子ども達は水遊びを存分に楽しんでいます

生活発表会予行をしました(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ、生活発表会です。

他のクラスと、楽器遊びや合奏、歌を見合いました。

生活発表会予行をしました(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇遊びを見合いました。

「ノンタン、かわいかった」
「ねこたちが遊んでいるの、楽しそうだった」
「ピーターパン、かっこよかった」
「はやく、おうちの人に見てほしい!」

いろいろな友達や先生たちに見てもらい、
自信や意欲、生活発表会への期待につながりました。

豆まきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日は、節分です。

自分の中にはどんなオニがいるかな・・・?

「野菜嫌いなオニ」
「片付けないオニ」
「早く寝ないオニ」

いろいろなオニをやっつけるために、
豆まきをしました。

「オニ、本当に来たら、どうしよう…」
「怖いけど、『鬼は外、福は内!』って
 言ったら大丈夫やで!」

「おにはそと〜!」「ふくはうち〜!」
と元気な声がたくさん聞こえてきました。



園内研究保育をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが、お話の世界で
ごっこ遊びを楽しんでいる保育をお互いに見合い
教職員で協議しました。

子どもの思いや表現を引き出す教師の言葉かけ、
より子どもたちが楽しめるような保育の工夫について、
考えることができました。

子どもたちも、いろいろな先生に見てもらい、
「もっと見てほしい!」
「他の組にも、見に来てほしい!」
と期待につながっていました。

1月25日 氷ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明日、めっちゃ寒いねんで!」
「冷蔵庫くらい寒いから、氷できるかもよ!」
と、いろいろな入れ物に水を入れ、
寒そうな場所に置いて帰りました。

次の日、登園すると…
「氷できてる!」
「やったー!」
「冷たいよ!」
と大喜びでした。

「昨日の夜、風吹いて寒かったから、
 氷できたんやで!」
「置いといたら、また、氷できるかな!」

冬ならではの自然に、感動した一日でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28