次回の未就園児園庭すくすくくらぶは10月11日(金)ミニ運動会を行います

お家の人に見てもらえるのはうれしいけど・・(生活発表会1ー4歳児)

画像1 画像1
いよいよ本番!
保育室で声出し。
もうワクワクが止まらない。
がんばるぞー オー!
2階のプレイルームに向かう階段を上がっていくと・・
緊張で、顔が少しずつこわばってしまい・・
いつもと違う雰囲気の中で、お家の人がどこにいるのかを確かめてからスタート
何とかプログラム1番の歌と楽器あそびが終わりました。
ふぅ・・
次は・・3じのおちゃにきてくださいやね(^^
画像2 画像2

さぁ、本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日となりました。
これまでの取組で
自分なりに表現する楽しさ
友達と一緒に登場人物になりきって遊ぶ楽しさ
自分の思いを出し合い、イメージを共有し合う面白さ
友達と一緒にうたう喜び
歌詞の意味を理解し、心をこめて歌う気持ちをもつ大切さ
いろいろな楽器の音色に気付きながら、奏でる楽しさ ・・
など、経験を積み重ねてきました

きっと保護者の方々にみてもらい、認めてもらうことで、
自信へとつながるでしょう。温かい拍手を・・

みなさん、時間に遅れないで来てくださいね。


友達の様子を見る (4歳児)

画像1 画像1
この場面は友達の表現している様子をじっと見ている姿です。
自分だけ劇遊びを楽しんでいるのではないということですね。
しかし、最初からこの姿が見られるではありません。
自分なりに表現することを存分に楽しんだことで、周りの友達と一緒に表現する喜びを積み重ねることができたからですね。
お家の人に見てもらう日まであと・・もう、ドキドキ・ワクワクですね。     
    【2月6日】

おにはそと ふくはうち (豆まき)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分。立春の前日をさしています。
旧暦では立春を一年のはじまりとしていました。
邪気を払い、幸いを招いて新しい年を迎えるという意味合いをもっていました。

4歳児の保育室で・・
ある園児がコツコツつくっていたものを担任に「かぶって」と渡しました。
何をつくっていたと思いますか。実は鬼をつくっていたんです。
その園児は自分のつくった面を担任がかぶってくれたことで満足気。
自然に鬼退治が始まりました。
その後、広い園庭で豆まき。
2回もできて、たくさん邪気が逃げていきましたね。

5歳児も4歳児に負けじと、元気よく園庭を飛び出し、豆まきをして
邪気を払っていました。

暦のうえでは明日から春・・
寒さはまだまだ続きそうですが、春に向かっています。

感染症が流行っています。週末、ゆっくり過ごしてくださいね。

劇遊びを振り返って・・(5歳児)

自分たちでつくった衣装や背景、道具を実際に使いながら、動きや言葉など表現して楽しんでいます。その中で、スムーズに進んでいくこともありますが、困ったことも出てきます。
それを遊びの振り返りで思いを出し合います。
すぐに解決できることもあれば、試してみなければ分らないこともあります。
みんなで考え、解決しながら進めていくことってとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでパーテイー 〇〇生まれ〜ハーイ! (4歳児)

画像1 画像1
当日、登場する役も決まり、マイお面をつけて遊んでいます。
1年間、パーティごっこをして遊んでいるもも組。
保育室でもみどりのみどりの家(大道具)の中で美味しい料理をつくっています。
これは劇中でのパーティの場面。
とてもいきいきしていますね(^^

みんなで いろいろな役割を (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇遊びはただ登場人物になりきって遊ぶのではありません。
ときには荒波や海中の様子を表現するために手具をつかったり、体で表現したり、打楽器など音で表現したりして、より物語の世界に入ってあそんでいきます。
ですので、一人何役もやっています。
先週に予行を終え、4歳児に見てもらったことで、もっと自分たちの浦島太郎をつくりあげていこうと、意欲が高まっているようです。
当日まであと、1週間。どのような浦島太郎になっていくのでしょう。楽しみです。

みどりのみどりちゃんの家 (4歳児)

画像1 画像1
先週の予行が過ぎ、子どもたちは、ますます劇遊びが好きになってきたようです。
今日はみどりのみどりちゃんの家にはっぱをかいていました。
どんな家に住んでいるのかな。
みどりのみどりちゃんが好きなはっぱってどんな形かな。
と、教師は子どもたちに声をかけて、イメージをもたせてかきはじめました。
劇遊びをするにあたって環境はとでも重要。
あまり、派手過ぎても子どもたちが活きてこないですし、
簡素すぎても効果がありません。
大道具も小道具も子どもたちができることを
一緒につくっていくことで、愛着が沸いたり、物語の世界に入り込んだりできるのです。
やりすぎても・・やらなさすぎても・・
あんばいが 大事です。

浦島太郎のお話 分かったかな(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児の劇「浦島太郎」を見て、4歳児の感想は
「かっこよかった」「魚のダンスが面白かった」
そして、「浦島太郎ってどんな話?先生、読んで」と。
昔話の中でも三大太郎と言われていますが、今、案外知らないんです・・。

今日、4歳児に見てもらい、沢山の刺激を受けたことでしょう。
さぁ、これから8日の本番に向けて、友達と話し合い、登場人物の心情に迫ったり、意識しながら表現したりして積み上げていくことでしょう。
とても楽しみです。

見合いっこ うれしかった (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児のお兄さんお姉さんに歌・楽器あそび・劇遊びを見てもらいました。
ちょっぴり恥ずかしかったかな。
ドキドキもしたかな。
でも、終わって「めちゃくちゃかわいかった」「声が出ていた」と褒めてもらっていました(^^)
きっとこれからかわいさが倍増となっていきますね。

かわいい動物たち (4歳児)

【劇遊び】
一つ一つの物語の場面で遊ぶところから、最初から最後までつなげて進めていく段階に入ってきました。保育室でも遊びますが、生活発表会の会場となる遊戯室で、表現をみんなで楽しみながら、広さや位置をつかんでいるようです。
教師は大筋のあらすじは考えますが、子どもたちの様子から、台詞が言いやすいタイミングや動く位置などを微調整していきます。
明日は一応生活発表会の予行となっており、4歳児5歳児が互いの遊びを見合いっこします。
見てもらううれしさや互いに遊びを見たことで、きっと意欲を高めていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで美味しそうな〇〇を・・(4歳児)

4歳児は「三時のおちゃにきてください」という物語を楽しんでいます。
今までの遊びも取り入れながら、ニコニコ顔でなりきって遊んでいます。
保育室で、丁度、みんなで美味しそうな〇〇をつくっていたところ。
さぁ〜て、いったい何をつくっていたのでしょう(^^
ヒントは 子どもたちが大好きなもの です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の昼食は・・ (1月23日)

画像1 画像1
献立は、鶏肉の土手焼き風、はりはり汁、れんこんのフライ大阪ソース味。
令和3年度学校給食献立コンクール最優秀賞献立でした。
中学校の生徒が考えたのだそうです。
朝からとても出汁のいい匂いがして、みんな楽しみにしていました。
今日も感謝を込めて・・
「いただきます」

                 【昼食事業実行委員会より】

わぁー!光った! (5歳児)

今、5歳児は「浦島太郎」の物語の世界をいろいろな登場人物になりきって表現あそびを楽しんでいます。
先日、竜宮城をカラフルな色をつかってぬっていました。
しっかり乾いた竜宮城。暗くして光をあてると・・・
「わぁー」歓声があがりました。
「この竜宮城。どんな感じで出てきたらいいかな」と教師は尋ねます。
「〇〇の時がいい」「▲▲にしてみたら」いろいろな案が子どもたちから出てきました。
みんなで試してみて、みんなが「いいね」となったらいいですね。
楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムに合わせて (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カスタネットやタンバリン、スズ、トライアングルで基本的なリズム打ちを楽しんでいます。最初は自分の思いで鳴らすことが多かったのですが、次第に教師の方を見ながら遊んでいるうちに、おやっ、リズムが揃ってきました。
耳慣れた曲でのリズム遊びなので、子どもたちも安心なんでしょう。
同じ速さでリズムを刻むってホント難しいんですよ(^^
また、教師は友達のリズムを打つ姿をみんなに見せて、いいとこ見つけもしています。

柑橘のさわやかな匂いが

画像1 画像1
レモンを収穫しました。
販売している大きさよりも大きいのもありました。
数えてみたらなんと51個!
思っていたより豊作でした(^^
今日、一人1個持ち帰りました。
さわやかなレモンの香りが〜

午後の園庭は日差しが気持ちいい〜

昼から日差しが出てきて、体を動かすのには暑いくらい、気持ちよくなりました。
早く園庭に出て遊び始めた4歳児。
自転車に乗ったり、畑横の土壌を率先して整地したり、日差しを浴びて遊んでいました。
しばらくして5歳児が出てくるとドッジボールが始まりました。
以前よりルールも共有し、ボールを相手めがけて遠くに投げることもできるようになってきました。
中にはボールを受けるよりも逃げる方が多い子どもたちもいますが(^^)
それもよし。いろいろな参加の仕方があるので。
明日は暦の上では”大寒”ですね。寒波がやってくるといわれています。
まだまだ寒さとのたたかいですね・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、13名の参加でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の未就園児園庭開放すくすくくらぶの参加者は13名でした。
受付の準備は前回5歳児から教わって取り組んだ4歳児。
「名札はあっち向きやで」「ちゃんと並べよな」と言い合いながら、準備完了!
受付の時間。みんな名札を手渡したい気持ちが強い様子を見て、担任が気持ちを受け止めたうえで、順番に渡せるように声をかけていました。
園庭開放終了前、在園児と未就園児が一緒に♨温泉体操♨で体を動かしました。
次回は2月15日です。

カスタネットやタンバリンとは違うね (5歳児)

よくカスタネットやダンバリンなどの打楽器をつかってリズム打ちをすることが多いのですが、今、保育室にはボックスフォンや大太鼓など、いろいろな楽器を置いています。みんなで遊ぶときもあったり、朝の荷物の始末後の時間など好きに楽器に触れられる時間があります。自分なりに音を出し、音の高低、音質、音量など楽器によって違うことに気付き、友達に伝えたり、一緒に奏でたりしています。 
               【1月17日】
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練のご参加ありがとうございました

地震時の避難に加え、園舎内の火災発生のため、桃園公園で保護者に引き渡すという訓練を行いました。頭を守るため、ヘルメットを着用し、桃園公園へ。
みんな落ち着いて避難できました。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
今回の訓練で避難時の動線や引き渡す際の注意点なども確認することができました。
    【1月17日】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
園行事
2/20 防犯訓練
2/22 未就園児園庭開放すくすくくらぶ