☆★☆次回の未就園児園庭開放『ひよこ』は25日(月)です。一緒に遊びましょう。作品展もみてください。お待ちしています。☆★☆

12月、1月生まれの誕生会

12月、1月生まれの誕生会をしました。1歳大きくなることを、みんなでお祝いし、祝ってもらう嬉しさを感じ、成長を喜ぶ姿につながってほしいと思っています。
自己紹介では、好きな食べ物や、大きくなったらなりたいものを、みんなの前で、しっかり話しました。お家の方からのメッセージもうれしかったですね。
園長先生からは『まほうのでんしレンジ』のパネルシアターを見せてもらいました。『チン』となる度に、「お〜〜っ!」と驚きと喜びの歓声が!
そのあとは、お家の方と一緒に、かくれんぼをしました。どこに入っているかな?と、お家の方に探されている間のドキドキとワクワクが伝わってきました。楽しかったね。
9名のお友達、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園清掃(そら組)

登園持にそら組の子どもたちとお家の方で、幼稚園隣の公園を清掃しました。
あまり落ち葉やごみが見当たらなかったけれど、よく見ると、植垣の後ろ、砂場の周りなどに落ち葉がたまっています。信号を渡った向こうの公園にも遠征し、ブランコ周りなどを掃除しました。
みんなで使うところをきれいにする、ゴミを出さないようにする、きれいにしたら気もちがよいと感じる、などにつながっていくと思います。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
毎日、公園をきれいにしてくださってる地域のみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・火災)2

園庭に集合した後、九条東小学校へ避難しました。
今日は大津波警報発生時の確認もかねて、再度4階まであがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震・火災)

平成7年に阪神大震災が発生した1月17日。
地震から火災が起きた想定で避難訓練を行いました。
まずは、地震が起きた際、頭部を守り、余震にも備えて待機しました。
その後、火災発生の知らせを聞いて、園庭に避難。全員、静かにすばやく避難していました。このあと、隣接する九条東小学校へ避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

5歳児が、防犯教室に参加しました。西区役所の『にっしーパトロール隊』の皆さんが、小学生になってからの安全な過ごし方を教えてくださいました。
道路やエレベーターなどでの安全安心クイズや、防犯ブザーの使い方、知らない人に実際に連れていかれそうになった時には、ブザーを鳴らしてからブザーを置いて逃げることや、「助けてー!」と大声を出すことなどを、実践してみました。
お客さんにリスちゃんも来てくれて、青色防犯パトロールカーを一緒に見ました。困ったことがあったら、こども110番の家や、青色パトロールカーに助けを求めることも教わりました。みんなが安全安心に過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶遊び 初釜

今年初めてのお茶遊び、初釜をしました。
お茶の先生がお茶を点てるのを見て、その後、今年の干支(うさぎ)のお茶碗や、正月らしい『松竹梅』のお茶碗、棗(なつめ)を、じっくりと見せていただきました。
次は、いよいよ、自分でお茶を点てます。茶筅(ちゃせん)を持つのも初めてなので、はじめはそっとしていたけれど、力の入れ具合がだんだんと分かってきて、素早く手を動かして点てるようになってきました。自分で点てたお茶は、美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 5歳児そら組 保健指導(食育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発育測定後、保健指導を行いました。
昨年度、3色食品群それぞれの仲間・食べ物について話をしています。振り返りを兼ねて、2学期最後に食べた昼食メニューを掲示して、具材が赤・黄・緑のどれに入るのかを確認していきました。その後、一人ずつに数種類の食材を記載した紙を渡して、その中から三色の食べ物を探す”食べ物ビンゴ”を行いました。子どもたちはとても真剣に取り組み、少し迷いながらも諦めずに取り組んだり、「先生、〇〇が何色だったか忘れたよ」と、言葉で伝えたりする姿が見られました。
その他、食事の際のマナー数点についても話しました。
ぜひ、ご家庭でも食事の際、食材が何色に入るのか、子どもたちと一緒に考えてみてくださいね(^^)/


第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と元気に挨拶をして登園してきた子どもたち。久しぶりに先生や友達と会って、喜びながら、朝の用意もきちんとしていました。さすが、もうすぐ1年生と、もうすぐ年長児!
第三学期の始業式では、鏡餅の話を園長先生から聞いて、「家にもあるよ」「明日食べる!」など、興味や関心を示していました。
今日からみんなで元気に遊びましょうね!

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月の飾り(しめ縄・鏡餅・葉牡丹など)が、元気に登園する子どもたちを迎えていました。

第2学期終業式

12月23日(金)第2学期終業式を行いました。
2学期中に子どもたちに育まれたことについて話しました。
冬休みのやくそくについては、クイズ形式で確認しました。全問正解の子どもも多くてびっくりです。
その後、クラスごとに、歌や楽器遊びを保護者の方に見ていただきました。拍手をたくさんしてもらって、うれしそうでした。3学期も、楽しく歌ったり、楽器で遊んだりしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ冬休み

冬休み直前。
幼稚園のいろいろなところを大掃除。みんなでピカピカにしました。
気持ちよく新年を迎えることができました。
お家でも、大掃除の手伝いをしたかな、
画像1 画像1 画像2 画像2

にっこりキッズキャラバン

12月21日(水)にっこりキッズキャラバンに参加しました。
生活習慣についての話を聞いたあとは、みんなで体を動かしました。
この日、教えてもらった大切なことを、冬休みにもしてみたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日・5日 閉庁のお知らせ

新年あけましておめでとうござます。
本年も、どうぞよろしくおねがいいたします。

幼稚園は、5日まで閉庁日となっており、6日より業務を開始いたします。
一時預かり事業、在園児の絵本貸出、園庭開放についても6日からです。

また、第3学期始業式・保護者会は、10日(火)です。
元気な子どもたちに会い、冬休みの話をきくのを、楽しみにしております。

西中学校のお兄さん・お姉さんと(3)ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内で遊んだ後、広い校庭で手をつないで走りました。一緒に走って気持ちよかったですね。
最後に「ありがとうございました」「お勉強頑張ってね」と、挨拶をしました。

西中学校の3年生のみなさん、本当にありがとうございました。

道の歩き方・渡り方について

園外にでかけるときは、交通ルールやマナーを知らせたり確認したりする貴重な機会と考えています。
今日も、道の端を歩く、交差点では少し下がり前に詰めて待つ、信号を自分で意識して見る、道を横断するときは、信号があってもなくても右左右を確認してから渡る、歩道を歩いていても、歩行者・自転車の往来に気を付ける…教職員がたびたび声をかけながら歩きました。気をつけなくてはいけないことはたくさんあります。繰り返し知らせていくことが必要です。今後も、園内での交通安全に関する指導と、実際に園外を歩く機会を大切にしていきたいと考えます。
お家ででかけられるときも、機会をとらえ、その場での具体的な声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

西中学校のお兄さん・お姉さんと(3)ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カード遊びでは、絵や文字が書かれている同じカードを見つけようと、めくっていました。見つからなくて次々めくってもOKにしてもらい、喜んで取り組んでいました。
さかなつりは、磁石でくっつくことを楽しみながら、どんどん釣っていました。かわいい魚たちがいっぱいでした。
おなかがすいた動物たちに、いろいろなものを食べさせる場では、お姉さんたちと楽しくやりとりしながら、ごちそうを食べさせてあげていました。

全て手づくりのおもちゃ。保育の授業を通して、幼児の発達や興味を考えながら、一生懸命つくってくれたことがわかりました。その気持ちが、子どもたちと生徒のみなさんのあたたかい交流につながったと思います。

西中学校のお兄さん・お姉さんと(3)ー1

今日は、西中学校3年生家庭科の授業での交流prat3に、全園児で出かけました。
5歳児そら組は3回目ということもあり、今日はどんな遊びかと楽しみにしつつ、4歳児はな組に、「ほら、ここが西中学校やで」など話しながら歩く姿がありました。
挨拶のとき、最初座っていたお兄さん・お姉さんが立ち上がると背が高くてびっくり。
早速いろいろな遊びの場での交流が始まりました。
紙でっぽうは、最初うまく鳴らないことも多かったですが、「まっすぐ下やで」「こっちでやってみ」など、根気よく知らせ、サポートしてくれて、うまく鳴ったときは「やった!」と一緒に喜んでいました。
牛乳パックのパズルやでんでん太鼓などの遊びの場では、画面の絵を完成させようと一生懸命に考えたり、昔ながらの遊びを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西中学校のお兄さん・お姉さんと(2)ー3

ストラックアウトでは、的に当たったときなど、「いいやん」「いい感じ」「さすが!」など、いろいろな応援の言葉をかけてもらって、自信満々に投げる姿がありました。勢いよく投げて、周りのお兄さんたちに命中することも!それでもどんどんボールを拾って渡してくれていました。
その後、中学校の広い校庭を一緒に走りました。最初校庭を見たとき、「幼稚園の倍くらいあるな」と話していたそら組。「ひろーい」と、走って戻ってきていました。本気で走るのを見せてくれていたお兄さんたちのことも「速かったなあ」と話していました。
いろいろな活動を通して、憧れや親しみの気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西中学校のお兄さん・お姉さんと(2)ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りの段ボールパズルでは、知っているキャラクターができあがるように、優しく声をかけてもらって、時々大ヒントをもらいながら、楽しく取り組んでいました。
転がし遊びは、以前、自分たちがつくったものより、大きく、複雑なものに驚いていました。簡単バージョンと難しい方と2種類あって、真剣な顔で挑戦していました。
ごちそうづくりでは、フェルトなどで丁寧につくられたおいしそうなものがたくさん。サンドイッチ、ハンバーガー、マカロン、クレープ… どんなふうにしようかなと、組み合わせを考えてつくっていました。できあがったものを、お姉さんたちも食べてくれていましたね。

西中学校のお兄さん・お姉さんと(2)ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中学校3年生家庭科の授業での交流2回目に、5歳児そら組が行きました。
前回は2組のみなさんで、今回は3組のお兄さん・お姉さんが、園児のために考え、作成してくれたおもちゃで一緒に遊びました。
ボーリングでは、倒れたピンの点数を教えてもらったり、最後は全部倒すまでがんばれと応援してもらったりして、はりきっていました。
紙飛行機などの昔遊びのところでは、どうしたらよく飛ぶのか、飛ばし方を教えてもらいながらしてみる姿がありました。お兄さんが遠くまでとばすのを見て驚きながら、「自分もしたい」という気持ちになったようです。

12月19日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31