習慣が身に付くように
幼稚園では毎日、手洗いうがいをおこなっています。養護教諭が保健指導をしていますが、日々見守ることで繰り返し習慣が身に付くように声をかけています。丁寧にする大切さを知らせながら取り組むことで、体を守ることにつなげていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-10-21 15:50 up!
簡単なルールのある遊びを通して
4歳児は、簡単なルールのある遊びを少しずつ楽しむようになってきました。今日は曲に合わせてスキップをしたあと、ジャンケンをして遊びました。「がんばれー!」と友達を応援する姿もありました。簡単なルールを守って活動する大切さに気付き、遊びの楽しさを味わえるよう、興味や関心に応じた遊びを取り入れていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-10-20 16:41 up!
のびのびタイムをしました
外部講師の方に来ていただき、体を使って元気よく活動しました。3歳児は大繩に当たらないよう、たくさん走ってジャンプしました。4歳児は面白い鬼遊びを教えてもらい、みんなで楽しみました。5歳児は鉄棒やサーキットに挑戦!鉄棒をしっかり握って一生懸命取り組んでいました。
【保育の様子】 2022-10-20 13:47 up!
心地よい季節の中で
あたたかい日差しの中、新しい曲を使って体操をしました。子どもたちはダンスや体操が好きです。運動会は終わりましたが、継続して運動遊びが楽しめるように環境を整えていきたいと思います。子どもたちが、元気に体を動かす姿はとてもかわいいですね。園庭開放などでも踊る姿を見てください。
【保育の様子】 2022-10-19 16:45 up!
春の訪れを感じる頃には
お家の方と一緒にチューリップの球根を植えました。咲いているチューリップを見る機会はありますが、球根を植える経験が初めての子どもや保護者の方もおられました。種、球根、苗など身近な自然や植物に興味や関心がもてるように、栽培する機会を大切にしていきたいと思います。春の訪れを感じる頃には、可愛いチューリップの花が咲きますよ。楽しみですね。
【保育の様子】 2022-10-19 16:33 up!
消防車がやってきた!
PTAの救命講習で、消防車が幼稚園にきました。子どもたちは「消防車!見たい!」とテラスに出て行き、各クラス交代で見学することができました。「このボタンはなに?」「これは?」と次から次に質問が出ていました。消防士の方も丁寧にこたえてくださり、子どもたちにとってうれしい時間となりました。機会を逃さず、様々な体験を積み重ねていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-10-17 16:03 up!
救命講習会をしました【PTA活動】
本園のPTA活動として、救命講習会を実施しました。消防士の方にAEDの使用方法や、呼びかけの仕方などを教えていただきました。参加された保護者の方は熱心に受講されていて、終了後は「勉強になりました!」と言われていました。いつ何が起こるかわからない状況の中で、手立てを知っておくことが救いの一手となることもあります。ご家庭でも救急時のことを考える機会になるといいですね。
【保育の様子】 2022-10-17 15:51 up!
画用紙いっぱいかいてみよう
3歳児は、絵の具を使って絵をかきました。思いのままに筆を動かして好きな絵をかいていきます。「楽しい!」と言いながら取り組んでいました。絵の中には、思いがたくさんつまっています。形にとらわれず、力いっぱいかくことを楽しんでほしいと思います。ぬたくりや、力強い線は幼児期だからこその絵だと思います。話をじっくり聞いて絵を見ると、伝わるものが絶対にあり、見ていてとても楽しいですよ。
【保育の様子】 2022-10-17 15:06 up!
みんなで楽しいことをしよう!【運動会後の取り組み】
3歳児、4歳児が運動会で遊んだリズム遊びを、全園児ですることにしました。恐竜になったり、フープで魚になったりして遊びましたが、日頃から遊びの様子を見ていた子どもたちは、とても喜んで参加していました。5歳児が恐竜の帽子をかぶったり、3歳児がフープの遊び方を真似たりする姿は、とても可愛かったです。運動会後の取り組みを通して、いろいろな遊びに興味をもってくれるとうれしいですね。
【保育の様子】 2022-10-14 15:43 up!
一緒に走ろう!
園庭ではリレー遊びが継続していて、3歳児も「やりたい」と遊びに入ってきました。遊び方がわからない3歳児には、5歳児が手をつなぎ一緒に走ったり、バトンをやさしく渡したりしてくれていました。5歳児は面倒見がよく、接し方からもやさしさや思いやりが伝わります。一緒に走ることができた3歳児は大満足で、笑顔いっぱいでした。異年齢交流の大切さを実感するとともに、大切にしていきたい取り組みであると、改めて実感しました。
【保育の様子】 2022-10-14 15:12 up!
目を大切にしよう【保健指導】
今月の保健指導は目についての内容でした。子どもたちにわかりやすいようにと、養護教諭がパワーポイントを使用しながら話をしてくれました。テレビを見るときは、離れて見ることや、目に良いとされている食べ物などを知ることで、目に興味をもつ機会となりました。情報社会と呼ばれる時代で、目を使うことが大人も子どもも増えています。目を大切に過ごしてしていきたいですね。
【保育の様子】 2022-10-14 14:17 up!
感じたことを絵で表現してみよう
5歳児が運動会で感じたことを絵にかきました。好きな色の画用紙を選び、好きな色の絵の具を使ってかいていきます。「つぎは何色使おうかな」など、自分で考えながら丁寧に取り組んでいました。それぞれの思いや表現があるので、一枚も同じ絵はありません。どの絵も素敵で、子どもたちが運動会を楽しんでいたことが伝わってきます。それぞれの思いを大切に受け止めながら、保育をすすめていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-10-13 16:20 up!
みんなでパーティー
今日は幼稚園の玄関で、3歳児のパーティーがはじまりました。美味しそうな食べ物をたくさん並べながら友達と一緒に遊んでいます。「美味しいね」「ジュースどうぞ」など、遊びに必要な言葉を伝えながら遊んでいました。友達と一緒に過ごす楽しさや、心地よさを感じることができるように、教師も一緒に楽しみ、環境を整えていきたいと思います。
【保育の様子】 2022-10-13 16:05 up!
運動会を終えて
運動会は終わりましたが、子どもたちの遊びはまだまだ続きます。今日は5歳児が取り組んだパラバルーンや太鼓を4歳児、3歳児が「やってみたい」と言い、5歳児に教えてもらいながら遊びました。子どもたちはよく見ていますね。職員が何も伝えなくても見て聞いて覚えていたようです。憧れの5歳児と同じことができる喜びを感じながら、笑顔で遊ぶ姿をうれしく思います。5歳児も喜んで教えてくれていました。また明日もみんなで遊びましょうね。
【保育の様子】 2022-10-12 15:56 up!
おうちの方の応援が力になりました【運動会2】
運動会を通して友達を応援したり、応援されたりする心地よさや喜びを感じることで、より友達に親しみをもってくれると嬉しいです。子どもたち、保護者の皆様、そして教職員が笑顔で参加できた素敵な運動会となりました。本当にありがとうございました。週明け、幼稚園で待っていますね。
【保育の様子】 2022-10-08 12:29 up!
おうちの方の応援が力になりました【運動会】
運動会をしました。大好きなおうちの方に応援してもらう中で、子どもたちは元気に、のびのびと参加することができました。これも保護者の皆様のご協力のお陰です。本当にありがとうございました。どのクラスの子どもたちも頑張りましたね。
【保育の様子】 2022-10-08 12:19 up!
皆さんの力をお借りして【運動会準備2】
PTAの皆さんから「できるところは手伝います!」と心強い言葉をいただき、張り紙や遊具の囲いなどもしていただきました。運動会だけではなく、幼稚園行事は保護者の皆様、地域の皆様など、たくさんのお力添えがあるからこそ実施することができます。本当に感謝いたします。ありがとうございました。明日は快晴のもと、子どもたちが楽しみにしている運動会ができることを心から願うばかりです。
【保育の様子】 2022-10-07 16:33 up!
皆さんの力をお借りして【運動会準備1】
運動会の準備をしました。PTA役員の皆さんをはじめ、委員の方々にもお手伝いいただきました。雨が降る中でしたが、皆さんカッパに長靴と、ご準備くださり本当にありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
【保育の様子】 2022-10-07 16:23 up!
明日は運動会!
今日は各クラスで、明日の運動会について話をしました。どのクラスの子どもたちも「楽しみ」「走ってるところ見てほしい」など、明日への期待が伝わってきます。当日はたくさんの方に見てもらうことで緊張することもあるかと思いますが、あたたかく見守っていただければと思います。子どもたちも、保護者の皆様も、教職員も、運動会を楽しんでほしいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【保育の様子】 2022-10-07 16:15 up!
こけても、すぐに立って走った!
5歳児の姿が日に日に変わってきました。今日はリレーの途中でこけてしまった友達もいましたが、走ったあと「すぐに立ったやろ。なんでかわかる?」と言われました。なぜか聞き返すと「早く立って走らないとコレ(バトン)渡せないから」と言いました。リレーは一人ではできません。みんなの力がつながってこその取り組みです。気持ちや力を一つにする心地よさを存分に感じながら楽しんでほしいと思います。
【保育の様子】 2022-10-06 16:59 up!