次回のふれあいデーは、5月29日(水)10時〜 地域のお友達、ぜひ遊びに来てください♪

最後のお弁当!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは、お家の人へ向けて、感謝の気持ちを書いていました。
 本当に毎日のお弁当作り、お疲れ様でした!

幼稚園をピカピカに!

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式まであとわずかにななりました。3月13日、5歳児が大掃除をしました。
自分のロッカーや保育室、廊下、階段など、楽しく過ごした幼稚園をピカピカきれいになりました。きっと幼稚園が喜んでいるよ。ありがとう!

ひなまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はひなまつり、三月の誕生会をしました。
 三月生まれのお友達にとっては待ちに待った誕生会です。みんなからお祝いをしてもらい、お家の人とも遊び楽しい時間を過ごしました。
 会場には、子どもたちがつくった雛人形を飾りました。

南大江小学校2年生ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南大江小学校の2年生から「銅座幼稚園のみんなへ」とビデオレターが届きました。
 5歳児は保育修了式の練習の後、ビデオを見て、小学生へのあこがれの気持ちを膨らませていました。けん玉やパッチンガエル、動くおもちゃ、びっくり箱など楽しい手作りのおもちゃまでプレゼントしていただきました。
 2年生の皆さん本当にありがとうございました。

お別れ会 大きい組さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日
 3歳児と4歳児が5歳児のためにと準備したお別れ会がひらかれました。
 一緒にしたかったダンスやよさこいソーラン、仲良しダンスを楽しみました。
 心を込めてつくったプレゼントを渡し、お礼に素敵な歌を歌ってもらいました。
 温かい気持ちになったお別れ会。一緒に過ごすのもあとわずかになりました。

中央聴覚支援学校の友達との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日、聴覚支援学校の4、5歳児のお友達が銅座幼稚園に遊びに来ました。3年ぶりの交流で、子どもたちにとって対面は初めてです。
 手話で挨拶をしたあとは、一緒にエビカニクス体操をしてペアグループになり自己紹介。そして、スケーター、縄跳び、ジャングルジム、滑り台、ドッチボールなど、好きな遊びをしました。最後に「やきいもグーチーパー」と「にじのむこうに」を一緒に歌いました。聴覚支援学校の先生が歌詞を手話で教えてくださいました。
 楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。また、一緒に遊ぼうね!

生活発表会その後

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、三日間にわたり生活発表会を行いました。今年は保護者の方に、生で、子どもたちの演技する姿を参観してもらうことができました。
一生懸命にそして楽しんで演技や合奏する子どもたちに大きな拍手!成長をひしひしと感じることができました。
 今週は、クラスの劇や合奏を異年齢混じりあい遊びました。5歳児が手をとって教える姿や、大きい組への憧れを膨らませる姿がありました。

令和5年度 ひよこクラブ説明会

令和5年度のひよこクラブ説明会を令和5年3月1日(水)に行います。
申し込みされた方、申し込みを検討されている方もどうぞお越しください。
詳しくは、ひよこクラブ実行委員会のページの「令和5年度 ひよこクラブ説明会」をご覧ください。

節分遊び

今日は節分です!!

外に出てやってきた鬼を「鬼は〜外!福は〜内!」と元気よく言いながら豆をまいて鬼退治しましたよ!!!

とっても楽しそうな子どもたちでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まき〜ひよこクラブ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月3日は節分。銅座幼稚園に鬼がやって来ました。
 黄色い帽子のひよこクラブの友達も5歳児の友達と一緒に「鬼は〜外!」「福は〜うち」豆まきをしました。

2月ふれあいデー

2月のふれあいデーについてお知らせします。
日時:2月15日(水)10:00〜11:15

★受付10:00〜10:10(玄関よりお入りください)
 ※履物を入れる袋をご持参ください。
★事前予約制で、先着30世帯までとさせていただきます。
★2月1日より申し込み受付を開始します。お電話でお申し込みください。(06‐6762‐1172)
★みおつくし安全互助会の加入金130円を初回参加時にいただきます。
★新型コロナウイルスの感染状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。
★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください。

氷!こおり!

画像1 画像1 画像2 画像2
10年ぶりとも言われる寒波。マイナス2度に冷え込んだ大阪。
子どもたちは、昨日から仕込んでおいた器に氷がはっているのを見つけたり、川(池)の氷を集めたりと、大喜びでした。
寒くても、氷の冷たさや光にキラキラする冬の自然を満喫していました。

冬野菜の収穫

 昨年、5歳児さんが植えた冬野菜の白菜、カブ、大根、人参が収穫の時期になりました。
大きくなったカブ、白菜を収穫しました!!
収穫の時に「スーパーに売ってるやつみたい!」「いい匂いがする!」と形をよく観察したり、匂いをかいだりして、収穫を楽しみ喜んでいる様子が見られました!
4歳児さんも収穫しているところを見せてもらい、野菜に触れたり、匂いをかいでいましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶遊び 自分でたてたお茶

画像1 画像1 画像2 画像2
今回、初めて自分でお茶を点てました。一生懸命、茶せんを動かします。きれいな泡がたっている子どももいました。
さて、お味は?
「美味しい!」「苦いけど美味しい」と笑顔いっぱいでした。

お茶遊び 初釜

画像1 画像1 画像2 画像2
新年のお茶遊びは、初釜ということで、先生がお点前を見せてくださいました。
釜から杓でお湯を入れるなどの美しい所作に、こどもたちは興味津々で見いっていました。
そのあとは、自分でお茶をたてました。

1月ふれあいデー来てください

明日10時からのふれあいデーは、まだ、余裕があります。申し込みなしでもオッケーですので、ぜひ遊びに来てください。お待ちしています。

三学期がスタート!人形劇を見ました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
自分で作った鏡餅を飾りました。園庭の橘ミカンものせています。
新年のご挨拶と始業式の後は、人形劇団クラルテによる人形劇。アフリカが舞台のお話で、動物たちのおもしろい動きやリズミカルな音楽に、時には笑ったり体を揺らしたりしながら楽しみました。
明日から、寒さに負けず、元気に遊びましょう。

1月ふれあいデー

1月のふれあいデーについてお知らせします。
日時:1月11日(水)10:00〜11:15

★受付10:00〜10:10(玄関よりお入りください)
 ※履物を入れる袋をご持参ください。
★事前予約制で、先着30世帯までとさせていただきます。
★12月26日より申し込み受付を開始します。お電話でお申し込みください。(06‐6762‐1172)
 ※12/29〜1/5を除く
★みおつくし安全互助会の加入金130円を初回参加時にいただきます。
★新型コロナウイルスの感染状況により、中止させていただく場合があります。その際はホームページでお知らせいたします。ご了承ください。
★詳しくは、ふれあいデーのページをご覧ください。

みんなで大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もあとわずか。
こどもたちは、一人1枚雑巾を持ち、幼稚園の年末大掃除をしました。
まず自分のロッカーをきれいにしたあとは、靴箱、おもちゃ、保育室、廊下と次々と拭いていきました。
幼稚園でたくさん体を動かし遊んできたので、体幹がしっかりし雑巾がけがとても上手になっていてびっくりしました!
お陰で幼稚園がピカピカになったと喜んでいます。みんなありがとう。

お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日はお楽しみ会がありました。
約束通り、サンタさんが幼稚園にやってきてこどもたちは大興奮!!
「どうしてよい子の住所がわかるんですか?」「トナカイさんはどうして空をとべるの?」等サンタさんに質問したり、歌を聞いてもらい拍手をしてもらったり、プレゼントももらいました。
園庭の木に、なんと、サンタさんの手袋が!あわてて落としたんだね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ふれあいデー

園長室だより

ひよこクラブ

年間行事予定表