あお組園長室訪問 5
食べている途中で、電車の音が聞こえて、窓から眺めたり、小学校のプールを見たりしていました。廊下であお組のお母さんが文集を印刷してくださっている様子を見て、「ガシャガシャ」「こんなふうにするんや、面白い!」と2人で覗き込んでいました。子どもたちはどんなことにも興味をもち、楽しむことができますね。 避難訓練 2
1年生になっても、進級しても、これからも、合図をよく聞いて、落ち着いて避難できるように準備しておきましょうね。 避難訓練 1
大根の収穫 2
大根の収穫 1
暖かい土日を挟んで、かなり大きく葉が生長し、みんな驚いていました。 抜く時には、円を描くように揺らして動かしながら、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、まるで大きなカブの絵本のような掛け声が自然とあがりました。大人の拳ほどの大きさの大根がたくさん採れました。「明日のお弁当に入れてもらうわ」「おいしそうな匂いがする!」と、言い合っていました。 園庭開放
4月から幼稚園に来てくれることを待ってるね、また、園庭開放に遊びに来てねと言葉をかけながら見送りました。 来年度も幼稚園でたくさん一緒に遊びましょうね。 3月の保健指導2
まつ毛や眉毛等の目を守ってくれているパーツの名前やどのように守ってくれているのかを確認しました。そして絵本「おめめのめがみさま」の中で、めがみさまが目が疲れた時に行うといいと教えてくれた、いろいろな方向に目を動かすキョロキョロ運動をみんなで行いました。 学校協議会(第3回)お知らせ
PTA決算総会
今年度もコロナ禍で、例年通りにいかないことがたくさんありましたが、役員、実行委員、保護者の皆様が、子どもたちの笑顔のために、今できることを、できる形で考えて、住吉幼稚園の教育にご協力いただきました。ファミリー菜園や夏祭り、焼き芋、ふれあいお楽しみ会は子どもたちと一緒に保護者の方も楽しんで参加してくださいました。学級懇談会、タッセルガーランド作りでは保護者の方の交流を深めるよい機会となったことでしょう。交通安全啓発やベルマーク回収、手作りの広報紙や文集作りなどもしてくださいました。 保護者の皆様、ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。 たくさんの作品ができました
DVD鑑賞
真剣に見ながら、「靴箱いっぱいやなあ」「あーそうか、給食かあ。自分たちで入れるのむずかしそう」「ランドセル、わたしももう買ったで!」と口々に話していました。 いよいよ修了式まであと10日。進学に向けて、朝の時間を守って登園すること、幼稚園の用意を自分ですることを頑張ろうとみんなで話しました。最後の10日間、楽しく有意義に過ごしたいと思います。 発見!
今日は風がすごく冷たかったですが、園庭で遊んでいた子どもたちが小さな花が咲いているのを見つけました。 あお組さんがつくってくれた表示のおかげで、梅の花だということがわかりました。 暖かい日も増え、春が近くなってきました。 創立記念日3月2日
3月誕生会
3月の保健指導
あお組園長室訪問 4
弁当を食べ終わった後、「絶対にカルタする」と、声をそろえて言い、準備して、2回本気でカルタを取っていました。最後の回は、迎えにきた担任の先生も一緒にできました。 |