和の銅座公園です。 9時開会です! 来賓の方や保護者とご家族のみなさまのご来場、お待ちしております。 【10/7】稲刈り(もり組)
ハサミを使って稲を刈りました。収穫した稲は束にして結んで干しました。その様子をもも組とはな組のお友達が興味深く見ていましたよ。 後日、脱穀してお米にしていきます。 10月のふれあいデー
10月のふれあいデーについてお知らせします。
10 月 29 日(水) 10:00〜11:15 ●南大江地域子育て応援団の方に来ていただき、絵本の読み聞かせや手遊びをしていただきます。 ●雨天時も遊戯室を開放し、開催します。 ★受付10:00〜10:10(玄関よりお入りください) ※履物を入れる袋をご持参ください。 ★人数制限・年齢制限はありませんのでどなたでもご参加ください。 事前申し込みの必要はありません。 ★みおつくし安全互助会の加入金130円を年度初回参加時にいただきます。 ★状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。 ★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください。
【9/19】初めてのお茶遊び
お茶の先生が来てくださり、お辞儀や正座の仕方、季節のことなどを教えていただきました。その後、お茶とお干菓子をいただきました。子ども達は、「少し苦かったけど、おいしかった」と残さずいただくことができていました。 預かり保育 避難訓練(地震)
【8/26】保健指導
【9/3】歯磨き指導
パネルシアターを用いて、虫歯予防のために大切なことや歯磨きの仕方を教えていただきました。また、保護者の皆様にもご参加いただき、仕上げ磨きの方法や、生活習慣と歯と口の健康の関わりなど、いろいろなことを教えていただきました。お子様の歯磨きを習慣化させるために、親子で一緒に歯を磨いたり、楽しい音楽やご褒美シールを用いるなど、歯磨きの時間を楽しく過ごすことが大切だそうです。 本日教えていただいたことを、ご家庭でも活用していただけたら嬉しいです。 台風15号の接近について
明日、台風15号が大阪に接近いたします。警報等が出た場合の対応についてお知らせいたします。
(4月配付「台風等による臨時休業について」抜粋) 【臨時休業になる場合について】 ・午前7時の時点、及び午前7時を過ぎて登園時刻までに大阪市に「暴風警報」若しくは「暴風雪警報」又は「特別警報」は発表された場合。 ・中央区のいずれかの地域において河川氾濫の警戒レベル3(高齢者避難)、警戒レベル4(全員避難)の発令があった場合。 【保育中に災害が発生した場合】 ・保育中に暴風警報等が発令された場合は、安全に留意の上できるだけ早くお迎えに来てください。 上記は4月配付の文書の抜粋になります。再度「台風等による臨時休業について」の文書の内容をご確認いただき、ご対応の程よろしくお願いいたします。 ※幼稚園が臨時休業になった場合(途中で警報が解除された場合も含む)は、預かり保育も中止となります。 子どもたちの安全確保のため、ご協力いただきますようお願いいたします。 【8/25】2学期の始業式を行いました。
まだまだ暑さが続きます。「早寝早起き朝ごはん」を意識して、生活リズムを整えて元気に幼稚園に来てくださいね。 閉庁日について
8月12日(火)〜15日(金)は閉庁日となっており、教職員が不在となります。
幼稚園にお伝えされたいことがありましたら、8月18日(月)以降にご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 夏休みニュース
夏休み、いかがお過ごしですか?
子どもたちが、種から植えて育ててきたヒマワリ。お日様に向かって元気に咲きました! 園庭や隣の銅座公園ではセミが鳴いて、夏真っ盛りです。
夏休みニュース パート2
さてクイズです。この3つの野菜は何でしょう? 正解は…… ↓ ↓ ↓ ↓ 上から、トマト、トウモロコシ、カボチャ でした。もっと大きくなりますように。 【もしもの時に備えて、、、AED研修を行いました】
いざという時に落ち着いて行動できるように、そして子どもたちが毎日安心して過ごせるように定期的に研修を続けていきます。 全国の先生と学んできました!
夏季休業中には、全国で就学前教育施設の教員が集まり様々な研究大会が開催されています。
これらの研究大会に銅座幼稚園の教員も積極的に参加して、全国の教員と一緒に学んでいます。 研究大会当日は、全国の幼稚園等の研究発表を聞いたり、分科会では全国の幼児教育関係者の方々と討議をしたりしました。 また、文部科学省や大学の先生の講話や指導助言等も聞くことができ、今、私たち幼児教育に携わる教員が、幼児教育の質を向上させ、それらを広く社会に発信していく重要性について学ぶ機会となりました。 これらの学びを参加した教員が銅座幼稚園の教員に伝達して、教員全体の学びにつなげていきたいと思います。 夏休み中は、教職員は1学期のまとめをしたり、普段できない園内の整理や整備をしたり、研修等にもたくさん積極的に参加しています。 銅座幼稚園の教育をさらに充実できるように、2学期に向け、しっかり準備をする夏休みにしていきたいと思います。
8・9月のふれあいデー
8・9月のふれあいデーと幼稚園説明会についてお知らせします。
〈ふれあいデー〉 日時:8月27日(水)10:00〜11:15(園庭開放) 9月17日 (水) 10:00〜11:15(子育て応援団) ●9月17日南大江地域子育て応援団の方に来ていただき、絵本の読み聞かせや手遊びなどをしていただきます。 ★受付10:00〜10:10(玄関よりお入りください) ※履物を入れる袋をご持参ください。 ★園庭にはスーパーボールすくいなどの水遊びもあります。濡れたり汚れたりしても良い服装で来てください。 ★事前申し込みは必要ありません。人数制限・年齢制限もありませんのでどなたでもご参加ください。 ★みおつくし安全互助会の加入金130円を年度初回参加時にいただきます。 ★諸状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。 ★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください。 〈幼稚園説明会〉 〇1回目 令和7年7月18日(金)13:30〜14:00(終了しました) 〇2回目 令和7年8月25日(月)13:30〜14:00 *1回目も2回目も内容は同じです。(銅座幼稚園の特色・教育内容等について) *説明会の後、幼稚園施設の見学もできます。 *事前申し込みは不要です。 *お子様も連れてきていただいて結構です。 *令和8年度の園児募集についても、現時点で決まっていることがあれば当日お知らせします。
大阪メトロ谷町六丁目駅に作品展示してます!
桃園幼稚園と銅座幼稚園の子どもたちの作った作品を飾った共同作品となっています。 この作品展示は、「谷町六丁目駅の近辺の幼稚園、そして何より同じ大阪市立幼稚園ですし、一緒に展示しませんか」と桃園幼稚園さんからお誘いをいただき実現しました。 桃園幼稚園の教職員のみなさま、お誘いのお声かけいただき本当にありがとうございます! 展示場所は、谷町六丁目駅の南改札と北東改札の間をつなぐ通路の壁面です。 谷町六丁目駅を利用される時に、ぜひ、ご覧ください! |