♪もうすぐりっぱな1年生![]() ![]() ![]() ![]() お家の人の前で、立派な姿を見せることができて良かったですね。 笑顔いっぱい、思い出いっぱいで過ごした幼稚園とお別れをしたふじ組(5歳児)さん。 きく組(4歳)さん、もも組(3歳)さんも駆けつけてくれて、園庭で花道を作り、お見送りができました。 子どもたち同士の見送り見送られる姿が最高に素晴らしい修了式となりました。 さて、卒園したふじ組さんの小さな胸は、小学校への期待でいっぱいでしょうか。 みんなで歌った「♪もうすぐりっぱな1年生」のように “でも大丈夫!” アイデアいっぱい、元気いっぱい、そして笑顔いっぱいで毎日過ごすことと思います。 東小橋幼稚園の教職員やお友達は、寂しいけれどみんなの旅立ちを応援しています! これな〜んだ?![]() ![]() これ、な〜んだ? ヒント1 この中では、ドスン!ドスン!となにかがぶつかる音がします。 ヒント2 この中から大きな大きな人が出て来ました。 もう、わかったかな? そう!いよいよ始まる大相撲三月場所に向けて、伊勢ヶ濱部屋のお相撲さんたちが、ここで朝稽古をしているんです。ふじ組さんがそーっと見学していると、傍にいたお相撲さんが「何歳?」「お相撲さんになりたい人いる?」などと声をかけてくださいました。 身近でこんな経験ができるなんて、すごい! ここで一生懸命稽古したお相撲さんが、強くなっていっぱい勝ってくれたら嬉しいですね。 修了式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 歌や言葉も、大きな声でかっこよく言える姿を見て、憧れの気持ちがさらに高まったようでした。 まっすぐ座るふじ組さんを見て、もも組きく組のみんなもマネて座っていました。 最後は、ステキなふじ組さんに大きな拍手を送っていました! 当日は式に参加出来ませんが、みんなでお祝いしたいと思います! ふじ組さんのお別れ会![]() ![]() ![]() ![]() 「一緒にお弁当食べよう〜!」ともも組きく組がふじ組さんを呼びに行き、各保育室で異年齢のペアに分かれてお弁当を食べました。顔を見合わせながらにこにこっとおいしそうに食べていました(^^) 最後にはリズム室で全員集まり、幼稚園の歌を歌ったり、仲良し遊びをしたりしました。 大好きなふじ組さんへ、もも組きく組から写真たてのプレゼントもしました♪作っているときから「大好きだからハートをつけよう!」「頑張ってほしいから星いっぱいつける!」と、プレゼントするふじ組さんを想像しながらつくっていました。 ふじ組さんへのメッセージでは、「小学校頑張ってね」という応援や「いなくなるの寂しい…」という素直な気持ちまで、自分なりの言葉で伝えていましたよ。 ふじ組さんからはお手紙とクラッカーをもらいました。飛び出す仕組みにびっくり!「どうやってつくったん?!」と、キラキラした目で聞いていました。 これまでの様々な経験や関わりから、親しみをもったり、感謝したり、応援したり、互いを思いやる気持ちが育っていっているのだと感じました。 残りの少ない時間も、最後までみんなで楽しく過ごしていこうと思います! ひなまつりをお祝いしました
自分たちで作ったひな人形をリズム室に飾り、みんなでひなまつりをお祝いしました。
白酒に見立てた飲み物を皆で飲んで、成長を願いました。 「♪うれしいひなまつり」の歌詞に出てくる 「すこし しろざけ めされたか あかいおかおの うだいじん」から、 『お顔が赤くなってきたかも!』という子や、『これを飲んだら三人官女になれるかな?』とそれぞれが想像を膨らませて楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダイコンとニンジンを収穫したよ!![]() ![]() 「うわ〜っ!僕のダイコン大きくなってる!」「私のニンジン、葉っぱは元気なんだけど…」 ふじ組さんが、試しに収穫してみることにしました。 「ダイコンからひげがいっぱい出てる〜」「やっぱり、私のニンジン小っちゃいわ」 収穫した野菜は、それぞれお家に持って帰りました。お家の方においしくお料理してもらいましょうね。小さかった人も大丈夫!収穫したては葉っぱもやわらかくておいしいので、是非挑戦してみてください。 どんな味だったか、明日、お友達や先生にお話ししてくださいね。 生活発表会、楽しかったね!![]() ![]() 3年ぶりに、有観客での開催ができました。 朝から、大張り切りの子どもたち! どのクラスの子どもたちも、保護者の方に見てもらって、とても喜んでいました。 子どもたちの普段の生活の様子が見てもらえたかと思います。 1年間の集大成の発表会。子どもたち本当によく頑張りました! 頑張っている姿を見ていただけて、良かったです。 保護者の方も温かく譲り合ってご観覧いただき、ありがとうございました。 火曜日から幼稚園です。元気に登園してきてくださいね。 2月14日ひよこランド について
来週、2月14日は、ひよこランド開催日です!
今年度、最後です。 園庭でいっぱい遊びましょう。 ぜひご参加ください。お待ちしています♪ 明日は生活発表会!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、保護者の方に見てもらうのを楽しみにしていました。 今日は、発表会前日でお互いの様子を見合いっこしました。 どのクラスも、とても楽しそうに演じたり、遊んだりしていました。 発表会当日はクラスごとの開催になるので、互いの様子は見られませんが、「明日、頑張ってね〜!」とエールの送り合いをしていました。 明日は、緊張したり、見てもらえることに喜んでテンションが上がっていたり…と、いつもと違う姿も見られるかもしれませんが、どの子どもも頑張ると思います。 子どもたちの姿を温かく見守っていただけたらと思います。 *追伸* 明日は、クラスごとに登園時間が異なります。 お手紙や発表会のプログラムに掲載していますので、ご確認いただき、遅れないように来てくださいね。 ダイコンさん ニンジンさん おおきくなあれ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子栽培で植えたダイコンとニンジンも、園庭に作った温室の中で、やっと少し大きくなってきました。収穫できるほどになるまで、大きくなりますように! おにはそと!ふくはうち!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園で豆まきをしました。 今日は園庭の遊具のところに大きな鬼の貼り紙が! 子どもたちは、鬼を怖がるよりも、悪い鬼をやっつけるぞ〜と気合満々! 大きな声で「おには〜そと!ふくは〜うち!」と元気に豆を投げていました。 年長さんは、夏に育てていた大豆を2粒、大事に大事にとっていました。 みんなに福が来るよう、大事に「福はうち」と投げてくれました。 今年も一年、みんなが安全に元気に過ごせますように… 生活発表会の予行演習をおこないました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて、お客さん(他のクラスのお友達)の前で劇遊びをして見てもらって、ちょっとドキドキ!お互いに見せ合いっこをしたことが刺激になり、生活発表会当日に向けて、更に気持ちが高まっていくことでしょう。 お家の方々、いっぱいいっぱい応援してください! そして体調を整えて元気に当日を迎えられますよう、ご協力よろしくおい願いします。 楽しく劇遊びが続いています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と一緒にピアノに合わせて体を動かしたり、遊びに必要なものを作ったり、場面にあった言葉をみんなで相談して考えたり…。それぞれの年齢に合わせて遊びが進んでいます。 どんなふうに楽しんでいるか、是非、おうちでお子様に聞いてみてあげてください。はりきって教えてくれるのではないでしょうか?おうちの方が生活発表会で見せてもらうのを楽しみにしている事がわかって、友達との劇遊びが、更に楽しくなっていくといいですね。
|