★☆★次回の未就園児園庭開放「ひよこ」は7月4日(金)9:20〜です。一緒に遊びましょう!☆★☆

生活発表会 2

歌と合奏も披露しました。
音楽会などを経験してきて、歌うこともきいてもらうことも大好きになり、のびのびと歌っていました。
合奏は、少ない人数で、いろいろな楽器を持ち換えながらしました。友達の様子も気にしながら、自分のパートをしっかりと鳴らしていました。終わってから、「なんか、今日は一番じょうずやったな!」「そろってたのがわかった!」「お母さんたちが、かっこいい!って言ってたのが聞こえた」と、友達と心を合わせて合奏することができたという満足感を味わっていました。今日の経験は、子どもたち一人一人の自信や、友達と一緒にやりとげることを楽しみにして活動に取り組もうとする姿に、つながっていくと思います。
保護者のみなさまの笑顔とあたたかい拍手、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会 1

今日は5歳児そら組の生活発表会でした。
楽しみがいっぱい、ドキドキもいっぱいの中、始まりました。
劇遊びは『オズの魔法使い』です。みんなで考えた遊びや表現、言葉のやりとりを楽しんだり、大道具の出し入れなども、友達と声を掛け合ってしたりと、緊張しながらも存分に活動していました。
今日の『怖いオズ様』はどんな顔かな?と、毎日楽しみに遊んでいて、今日もスクリーンに映る大きな『オズ様の顔』を、うれしそうにのぞき込んでいました。
終わってから、「竜巻するのが楽しかった」「友達が休んで、一人でしゃべるとこ、ドキドキしたけどがんばった」など、楽しかったことや感じたことなどを、クラスのみんなの前で話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分遊び

今日は節分です。4歳児は折り紙でコップを折り、5歳児は三宝を折りました。
その中に豆を入れて、鬼のお面をつけるなどして、園庭へ。
自分のお腹、身体の中にいる『出ていってほしい鬼』を考えながら、「鬼は外!」「福は内!」と、元気よく豆まきをました。おこりんぼ鬼?泣虫鬼?あわてんぼう鬼? いろんな困った鬼は、みんなの体から逃げていったかな。
給食時には、「好き嫌い鬼も追い出したから、何でも食べるよ!」と、もりもりと食べる様子も見られましたよ。
明日は立春。暦の上では、もう春ですね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28