新しい友達が入園してくれました。いっぱい遊びましょうね。

3歳児 水遊びをしたよ(その1)

きく組とさくら組が、遠足に行ったので、
うめ組は、幼稚園でお留守番をしました。
いつも、お兄さんお姉さんがしているように、
まねっこをして、ジュースをつくって遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・5歳児 明日は遠足!

明日は楽しみにしている、遠足です。
大阪城 西の丸庭園へ行きます。
きく組が地図をつくり、さくら組に、道の歩き方や電車の乗り方などを教えてくれました。
きく組が「前(昨年の秋)に行った時、忍者の巻物があった!」
「クイズが書いてあった!」と思い出し、教えてくれました。
その後、みんなで、紙芝居「ちびっこにんじゃ にんまる じゃんまる」を見ました。
明日は忍者に会えるかな?楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの準備を、しています。

6月下旬から、3年ぶりに、プール遊びが始まります。
それにむけて、教職員で掃除をしたり、事業担当主事さんが、プールの修理をしたり、日よけをつくったりして、環境整備をしています。
プール遊びが楽しみですね。
画像1 画像1

アジサイが咲いているよ

幼稚園の門の近くに、アジサイが咲いています。
さくら組で、アジサイを見ると、「ピンクと紫色だ!」「お花の真ん中に、お豆みたいなのがあるよ」「においがする!」といろいろなことに気付いていました。
そのあと、折り紙・はさみ・のりを使って、アジサイをつくりました。
お部屋がアジサイ畑になって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊んだよ

先日、PTAの皆さんがきれいにしてくれた隣の日東公園。
皆で遊びに行きました。
公園の遊具で遊んだり、シロツメクサや綿毛を見つけたりしました。
「滑り台、楽しかったよ」
「お花で花束つくった!」
「また行きたい!」と大喜び!
また、みんなで行こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜が大きくなってきたよ

おうちの人と一緒に、毎朝、お水をあげてお世話をしている夏野菜。
だんだんと、背が高くなってきたので支柱を立て、
おいしい野菜ができるように、肥料をあげました。
ミニトマトは、わき芽を摘みました。
「お花咲きそう!」
「毎日お水あげてるから、大きくなってきた!」
どんな花が咲くか、おいしい野菜ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1

ジュースだよ

コップに水と花を入れて、混ぜ混ぜ〜。
「ジュースつくってるの」「お店開くまで待ってね」と、だんだんとジュース屋さんが始まりました。
「ジュースください」「どうぞ」「おいしい〜!」と友達とのやり取りも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児 一緒に並ぼうね

外で裸足になって、のびのびと水遊びを楽しんでいる子どもたち。
片付けが終わると、足についた砂や泥を洗います。
さくら組(4歳児)が、うめ組(3歳児)に「ここに並んでね」と声をかけたり、「迷子にならないように、肩を持ってあげる」と優しく気遣ったりする姿も見られました。
優しいお兄さん、お姉さんになってきていますね。
画像1 画像1

4歳児 アサガオの芽が出たよ

先週、まいたアサガオの種から、芽が出ました。
「緑色と黄緑色だよ」「リボンの形してる」「こっちはチョウチョみたい」と、芽をじっくりと見ていました。
「明日は、いっぱい大きくなってるかな?」「明日、お花咲くかな?」と楽しみにしています。
画像1 画像1

避難訓練(火災)をしました

5月27日 
火災の避難訓練をしました。
非常ベルの音を聞くと、すぐに先生のところに集まり、放送をよく聞いて、園庭に避難しました。
うめ組は、初めての避難訓練だったので、テラスから、さくら組ときく組が避難する様子を見ていました。
きく組の振り返りでは、
「口を抑えたまま、階段を下りるのが大変だった」
「もし、うめ組やさくら組が、2階で絵本を借りているときに火事になったら、どうしよう?階段、上手に降りれるかな?」
と、年長児らしい考えが出ていました。
その後、きく組がうめ組やさくら組にも伝えに来てくれ、さくら組で話し合うと、
「絵本を置いて、先生のところに集まる」と考えが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児 地域のおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを渡したよ

地域のおじいちゃん、おばあちゃんに、染め紙をした紙で、切り紙をしてコースターのプレゼントをつくったよ。

対面で交流することは、まだ難しいですが、心のつながりを大事にしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園清掃をしました

PTA活動で、いつもお世話になっている日東公園の清掃をしました。
PTAの皆さんのおかげで、子どもたちが楽しく遊べるきれいな公園になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児 線路をつくったよ

5月26日
来月、電車に乗って園外保育に行くことを楽しみしているさくら組の子どもたち。
ブロックで電車をつくり、ビニールテープで線路をつくりました。
「長い線路にしてるねん」「ブロックで信号もつくる!」「踏切もつくったよ」
毎日、ビニールテープを使って、線路を長くしたり、新しい道をつくったりしています。
子どもたちが電車になり、友達とつながって、電車ごっこで遊ぶことも楽しんでいます。
早く園外保育に出かけたいですね。

画像1 画像1

4歳児 アサガオの種をまいたよ

5月24日 
さくら組がアサガオの種をまきました。
「小さい種だね」「この前のゴーヤの種と、形も色も違う!」と種をじっくりと見ていました。
種をまくと、「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」と呼びかけていました。
どんな芽が出るか、どんな花が咲くか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊びが始まりました!

暑い日が続いてきたので、幼稚園でも、水遊びが始まりました。
スーパーボールすくいや、どろんこ遊びをして、「お水、冷たくて、気持ちいいね」と喜んで遊んでいます。
これからたくさん水遊びをしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6月こぐまクラブのお知らせ(未就園児園庭開放)

6月 こぐまクラブのお知らせ
6月6日(月)「水遊びをしよう!!」
園庭開放(10:00〜11:10)を行います。
受付(10:00〜10:10)
未就園児の方、どなたでも幼稚園に遊びに来てください。

★事前予約制です。
 先着20世帯までです。
 5月23日(月)から申し込み受付を開始。
 お電話でお申し込みください。
 電話 06−6641−0214 
 受付時間 AM10:00〜PM4:00

詳しくは、こぐまクラブのページをご覧ください。

保育参観をしました!

5月19日にうめ組、5月20日にさくら組ときく組の保育参観を行いました。
うめ組とさくら組は、外での好きな遊びと体操、かけっこを見てもらいました。
きく組は、チャレンジ(パカポコ・一本下駄・一輪車など)と折り返しリレー、大繩遊びを見てもらいました。
おうちの人に楽しく遊んでいるところを見てもらえて、子どもたちは大喜びでした。
また、おうちの人に見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴパーティーをしたよ!(その3)

5月13日
イチゴパーティーを終えて、さくら組がお部屋に帰ってくると、
「また、イチゴパーティーやりたい!」「きく組さんに、お礼したらいいんじゃない?」「ハートをつくって、あげたらいい」と、折り紙でハートをつくりました。
「きく組さんには、秘密でつくろう」「きく組さん、びっくりしてくれるかな」と、ワクワクしながらつくっていました。
きく組さんに見つからないようにして、そっと2階に上がり、「イチゴパーティーしてくれて、ありがとう」と、お礼のプレゼントを渡しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

イチゴパーティーをしたよ!(その2)

5月13日
きく組が、イチゴを収穫して持ち帰ったことをきっかけに、素材でイチゴをつくり、イチゴ狩りの遊びが始まりました。
「みんなで、イチゴパーティーしよう!」ときく組が相談し、イチゴの湯やジュース屋さんなどもできました。
イチゴ狩りのところには、「イチゴ、もっといっぱいつけたらいい」「さくら組やうめ組がつくったイチゴももってこよう」と、いろいろなイチゴでいっぱいになりました。
「どれにしようかな?」「イチゴ、いっぱいとれて嬉しかった」「イチゴのシャワーやってもらった」と大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

イチゴパーティーをしたよ!(その1)

5月13日
きく組(5歳児)が、遊戯室で、何か準備をしていました。
さくら組(4歳児)は、「何やってるんやろ?」と気になっている様子でした。
きく組は、「みんなをびっくりさせたい!」と張り切って準備をしました。
準備ができると、うめ組やさくら組のお部屋に来て、「イチゴパーティー始まるよ」とお知らせに来てくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31