今年度最後の水遊び
今日は水着を着ての水遊びが最後の日でした。とても暑かったので気持ち良さそうに水遊びをしていました。
うさぎ組の子どもは、プールを船に見立てて、海賊ごっこといいながら「1、2の3」と、息を合わせて水鉄砲の掛け合いを楽しんでいました。
きりん組では、最後にくじらのシャワーを浴びたいとのことで、存分に上からの水を浴びながら水に親しむ姿が見られました!
【きょうのようちえん】 2022-08-31 13:46 up!
水遊び
今日は、心地よいお天気の中、水鉄砲や、泡遊び、砂場での泥んこ遊びを1学期にしていたことを思い出しながら遊ぶ姿が見られました!
オオクワガタを見ていた子どもは「大きいねぇ」「僕の家にもクワガタがいるよ」と、会話を楽しみながら見ていました。
【きょうのようちえん】 2022-08-29 13:22 up!
2学期始業式
今日から2学期が始まりました。
始業式では、園長先生から2学期は運動会や作品展など、いろいろな行事がたくさんあるけれど、思いきり楽しむこと!!とお話していただきました。
園庭では久しぶりに会った友達と鬼ごっこや砂場で遊んだり、自転車に乗ったりして、存分に楽しむ姿が見られました。
また、月曜日からは水遊びも楽しもうね!
【きょうのようちえん】 2022-08-26 14:44 up!
明日は2学期始業式です。
夏休みは元気に過ごせましたか?
明日から2学期が始まります。
早寝早起きをして遅れないように登園しましょう!
【登園時間】8時45分〜9時
【持ち物】 絵本袋、カラー帽子、アトリエ着、上靴、着替え袋、コップ、タオル、ぞうきん二枚、なつやすみけんこうカレンダー、なつやすみやくそくがんばりひょう
【降園時間】11時30分
11時10分に開門します。11時20分より各保育室で連絡を始めます。
【きょうのようちえん】 2022-08-25 11:21 up!
預かり保育避難訓練
今日は、預かり保育で避難訓練をしました。
非常ベルの音を聞き、ハンカチがなければ手で鼻と口を押さえて避難場所に無事に逃げることができました。
いつ、どこで何が起こるかわからないので、避難訓練をして備えておくことや話をしっかり聞くことが大切であるということを知らせました。
【きょうのようちえん】 2022-08-24 13:33 up!
オオクワガタ
近隣の小学校の管理作業員さんが、オオクワガタを届けにきてくれ見せてくれました。
預かり保育の子どもたちが見ると「クワガタや」「かむんかなぁ」「こっちに近づいてきたぁ〜」と言いながら興味津々に見ていました!
大きい方のオオクワガタは、8センチぐらいあり、とても迫力がありました。
【きょうのようちえん】 2022-08-22 16:33 up!
緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について
この度、本園の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。これを受けまして、感染の拡大防止の対策を図るために保健福祉センターや教育委員会、こども青少年局と連携してまいりました。
その結果、本園に濃厚接触者はいないこと、本園が消毒等指導の対象にあたらないことの判断が示され、園の安全が確認されております。つきましては、16日以降も、通常通り一時預かり事業を行います。なお、日常の消毒作業は適正に継続して行っております。
この件について、うわさや風評被害が生じることのないように、冷静な対応をお願いします。
大阪市立中大淀幼稚園 園長 柴田 清志
【お知らせ】 2022-08-09 16:11 up!
更新しました
配布文書のわくわくひろば、はぐとこ、幼稚園説明会のページを更新しましたのでご覧ください。
【お知らせ】 2022-08-09 13:27 up!
夏季休業期間中の一時預かり事業について
保護者のみなさまへ
市立幼稚園では、夏季休業期間中につきましても、一時預かり事業を実施(閉庁日等を除く)しております。
実施にあたっては、安全面に関して配慮いたしますが、多くの人が密集し、近距離で会話や発声をする環境は、集団感染を引き起こすリスクが高いといわれています。
7月27日に開かれた第79回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議で「医療非常事態宣言」を発出するとともに「大阪モデル」の非常事態にあたる「レッドステージ(赤信号)」に引き上げました。
幼稚園の施設は場所や人員にも限りがあり、感染のリスクが懸念されることから、家庭での保育が可能な方は、家庭での保育を行っていただきますようご協力をお願いいたします。
(今後の状況によっては変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたします。)
大阪市こども青少年局
管理課(幼稚園運営企画グループ)
【お知らせ】 2022-08-09 10:35 up!
大きさ比べ
休み明けに幼稚園に来ると、巨大オクラができていました。
計ると15センチのオクラ!預かり保育の子どもたちと一緒に、手のひらと大きさ比べをしました。「あ〜後ちょっとで勝てたなぁ〜」「大きすぎ!」と子どもたち大興奮でした!
チョウチョウもかえっていて、みんなでお見送りをしました。
【きょうのようちえん】 2022-08-08 12:29 up!
8月4日 預かり保育の遊び
今日はゆび絵の具と透明ボードに絵をかいて遊びました。
ゆび絵の具では、「ケチャップたしてくださーい(赤色)」「あっ次はからしをたす?(黄色)」等、色を何かに例えながら、楽しく混ぜ混ぜしていました。
最後は指絵の具で絵をかいて、画用紙にペッタン!ボードにも色んな絵をかいて、水鉄砲の的に!水鉄砲で沢山遊んだ後は、絵の具で汚れたアトリエ着を自分で洗濯して終わりました!
【きょうのようちえん】 2022-08-04 14:51 up!
トンボ
園内にトンボが入ってきました。捕まえて預かり保育の子ども達とトンボを観察し、図鑑でトンボの名前を調べました!
「アカトンボじゃないな〜」「オニヤンマ?」「黄色い線ないよ!」と話しながら、「ウスバキトンボが一番似てるわ!これや!」ということになりました。とんぼの種類の多さに子ども達も驚いていました。
最後にみんなでお見送りしました。
また、遊びに来てね〜
【きょうのようちえん】 2022-08-03 12:39 up!
元気に遊んでいます!
預かり保育に参加の子ども達は、水遊びや泡遊びを楽しんでいます(^-^)
カブトムシもげんきにしていますよ!
【きょうのようちえん】 2022-08-02 13:46 up!
だんご虫のあかちゃん
あかちゃんが産まれて、1ヶ月が経とうとしています。
少しずつ大きくなっています。
ハートの中にいるのが赤ちゃんです。分かりますか?
預かり保育にきている子ども達も、探すのに必死で見ています!
【きょうのようちえん】 2022-08-02 12:47 up!
何の野菜かな…?
幼稚園にこんな野菜ができました!
何の野菜かわかりますか?
どこになっているか、わかりますか…?
正解は「ゴーヤ」です。
またの名を「ツルレイシ」と言うそうです。
幼稚園の近くを通ることがあればどこになっているか探してみてくださいねぇ〜(^-^)
サツマイモや、サトイモも暑さに負けずに生長しています!
【きょうのようちえん】 2022-08-01 14:00 up!