次回の未就園児園庭すくすくくらぶは10月11日(金)ミニ運動会を行います

楽しかったんやね (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児がプレイルームでいもほりの時の絵をかいていました。
どの絵も筆が走り、線も面白く、表情も豊かでした。
よっぽどいもほりが楽しかったんだなと出来上がりの絵を見ていると伝わってきました。

小学校を探検 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央小学校に到着!栽培委員のお兄さんお姉さんへ手渡すまでに時間があったので、小学校のご厚意で、校内を少し探検しました。授業中だったので、静かに移動しながら教室や広い図書室、理科室、図画工作室などを見てまわり、校庭のウサギ小屋にも行きました。そして、チャイムが鳴って休み時間。無事に苗を渡すことができました。
幼稚園にも無事に帰りつくことができ、役目をしっかり果たしました。
区役所や警察署の皆さん、ありがとうございました。
園でもキンセンカを大切に育てていきます。

届けに行きました (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4歳児が種花事業で育てたキンセンカの苗。5歳児が4歳児の代わりに桃園会館と中央小学校へ届けに行きました。
4歳児に「よろしくお願いします」と託され出発!最初に桃園会館に「育ててください」と届けました。中央小学校までの道中、区役所の方や警察署の方に見守られながら、安全に歩きました。

遊びの達人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また、長いツルをキリンの家に運び、周囲に飾り付け、パーティーを始めた子どもたち。ツルのフトンと言って沢山のツルの中に潜りこんだり、体にまとい、ハワイアン気分を楽しんだりと、遊びの達人たちを沢山見つけることができました。
ほんとに楽しかったね!

いもほりを満喫!

園の畑で育てていたいもを、みんなで掘りました。
農園とは違い、長いツルを引っ張るところから始まります。
うんとこしょ どっこいしょ〜
ツルと一緒に芋はほとんどついてこなかったので、、畝を必死に掘りおこし、どこにあるのか、大きさは?もうワクワクしながら楽しんでいました。見つけた時は大きな歓声が!
大小、形、いろいろないもを収穫することができました。
収穫してからの遊びが大盛り上がり!
丈夫そうなツル―を探し、縄跳びをしたり、綱引きをしたりする子どもたち。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

▲▲ようにかきたい (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児となると、天守閣の〇〇のところを▲▲のようにかきたい と具体的に思いながら絵筆を走らせています。色も濃淡の黒や墨絵のように仕上がるような色を準備していました。えがく配置もそれぞれです。天守閣場面をよくえがいていましたが、印象に残っているところを細かくかいたり、大きくかいたりとそれぞれの個性がでていました。
みんな時間をかけて、じっくり集中してかいていました。

テラスでおえかき (4歳児)

鮮やかな配色を使って、先日でかけた大阪城公園のときの絵をかいていました。「どんなときのことをかくの?」「〇〇ちゃんとおにぎりを食べたところ」「大きいくみさんに、オーイって手を振ったところ」など・・
それぞれかきたいと思うところが違いますね。それでいいんです。
教師はその思いを受け止めながら、のびやかに表現できるよう、働きかけています。
今でしかできない表現を十分に楽しんでほしいです。どれも素敵な作品ばかりですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の参加は12名でした

画像1 画像1
未就園児園庭開放すくすくくらぶの参加は12名でした。
次回は11月17日(木)です。
遊びに来てくださいね(^^)

美味しく育ってね〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回、「サニーレタス」を一人一鉢育てることにしました。
植え方について話をしているときの「ほんとはこのままでも食べれるのよ」の言葉に、子どもたちは「えっ!」と驚きの声が。
夏野菜とは違った葉物の野菜。どんな風に生長していくのか楽しみですね。

秋の自然を満喫 (園外保育4)

今日はドングリ拾いや色づいた葉や子どもたちの顔の大きさくらいの葉みつけを十分に楽しみました。途中風が吹き、葉っぱのシャワーを浴びて、歓声が・・
みんなの顔が生き生きしていました(^^)
「秋を感じるね・・」
画像1 画像1
画像2 画像2

天守閣からの眺めは格別 (園外保育3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児は天守閣に登り、大阪の眺めを堪能。広場で遊んでいる4歳児を見つけ、大きく手を振りました。その後、いろいろな貴重な展示を見ました。
「歴史を感じますね・・」

大きな石垣が・・(園外保育2)

大手門を入ると大きな石垣。そして、桜門をくぐり抜けるときに天守閣が目の前に見えました。そこにも大きな石垣。みんなでぐっと押してみてもびくともしません!昔の人はこんな大きな石をどうやってここまで運んだのでしょう。凄いね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ大阪城へ・・(園外保育1)

園から徒歩で大阪城を目指して出発です。
区役所地域防犯課から2名来てくださり、公園内まで私たちを守ってくださいました。
園を出て、上町筋を北上、難波の宮を通り、大阪城公園へ。
城内へは大手門から入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健福祉センターより〜健康教育〜 (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵本「おなかのこびと」の一部の話をし、パネルシアターを使って、夜はスマホなどを見て遅くならずに寝る。朝はしっかりごはんをとる。おやつは少しにする。ことを話してくれました。そして、降園前に養護教諭から、再度、絵本の読み聞かせをしました。
生活リズムを整え、スッキリとバナナ💩を出そうね(^^/

箱をつかって・・ (5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で箱積み競争をした沢山の箱。それをみんなで分け合って、「〇〇にしよう」「▲▲にできるかな」といいながらそれぞれが組み立てていました。素材によって接着方法が違っていて、よりよい方法をみんなで共通理解していました。
どんな「きぐみらんど」になるのか楽しみです。

布に絵をかいたよ (4歳児)

今日は白布の上に絵の具で絵をかきました。
紙上とは違い、筆の動きに少し抵抗があるので、手で布をしっかりとおさえながら、ゆっくりぐっとかいていかなければなりません。子どもたちも紙にかく時とは感覚が違うことを感じているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

園庭で遊んでいる時に・・(避難訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の避難訓練は、園庭で好きな遊びをしている時に給食室からの出火という想定で行いました。特に「非常ベルの音に気付いたら遊びをやめる」「近くの先生のところに集まる」「煙を吸わないようにハンカチなどで口と鼻を押さえながら私語をしないで逃げる」ということを特に大事にしました。また、園庭では煙が向かってくるので、公園へ南門から避難。いつも利用していない門からの避難をしました。
いろいろな想定で避難をすることで、みんなで命を守る大切さに気付いてほしいですね(^^/

今日は10名の参加でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児の子どもたちも大分慣れてきたようで、園内の自然に触れたり、在園児の遊びを真似たりして楽しんでいます。今日と次回の園庭開放時に「おえかきコーナー」を設置しました。かいた作品を12月4日の作品展でも展示しようかと考えています。
次回は11月9日(水)です。遊びに来てね(^^/

三色食品群について (保健指導)

三色食品群とは、食品が持つ栄養素の働きの特徴によって、食品を「赤・緑・黄」に分類したものです。
今日の保健指導で、4歳児には紙芝居を用いて、5歳児にはパネルシアターを用いてクイズ形式で進め、昼食に出てくる食材を例に出しながら、それぞれの働きについて、知らせていきました。
その後の昼食時、「〇〇は緑色やね」「▲▲は黄色」と担任の先生と話してました。しばらく、昼食時に声をかけ、食についての関心をもてるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときは・

画像1 画像1
防犯訓練を行いました。
不審な人が幼稚園に来たら・・
先生の話を聞き、静かに避難することができました。
訓練の後、みんなで絵本を見ながら、命を守る大切さを再確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
園行事
3/16 保育修了式
3/17 未就園児園庭開放すくすくくらぶ
3/20 新入園児一日入園