12月の保健指導始めに、パワーポイントのスライドを使って、今まで伝えたむし歯のことや歯みがきについて振り返りをしました。子どもたちが自ら考えられるようにクイズ形式で行いましたが、しっかり覚えていました。 歯みがき実験は、歯垢染色剤を歯に塗ると、子どもたちは驚いた様子で鏡を見ていました。その後、音楽に合わせながら歯みがきをし、うがいをすると「ピンク色消えた!」「まだ残ってる〜」「この歯がみがけてない!」と子どもたち自身で鏡を見て確認している姿が見られました。 また、むし歯にならないためには歯みがきだけではなく、しっかりよく噛んで食べることも伝え、年少児は1口10回、年長児は1口20回噛むことを目標にしようねと話をしました。 今津公園散歩
「今津公園のイチョウ、いっぱい落ちているよ」
子どもたちから教えてもらい、「じゃあみんなで今津公園に行こう!」となりました。 まずは公園で大好きな「ラーメン体操」をしてからイチョウ並木へ。安全の約束をしっかり守ったうえで遊びました。 イチョウだけで楽しく遊べるのか…、答えは「ものすごく楽しめる」です。銀杏には触らないように気を付けながら、子どもも教師もイチョウまみれになって思いっきり遊びました。 写真から様子が伝わるでしょうか。 あいさつっこ
「おはようございます!」園門で元気な挨拶が聞こえてきました。
5歳児が中心となって取り組んでいる「えのもとあいさつっこ」が今日からまた始まりました。 相手の目を見て元気に挨拶するのは気持ちいいものですね。子どもたちの声に「今日も1日良いことありそうだ」と元気をもらいました。 子どもたち同士はもちろん、保護者の方もぜひ、元気に挨拶よろしくお願いします。 たこたこあがれ
凧に絵を描きました。
5歳児は、「天まであがっても見えるように描こう」と丁寧に描きました。 今日は、お試しで紐の短い凧を園庭であげてみました。 昨年の経験から、風の向きをよく見ていましたよ。 でも「紐足らんわ。もっと長くないと」と、さすが5歳児。 今度は紐を長くして、存分に凧あげを楽しみましょうね。 ふれあい仲良しデー
4歳児もも組がふれあい仲良しデーに来てくれた友達を出迎え、受付をしたり遊びに誘ったりしていました。
今日は一段と寒い日でしたが、日向にみんなで集まって砂場やフープなどで遊びました。 「ジングルベル」の曲でもも組オリジナルのダンスを一緒に踊りました。次回は12月22日(木)です。お待ちしています。 花文字
鶴見区役所の方が6月に続き、「種から育てる地域の花づくり活動」のお花をたくさん届けてくださり、子どもたちと植えて育てています。
写真を見てください。これはお花が大好きな事業担当主事さんが植えてくださいました。文字になっているのがわかりますか? 「50 祝 エノモト」 ぜひ実物の花壇をご覧くださいね。 お楽しみ会
今日はお楽しみ会!遊戯室が華やかに飾り付けられ、楽しい音楽も流れて会が始まりました。ツリー点灯では、一転静かに光を眺めていました。すると、遠くから「シャンシャン」と鈴の音が!
そうです、サンタさんが幼稚園に来てくれました。 子どもたちは英語であいさつしたり、質問をしたりしてサンタさんが来てくれたことを喜びました。サンタさんからはプレゼントもいただきました。 その後は各クラスの出し物を見せ合いました。 夢いっぱいの特別な1日となりました。 ハレノヒ音楽会
今日は「ふたりゴーシュ」のお二人をお迎えし、PTA成人人権講座「ハレノヒ音楽会」を開催しました。
最初に保護者の方に向けて、楽しくて美しい演奏を聞かせていただきました。 子どもたちに向けての音楽会では、スチールパンやギターに合わせて歌ったり、たくさんの打楽器を叩かせてもらったり、子どもたち自作の楽器で一緒に演奏したりして楽しみました。 打楽器の音に合わせて体全体でリズムをとる子どもたち、まさに音を楽しむ音楽会となりました。 お手紙が届きました!
保育室に赤い封筒に入った手紙が届いていることに気が付いた子どもたち。
担任の先生が「ホワイト…レッド…レター…サンキューって書いてあるのは読めたよ」と言うと、「サンタさんだ!」と大喜び。でも、封筒はそれだけではなく、みんなで4枚の手紙を探して見つけました。お手紙によると、どうやらサンタさんはもうすぐ榎本幼稚園に来てくれるみたいです。会えるといいね。 チューリップを植えたよ
親子でチューリップの球根を植えました。
これから水やりのお世話もしましょうね。 きれいなチューリップが咲くのが楽しみです。 12月の園庭開放について
0歳から入園前のお友達まで参加して頂けます。幼稚園の園庭で同じ年頃のお子さんと一緒に遊びましょう。
事前の申し込みは、幼稚園までお願いします。 おもちつき
今日はとても楽しみにしていたおもちつきの日。
感染症対策をとったうえで、今年も開催することができました。 昨日5歳児が洗ったもち米を蒸したものを見せてもらい、「いいにおい!」「早くおもちぺったんしたい」とわくわくが止まりません。 全園児でもちつきをした後、教師が大きな鏡餅を手早く丸めました。その後子どもたちも自分の鏡餅を丸めました。温かくてよく伸びるおもちをいつまでも触っていたい子どもたちでした。 お手伝いをしてくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。 サンタさんへのお手紙
5歳児がサンタさんへの手紙を書きました。さて、どうやってこの手紙をサンタさんに届けるかの話し合いです。すると自分たちの経験から「そうだ!プールに置いたら見てくれる」「去年はブドウの木に置いてたら気づいてくれた」「風船で飛ばしたらいい」と次々にアイディアが出てきます。「サンタさん来てほしいなぁ」「会いたいなぁ」と夢が膨らんでいます。
大阪府オーサービジット事業があったよ
12月5日、「大阪府オーサービジット事業」に参加しました。絵本作家の岡田よしたかさんがお越しくださり、楽しい絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちの大好きな「ちくわのわーさん」をはじめ、たくさんの絵本を読んでくださいました。
質問タイムでは、「どうしてそんなに絵が上手なのですか?」「楽しいお話をつくれるのはどうしてですか?」という質問に「小さいときから絵をかくことや楽しいお話が大好きだったからです」と教えてくださいました。 さらに、「うどんのうーやんの絵をかいてほしいです」というリクエストにもこたえていただき、ホワイトボードにかいてくださいました。 とても楽しく絵本に親しむ時間になりました。 楽しみなことはたくさん
遊戯室に、もみの木を設置しました。子どもたちと一緒に飾り付けをしていると、「サンタさん来てくれるかな」という声も聞こえました。5歳児は、サンタさんに手紙をかいていたそうで、4歳児にも見せてくれました。4歳児も早速今日、サンタさんへの手紙をかいていましたよ。
サンタさんへの手紙の届け方のアイディアも出ました。一番多かったのは、「運動会みたいに風船に手紙をつけて飛ばす」案でした。 サンタさんに無事手紙が届きますように。 避難訓練(不審者対応)
今日は幼稚園に不審者が来たという設定で避難訓練を行いました。不審者対応の避難訓練は2回目でしたが、1回目のことをよく覚えておりどちらのクラスも落ち着いて静かに避難できました。
事業担当主事さんが不審者に直接対応する担当をしてくださり、どのように対応したのか、さすまたを使ってわかりやすく説明してくださいました。他の教職員もそれぞれ担当を決め、緊急のときにどのように子どもたちを守るかを訓練し、反省を踏まえてより安全な方法を考えています。 冬到来!
12月に入ったとたん、風が冷たくなりましたね。登園時は「寒い寒い」と言っていた子どもたち。園庭に出て鬼ごっこをしたり自転車に乗ったりしていると、体も心もぽかぽか温まりました。ブロッコリーの葉の裏にいたアオムシを見つけて、もぞもぞ動く様子を友達と一緒に見ていましたよ。
保育室の「なかよしの部屋」では、5歳児と4歳児が一緒にコマ回しを楽しんでいました。5歳児は去年から楽しんでいたので、新しい技に挑戦したり4歳児に紐の巻き方を見せてあげたりしていました。今は回せなくてもあきらめずに何回も挑戦する姿も見られます。コマ回し名人がどんどん増えていきそうです。 11月の保健指導(年長)年長児は、飛沫感染・接触感染について視覚物を使用しながら伝え、接触感染の実験をしました。風邪菌は目に見えないので、教師の手に風邪菌にみせた黒の絵具をつけ、子ども同士で握手をしていくとどこまで風邪菌が広がるか行いました。握手が終わった後、手を見てみると、「手にたくさんついていて汚い!」と驚いた様子でした。また、しっかり手洗いができているか、再確認をしました。 今年の冬はいろいろな感染症が流行すると言われています。すでにインフルエンザも少しずつ流行しているので、風邪を引かない元気な体作りをしましょう。 11月の保健指導(年少)始めに、風邪を引くと咳や鼻水、熱がでることがあると伝えましたが、4月に少しお話していたことを年少児はしっかり覚えている様子でした。その後、2つの実験をしました。1つ目は、くしゃみや咳をすると風邪菌はどこまで飛ぶか、2つ目は洗わないままの手は、どのくらい菌が付着しているか、子どもたちと一緒にしました。子どもたちは、思っていたものと違うという表情で、驚いた様子で実験を見ていました。 実験の後は、風邪菌スタンプを使ってしっかり手洗いができているか確認をしました。日頃から手洗いがしっかりできていることもあり、スタンプは全員きれいにとれていて素晴らしかったです。 お客様をご案内
29日、未就園児のお友達や鶴見区役所から鶴見区長さんはじめ関係者の方々が来られ、こども展覧会の展示を見てくださいました。「これはぼくがつくったんだよ」「こっちも見て」と子どもたちは張り切ってご案内し、自分たちの作品を説明していました。
区長さんたちが1つ1つ丁寧にご覧になって子どもの思いを聞いてくださり、子どもたちも嬉しそうでした。 |