ふれあい栽培(4歳児 はなぐみ)保育中、子どもたちだけで鉢底石をネットに入れ、土を植木鉢に入れました! 早く終わった子どもたちは、どうしたらいいのかなと思っている様子の友達に、「手伝ってあげるよ〜」と言って、お手伝いをする姿も(^^) そして、降園前に、選んだ野菜の苗を保護者の方と一緒に植えました。 成長して、美味しい野菜ができるのが楽しみですね♡ 5月12日 ふれあい栽培(5歳児 そら組)昨年は、緊急事態宣言中で、保護者と一緒にできなかったのですが、今年は一緒にすることができて、とても嬉しそうでした。 ゴロゴロした底石の感触を楽しんだり、土がフワフワになるように植木鉢に入れたり、苗が折れないように優しく丁寧に扱ったりする姿が見られました。 大きくおいしく育つといいね! 5月12日 近隣散歩2クラスの友達だけでなく、異年齢の友達とも遊ぶ姿が見られ、とても楽しんでいるようでした(^^♪ 近隣散歩1出発前に、園外を歩く際のルールなどについての話を聞いて、いざ出発!! そら組のお兄さん、お姉さんは、昨年度、自分たちがしてもらったことを覚えていて、手をつないでいるはな組の友達に優しく関わる様子が見られました!(^^)! もう少ししたら、電車の乗って園外保育にでかけます。楽しみですね。 5歳児の遊び一輪車にもチャレンジ!サドルにお尻を乗せるまでがまず難しく、何度も何度も取り組んでいました。 目標や目的をもって取り組む姿が、たくさん見られました。 5歳児 そら組 小さい組の体重測定のお手伝いこのような関わりを通して、年少児は年長児への親しみや憧れを感じ、年長児は、年長組としての自覚や優しさが育まれていきます。 5月 4歳児はな組 保健指導(トイレの使い方について)園には3種類のトイレがあり、それぞれ誰がどんな時に使うのか話をしました(^^)/ 和式トイレを使うには、『カエルのポーズ』をすると、うまくできることを話し、みんなでカエルポーズに🐸 その後、トイレのマナーについても話をしました。 保健指導後、和式トイレに挑戦する子どもたちの姿が… 少しずつ、和式トイレも使っていこうね。 2022/5/6 5月 5歳児そら組 保健指導(トイレの使い方について)園にある3種類のトイレについて尋ねると、”洋式トイレ””和式トイレ””小便トイレ”と、全て答えていました(^^♪ また、和式トイレは「カエルのポーズ」で使用するということも、しっかりと覚えていて、一人ずつカエルのポーズに変身!!さすが、大きい組のお兄さん、お姉さんです。 最後には、トイレのマナーについてクイズ形式で話をしました。 春の自然にふれて「これなあに?」「これはスナックエンドウっていうんだよ」「スナックエンドウってなあに?」「お豆さんだよ」「お豆さんってなあに?」・・・・知りたい気持ちがどんどんわいてきます! 大きい組の子どもたちで、タケノコの皮をむいてみました。「ふわふわしてる!」「皮、何枚あるのかな?」「いい匂いしてる」「小さい組にも見せてあげよう!」 見て、触って、匂いをかいで、春の自然にいっぱいふれて、たくさんのことを感じ取っています。 直接体験を通して、子どもたちの心が動き、驚いたり、不思議に思ったり、自分なりに考えたりしながら、興味や関心がどんどん高まっていきます。 こどもの日の集い3こどもの日の集い2こどもの日の集い次は大きい組が、大きいこいのぼりを持ってパレードです。「お空に,いってらっしゃーい!」 おいしい土になあれ!去年の大きい組がしていたのを見ていたので、張り切ってやりました。土をふるいに入れる子、ふるいをふるう子、残った根っこやゴミを取り出す子、など自然に役割分担ができていました。それを見ていた小さい組も、小さいふるいをもって、上手に手伝ってくれました。ふわふわになった土に石灰や腐葉土を混ぜて、おいしい土のできあがり! 5月になったら、野菜をいっぱい植えようね。 R4.4.25 泥団子づくり24歳児はな組が「何してるの??いーれて」とやってきました。 そら組が、「この泥を手で持って、ギュッギュッてやるんだよ、できたら「さら砂」かけるよ!」と、優しく教える姿が見られました。 はな組は、この数日、そら組の泥団子作りの様子を「何しているのかな」と、興味をもって見ていたんです。 大きい組さんのようにつくるのは、なかなか難しいけれど、泥、砂の感触をたっぷりと味わって楽しんでいます。 そら組のみんなも、去年の大きい組のお兄さん、お姉さんに、作り方や、さらさらの「さら砂」の場などを教えてもらったね。こうして、九条幼稚園の泥団子つくりの遊びの伝授が続いていきます。 どんな泥団子ができるか、楽しみです! 泥団子づくり1「ちょっと泥んこちょうだい」「いいよ」「はい、お水汲んできといたよ」「ありがとう」と、他のそら組の子どもたちも集まってきて、泥団子づくりの輪が広がっていきました。 「あっ、ヒビ入った〜、やり直しや・・・」と、何度も何度もつくり直していました。「また、続きしてピカピカにするねん」と、大切に置いて帰る子どももいました。 4歳児はな組の子どもたちが「何しているのかな」と、興味をもって見る姿がありました! 『こいぽぽり体操』池では、カメや金魚に餌をあげながら、「金魚さん、パクパクしてる口、こいのぼりに似てるね』 本当だね! 小さい組の初めての発育測定手をつないで遊戯室に案内し、靴下や服を脱がせたり服を畳んだり、お手本を見せたり。何ができるかを考えて行動できるようになってきました。小さい組も、大きい組に助けてもらって、全員測定できました!すばらしい! 4歳児初めての保健指導保健室にはどんなものが置いてあるのか、どういったときに来る場所なのかを一つずつ説明し、何点か約束事を伝えました(^^)/ 保健指導は毎月実施します。 来月も楽しみにしていてね(^^♪ こいのぼりみんなで持っていました。 その後、空高く上げて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼりを見ました。 子どもたちもこいのぼりと一緒にたくさん体を動かして遊んでいました! 空から、こいのぼりさんたちにこいぽぽり体操を見てもらいました!(^^)! 室内では、小さい組の時を思い出して、風になってこいのぼりのおなかを通り過ぎて遊びました。 アドプトリバー2帰りには、スイトピーやヤグルマギクを一人ずつもらい、嬉しそうに持って帰りました。 またアドプトリバーに行こうね! |