今日の子どもたちは…
昨日から晴れるのを待っていた4歳児の子どもたちは、ちょうちょになって園庭に走り出しました。「ちょうちょをつかまえろ!」「きゃー、つかまったらたいへん、にげよう!」と追いかけっこが始まります。ただの鬼ごっこではなく、楽しいお話が始まりそうでした。
5歳児は真剣な顔をして袋や箱に何かを詰めていました。耳元で箱を揺らし「あ!これがいい」と決めると中の物がわからないようにしていました。今からみんなで音あてクイズをします。正解できるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の「ふれあい仲良しデー」について
本日の「ふれあい仲良しデー」は園内の作品見学のみ実施します。子どもたちの工夫が詰まった可愛い作品がいっぱいです。是非お越しください。
創立50周年記念お祝い会 午後の部
感染対策に努めながら「創立50周年記念お祝い会 午後の部」を行いました。とても和やかで心に残る素敵な会になりました。事業委員の皆様、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 創立50周年記念お祝い会 午前の部
園児・保護者・教職員で「創立50周年記念お祝い会」を行いました。園長先生のお話の後、子どもたちがお祝いの演技をしました。榎本幼稚園の大好きなところを考えて子どもたちが作詞した「お祝いの歌」はとても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 子ども展覧会
今日は「子ども展覧会」を行いました。お家の方に作品を見て頂いている時の子どもたちの表情がとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日は子ども展覧会
子ども展覧会の準備がラストスパートを迎えています。「この作品は〇〇だから天井から吊るしてあげたい」「倒れないように後ろに支えておこう」と担任の先生は一つ一つの作品に愛情を込めて展示しています。周りの教職員も丁寧に清掃中です。明日をお楽しみに。
![]() ![]() 明日の為に
明日の創立50周年記念お祝い会の準備をPTA役員さんが進めて下さいました。受付リハーサルも終わり当日を迎えるばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ
創立50周年記念お祝い会が近づき、朝からPTA役員さんが集まって準備をしてくださいました。当日は受付等もしてくださいます。ありがとうございます。
さて、テラスを見てみると、収穫して干しておいた柿の水分が抜け、小さくなっていました。もう少しで食べ頃でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に遊ぶって楽しいね
廊下で楽しそうな声が聞こえてきました。「まだまだ、今から準備するからちょっと待ってね」「この魚釣ろう!」4歳児の子どもたちが自分で遊びの場を用意していました。一緒に準備をし、自分たちで遊び方を考えると、さらに楽しくなりますね。
![]() ![]() イメージを膨らませて
5歳児は、子ども展覧会の作品づくりも大詰めを迎え、最後の仕上げをしていました。小さな素材を見て「体の模様にしよう」「これを曲げたら口になるな」と自分のイメージに近づくように真剣に選んでいました。出来上がりをお楽しみに。
園庭で「ごはんにしましょう!」と元気な声を出していたのは4歳児の子どもたち。素材や自然物をうまく使ってイメージを膨らませていました。展覧会の活動を通して、また遊び方が変わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴見区子ども安全大会に参加しました![]() ![]() ![]() ![]() 防犯指導として「一人で遊ばない」「誰とどこで遊んで、何時に帰るかをお家の人に伝える」などの遊びに行くときの約束や、交通安全指導として「信号が黄色になった時には渡らない」など、信号の意味を再確認する交通ルールを、クイズ形式で楽しみながら話を聞きました。 5歳児を代表して榎本幼稚園の子どもたち数名が交通安全指導をしてくださった方にペンダントを渡しました。 また、警察音楽隊による楽器の演奏やダンスもあり、知っている曲がたくさんあり、子どもたちも楽しんで聞いていました。歩こうデーの時に行っている「ストップ体操」も一緒に行い、改めて小学校の進学に向け、交通ルールや安全についての意識を高める機会となりました。 冬はもうすぐ…
今日はぽかぽか陽気。「えのもとの森」へ行くと、「わあ!大根の頭が見えてる!」とみんなで葉っぱの下を覗いていました。雑草は抜いて、栄養たっぷりのお水をあげて、「おいしくなってね」と大根に声をかけていました。収穫が楽しみです。
園庭では、チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くかな。きれいに咲くころには、春ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 並べたり積み上げたり
4歳児は、牛乳パックや箱などを選んで好きなように組み合わせていました。落ちないようにそっとのせてみたり長く並べてみたりするうちに、いろいろな物に見えてきました。
5歳児は、木片をボンドで丁寧に接着しています。だんだんと思いが膨らみ、作りたいものの形を考えながら工夫する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
先週、金曜日は地震の避難訓練をしました。地震で揺れていることを想定し、揺れが収まるまで頭を守ります。その後は放送をよく聞き、防災頭巾も被って安全な場所に避難することができました。火災の避難訓練との違いや「お・は・し・も」の約束もしっかりと理解していました。今後も様々な想定の中での避難訓練を行っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月「ふれあいなかよしデー」と「説明会」のお知らせ
11月29日(火)、下記の時間帯で「園庭開放」と「3歳児未就園児活動チューリップクラブの説明会」を実施します。園庭開放は雨天中止ですが説明会は実施予定です。0歳から入園前のお子さんまで参加できます。在園児と一緒に楽しく遊びましょう。幼稚園で待っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 柿がいっぱい
幼稚園の柿の木においしそうな柿がたくさんなりました。主事さんと子どもたちがたくさんの柿を収穫しました。隣の小学校の校長先生も様子を見に来てくださり、小学校側に伸びた枝からも収穫できるようにしてくださいました。
カゴに山盛りの柿…実は渋柿なんです。干し柿にしたらおいしく食べられるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験
職場体験として横堤中学校から中学生のお兄さんお姉さんが来てくれています。子どもたちはお兄さんお姉さんとリレーで競争したり、「やきいもグーチーパー」の手遊びに合わせてじゃんけんをしたりして、一緒に過ごすことを喜んでいました。
中学生は、子どもたちが帰った後も保育の準備など教師の仕事を体験します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縄を使って
昨日は4歳児の保育参観を行いました。5歳児に憧れて縄遊びを始めた子どもたち。自分の縄を使って準備体操、縄ジャンプ、色鬼、しっぽ取りなどをして遊びました。ルールを知って守ったり、先生や友達と相談して色を決めたりして、いろいろな楽しみ方ができるようになりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 榎本幼稚園音楽会
5歳児による「えのもとようちえんおんがくかい」を開催しました。保護者の方々がお客さんとして見に来てくださり、朝から少々緊張気味の子どもたち。それでもきれいな歌声を遊戯室いっぱいに広げてくれました。メロディーに合わせて踊ってみたり、手遊びを取り入れてみたりと、日々歌いながら楽しんでいることも保護者の方に見ていただくことができました。歌声ひびけ、えのもとっこ!
![]() ![]() ![]() ![]() 園外保育のお土産
鶴見緑地公園でたくさん拾ったドングリを持ってきました。改めてじっくり見てみると、「長細ドングリ」「割れてるドングリ」「ドングリの帽子がさくらんぼみたい」と面白い発見がいっぱい。友達や先生と一緒にドングリを大きさや種類別に分けていました。このドングリで何して遊ぼうを、楽しみですね。
![]() ![]() |