☆★☆次回の未就園児園庭開放『ひよこ』は25日(月)です。一緒に遊びましょう。作品展もみてください。お待ちしています。☆★☆

きれいな星空

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児そら組が絵の具を使って、スパッタリングをしました。
網に絵の具を塗って、ブラシでこすると、黒い紙の上にたくさんの小さい星が現れました。
水色と青とセルリアンブルーを塗って、『地球』を表現しようと工夫し、小さな丸の中にマーブリング状になったものを見つけて、大喜びしている子もいました。
遊んだ後に、「床にも『天の川』が!」と、雑巾でみんなで拭き掃除しました。

魚釣り

画像1 画像1 画像2 画像2
海遊館で見た魚を、いろいろな素材でつくっています。たくさんできてきた先日、「魚釣りたいから、棒と糸がほしい」と,魚釣りが始まりました。「魚、釣られへんわ」「なんでやろ」「エサがないからちゃう?」など、考えたり友達と相談したりしました。糸の先を丸く結んでみたり、先に洗濯ばさみを付けてみたり、試行錯誤した結果、マグネットを付けました。
スチレン皿をたくさん使ってつくった『ジンベイザメ』は、大物過ぎてなかなか釣れません。困った末、友達を誘って大勢で釣るということを考えつきました。その結果は、大成功!
いっぱい考えて試して、達成感や満足感を味わっています。

緊急 7月1日の未就園児園庭開放「ひよこ」について

未就園児園庭開放「ひよこ」へご参加のみなさま🐣

明日7月1日(金)9:20〜10:00 「ひよこ」を実施します。

ただし、朝8:00の時点で、環境省・気象庁発表による「暑さ指数」の9時現在予測値が31以上「危険」となった場合は中止いたします。その場合はこのホームページでお知らせします。

現時点での予測値は30で「厳重警戒」ですので、日陰を活用し、水、泥遊びをしたり、短冊に願いごとを書いたりする予定です。
参加される方は、帽子、タオル、水分補給用飲料などをご持参ください。
また、濡れたり汚れたりしてもよい服装で来られるか、着替えをご用意ください。
くれぐれも無理のないようご留意いただき、ご参加ください。

笹飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、地域の方が山から大きな笹を切って運んできてくださいました。びっくりするほどの立派な笹で、5歳児そら組がみんなで持っても重くて長い笹でした。
さっそく、子どもたちは、『たなばたさま』を歌いながら、自分でつくった七夕飾りを笹にくくりつけました。
こよりをくくりつけるのは、少し難しかったけれど、大事な飾りなので、根気よく丁寧につけていました。

プール開き2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組のお手本を見てから、はな組の子どもたちも初めてのプールへ。
自分の体にだんだんと水をかけてから、プールに「こんにちわ」とご挨拶。顔が水について、ちょっと驚く姿もありましたが、気にせずに、次々とプールでの活動を楽しんでいました。浮き輪を使って、ちょっと足を上げて、浮かんでみるのもおもしろかったね。

6月27日

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とてもいい天気!待ちに待ったプール開きです。
プールで楽しく安全に遊ぶために、大切な約束をしっかりと聞きました。
5歳児そら組のプールに入る準備を、4歳児はな組も真剣に見ていました。
シャワーを浴びたらいい気持ち!プールに入ったら、冷たくていい気持ち!
笑顔がはじけました!
明日から、いっぱい遊ぼうね!

6月27日

もうすぐプール遊び!!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよプール遊びが始まります。
5歳児そら組が掃除をしてくれたプールを、はな組が探検しに行きました!
「プールで何して遊ぼうかな?」「浮き輪で遊ぼう!」「い〜ぱい水入れたいね」など、子どもたちはプール遊びを楽しみにしています。
プールサイドで、距離をとって〇印に座ってみました。
最後にみんなでシャワーをサッとくぐってみて、プール遊びがますます楽しみになりました!!

6月24日

きれいになったプールにご招待

画像1 画像1 画像2 画像2
プールがきれいになったので、4歳児はな組を呼びに行きました。
プールを見るのも初めてのはな組は、そら組に手を引かれてドキドキしながら入ってきました。広くてきれいでびっくりしたね。
「そら組さん、プールの掃除してくれて、ありがとう」とお礼を言われて、「いいえ、どういたしまして」と返事をしながら嬉しそうでした。
プールで遊ぶの楽しみですね!

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児そら組がプール掃除をしました。
水着に着替えて、プールに向かいます。
たわしやスポンジを持って、プールの中やプールサイドをゴシゴシこすります。
「きれいになった?」「まだまだ!」と、自分で汚れているところを見つけて、きれいに磨きました。
浮き輪やビート版などのプールの遊具もきれいに洗って、ついでにきれいにした水鉄砲で「プールに水を溜めよう」とシュッシュして遊びました。

ジャガイモをどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園で掘れたジャガイモを、いつも見守ってくださっているご近所の方に、おすそ分けしました。
「幼稚園でみんなで掘ったおイモです。どうぞ」とお渡しすると、「大好物なの」「いっぱいとれたんだね」「ありがとう、うれしいわ」など、言っていただき、子どもたちもうれしそうでした。
「暑いけど、気を付けてがんばってね」と言われて、「はい!」と、元気よく返事をしていました。
喜んでいただいてよかったね。地域の方々に見守っていただいていることを感じる機会になったようです。

6月22日

種花事業 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区役所、公園事務所、緑化会の方に来ていただいて、第2回目の種花事業です。
1回目にマリーゴールドの種をまいて、少し大きくなった苗を、少し大きいポットに植え替えます。まずは、木の棒で土をグリグリとして穴を開け、次にピンセットで苗を土ごとつまんで、お引越しです。教えてもらいながら、何回かするうちに、だんだん慣れて上手になってきました。大きくなるように、『花のごはん』の肥料も入れました。
最後に、挨拶をしてお礼を言って、「何か質問や言いたいことがありますか?」の問いかけに、5歳児が手を挙げて「また来てほしいです」と気持ちを伝えられました。
次の種花事業は秋です。今から楽しみですね。
雨の中、来てくださった皆様、ありがとうございました。

ジャガイモ屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん掘ったジャガイモを分けて持って帰るのに、どうやって分けようか、わいわい言いながらみんなで考えました。
人数分お皿を数えて並べて、まず『おっきいちゃん』を入れていきました。次は『ちょっとおっきいちゃん』もっと入る?じゃあ次は『中くらいちゃん』と、入れていき、だんだんとお皿がいっぱいになってきました。
「少ないのはない?」「1,2,3,4,これ4個しか入ってない」と、一皿一皿数えて確認です。わっしょいわっしょい運んで、「はな組さんどうぞ」と持っていくと、「どうやって分けたの?」と聞かれて、「えっと、まず、大きいの入れてな」と、教えていました。
家でどうやって食べようかな。

足湯!

画像1 画像1 画像2 画像2
「バチャバチャ〜!」「冷たくて気持ちいい〜!」など、大きい水槽に入った水に足をつけて、友達と一緒にまったりしたり、バタ足をしたりして楽しんでいました。みんなで入ると気持ちがいいね!
もうすぐ始まるプール遊びも楽しみです。

色水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな色の花びらを使って、色水遊びをしています。先週、「緑色のジュースをつくってみたい」と、木の葉をすり鉢とすりこぎでつぶしていました。思うような緑色の色水になりませんでした。
その後、みんなで、こんなことがあったと話していると、「お茶の葉っぱはどう?」という意見が出ました。5月に茶摘みをして、家でお茶をつくって飲んだ経験から出た意見です。さっそく、お茶の葉を採りに行きました。
すりつぶしてみると、きれいな緑色に!
「ほんとにお茶になった!」「きれいな緑のジュースや」「お茶のにおいがする」と、喜びました。
子どもたちは、経験から出たアイデアを、実際に試し、工夫しながら遊んでいます。

オジギソウ その2

画像1 画像1
ヒマワリやコスモスやオジギソウの種から芽が出て大きくなってきました。
水やりをしていると、「先生来て来て!大発見!お水あげたら、オジギソウがお辞儀した!」
その声を聞きつけて、他の子もジョロを持って集まってきました。
「ほんまや!お辞儀した!」「かわいいな」「なんでお辞儀したん?」「お水くれてありがとうって言ってるんちゃう?」
発見を喜ぶ気持ち、不思議に思う気持ち、自分なりに考えること、草花を慈しむ心、など、経験や友達とのやり取りを通して、感じられることを大切にしたいと思います。

オジギソウいつ開く?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園庭で一人の女児が何かをしていました。
近づいてみると、先日種をまき、小さな芽が出てきたオジギソウを、そっとつついていました。「この小さい丸い下の葉っぱじゃなくて上のほう、チョンってするねん」と教えてくれました。
そこへ、他の友達も集まってきました。「僕もやりたかった」「今度いつ開くん?」「明日ちゃう?」「それはないやろ」「いつかなあ」「数えてみよか」・・・
「いーち、にー、さーん、しー」と、数え始めました。
その結果、その日のそら組調べでは「200やった」そうです。

今後、オジギソウについて、知識として知る機会があるかとも思いますが、幼稚園では、このように身近な環境に主体的に関わり、自分なりに試したり、考えてみたりする経験を大切にしています。このような体験を通して、思考力の芽生え、自然を尊重する気持ち、数量への感覚など、様々なことが育まれていきます。

ジャガイモ掘り2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児そら組がたくさん掘れたジャガイモを数えていました。「1.2.3.4.・・・いっぱいすぎて数えられん」「重なってるし、数えにくいわ」「じゃあどうしようか」と相談しました。
「数えたジャガイモを、よけていったらいいんちゃう?」「箱に入れていく」「大きいやつから数えよう」「みんな、大きいの並べて!一列に並べるねんで」と、わいわい話し合いました。
『大きい』『中くらい』『こども』『赤ちゃん』と大きさを振り分け、それぞれを並べて数えていきます。『大きい102個』『中くらい108個』『こども41個』『赤ちゃん47個』。全部で298個ありました。これだけの数を数えるのも時間がかかったけど楽しんでいました。
このような直接体験から、大きさ、数、重さなどへの関心や感覚が育っていくのですね。

ジャガイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬に、ジャガイモを植えました。5歳児そら組は、自分たちで植えたジャガイモなので、実るのをとても楽しみにしていました。暑い日が続き、茎や葉が枯れてきたので、いよいよいも掘りです。
茎を引っ張ってみると、「なんもついてこない」「ジャガイモの勝ちや!」「掘ってみよう」「出てきた!めっちゃでっかい!」「赤ちゃんも見つけた」と大騒ぎです。4歳児はな組も、「私もやりたい」「ジャガイモどこにあるの?」と、5歳児に聞いたり見たりしながら、一緒に掘りました。次々出てくる大小様々なジャガイモにびっくりしていました。

ヒマワリ発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
「あそこにお花咲いているよ」「見に行ってみよう」「ちょっと待って。(本に)載ってるかも」と、近くまで行って、いつも持ち歩いているポケット図鑑をめくります。
「ないなー」「ない?」友達も思わず図鑑をのぞきこみます。
指導者が「いま『はる』のページだね。もうちょっと見てみようか」と言いながら、一緒にページを進めると、
「あった!ヒマワリ!」ヒマワリの花や、種の様子が載っていました。「こうなってこうなるんだって」と、種がとれるときの様子などを一緒に見ていました。
さて、園庭のヒマワリはどうなっていくのかな。今後も、ヒマワリへの興味や関心をもって一緒に見ていきたいと思います。

























未就園児園庭開放「ひよこ」3

画像1 画像1 画像2 画像2
園児たちは、遊びに来てくれた友達を誘って一緒に遊んだり、自分の大切な泥団子を見せたりするなど、関わりを楽しんでいました。
小さな友達も、園児たちがしていることに興味をもって、見たり、真似をしたりする姿が見られました。
今日のような体験を通して、身近な人に親しみを感じ、優しさや思いやりの気持ちをもっていってほしいと思っています。

ご参加ありがとうございました。次回は7月1日(金)です。また一緒に遊びましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31