転がしたり、投げたり(ホースのわっかで遊ぼう)
4歳児はな組の子どもたちが、ホースでつくった輪で遊んでいます。
転がしたり、回したり、上に放り投げたり…。いろいろな遊び方を考えています。
「キャー、ぶつかっちゃった」「高ーくあがった!」
友達のしているのを真似てみたり、自分なりに考えてみたりしながら、自然と全身を動かしています。
【子どもたちの様子】 2022-09-30 16:23 up!
ダンゴムシになって
4歳児はな組は、ずっと親しんできたダンゴムシになってお出かけです。いろいろな道を歩いていきますよ。
「ツンツン!」「あ!}びっくりして、丸くなったり、足をバタバタさせたり。
最後は一緒にダンス❣
大切に飼育をしてきたからこそ、ダンゴムシのイメージをもち、それぞれが体を動かすことを楽しんでいます。
【子どもたちの様子】 2022-09-30 16:23 up!
リレー
毎日、リレーをして遊んでいます。今日は朝から、4歳児はな組も参加してエンドレスリレーを楽しんでいました。その後、本日全員出席の5歳児そら組がリレーをしていました。
リレーで遊ぶ中で、日々、いろいろなことが起こります。
今日は…、「あっバトンを落として転がっていってしまった!」
でも、大丈夫。自分で取りに行き、続きを走りました。
終わってからの話で、その姿を相手チームの友達もちゃんと見てくれていて、認めてもらい、よかったね。
存分に体を動かす気持ちよさを味わいながら繰り返し遊ぶ中で、友達と一緒に活動することの楽しさ、うれしさを感じているようです。
応援していた4歳児はな組も、「そら組みたいにしたい!」
バトンをもって、お兄さん、お姉さんたちみたいに走って、楽しんでいました。
【子どもたちの様子】 2022-09-29 13:33 up!
元気いっぱい!
さわやかな風が吹く園庭で、子どもたちは、体を動かす気持ちよさを存分に味わっています。そんな経験を積み重ねて、ますます主体的に体を動かして遊ぶようになっていってほしいと思っています。
【子どもたちの様子】 2022-09-29 13:12 up!
「大阪市PTAだより」に九条幼稚園の取組掲載中!
大阪市PTAだより9月20日発行第759号 「先生から」の欄に、九条幼稚園の取組が載っていますので、ご紹介します。
【お知らせ】 2022-09-27 13:08 up!
種花事業2
水やりについてもよく覚えていて、「お風呂みたいにする!」「これでお水どんどん吸うねん」と言いながら、水がしみ込んで色が変わっていく様子にも気づいていました。
その後、お礼の気持ちを込めて作ったコースターをプレゼントしました。
「ありがとう」「大事に使うね」と言っていただき、うれしそうでした。
また、来月の植え替えのときにお会いできるのが楽しみですね。
それまで、大切に、水やりをしながら、芽が出るのをじっくりと見ていきたいと思います。
【子どもたちの様子】 2022-09-26 17:52 up!
西区 種花事業
今日は、種花事業で、西区緑化会、公園事務局、区役所の方々が来てくださり、一緒に花の種を蒔きました。
今回は、「キンセンカ」という花であること、蒔き方のポイント、種の形がちょっと面白いことなどを聞いてから、蒔き始めました。
「キュウリみたい」「バナナ」「幼虫みたい」など、その形からいろいろなものを想像していました。
1学期に蒔いたことをよく覚えていて、「一つずつ」「お布団そっとかけてあげよう」など言いながら蒔く姿がありました。
【子どもたちの様子】 2022-09-26 17:52 up!
令和5年度 園児募集について
〜令和5年4月 入園予定のみなさま〜
令和5年度の園児募集が始まります。
願書交付 10月3日(月)〜13日(木)
願書受付 10月3日(月)〜19日(水)
*いづれも、8:30〜17:00
ただし、土・日・祝と、10月13日・14日の8:30〜13:00(運動会・予備日のため)をのぞきます。
詳細は以下をクリックしてください。
令和5年度 園児募集について
【お知らせ】 2022-09-20 16:02 up!
お月見
先日の十五夜を前に、幼稚園では、4歳児はな組は、粘土でおだんご、5歳児そら組は、紙でススキをつくり、飾りました。
お家で一緒に、お月さまを見られましたか?
「でーたー でーたー つーきーが♪」
秋の澄んだ空の下、お家の方と一緒に、夜空を見上げてみるのも素敵ですね。
子どもたち、どんなことに気づき、どんなことをつぶやくでしょうか。
いろいろな自然事象への興味や関心を、広げていってほしいです。
【子どもたちの様子】 2022-09-20 14:45 up!
誕生会3
「いたー!」
無事に見つけてもらって、とってもうれしそうでした。
そのあとは、みんなで音楽に合わせて体を動かしました。
今月は『パパ、お月さまとって!』のパネルシアターを見ました。
その夜、お月さまはどんな形だったかな。
中秋の名月、お月見のときに見た満月を、思い出している子どももいました。
9月16日
【子どもたちの様子】 2022-09-20 14:15 up!
誕生会2
そら組による手作りプレゼント、渡す前は、ちょっと隠してお楽しみ!
もらったのは、いろいろな色の「トンボのめがね」でした。水色めがねで見てみたら…、赤色めがねで見てみたら…、どんな景色が見えたかな。
そのあとは、お家の方に箱に隠れている子どもたちを見つけてもらいました。
静かに上手に隠れている子どもたち。
「あれ?どこ??」
【子どもたちの様子】 2022-09-20 14:15 up!
誕生会1
16日に誕生会をしました。
1歳大きくなることを、みんなでお祝いし、祝ってもらう嬉しさを感じ、成長を喜ぶ姿につながってほしいと思っています。
今回は、5歳児そら組が司会をしました!
ドキドキしながらも、張り切っていました。
【子どもたちの様子】 2022-09-20 14:15 up!
昼食事業委員会より2
昼食事業では、バランスのよい食事をいただくとともに、旬の食材に興味や関心をもつことも大切にしています。今回、幼稚園で、自分たちが栽培、収穫した野菜が含まれていたので、「〇〇ちゃんのナスだね」「ピーマンも入ってる」「キュウリも!」と、話す姿があったようです。
上 牛肉のデミグラス煮 スープ きゅうりのピクルス
中 鶏肉のてりやき みそ汁 なすのそぼろいため
お箸で食べるのも、頑張っています!
【子どもたちの様子】 2022-09-20 10:15 up!
公園清掃(そら組)
そら組の子どもたちとお家の方で、幼稚園前の公園の清掃をしました。
日頃、登園・降園のときに使わせていただき、帰りに遊んで帰る子どもたちもたくさんいます。
今日は、そんな公園をきれいにしようと、頑張っていました。
公共の場をきれいに使ったり、ごみの始末を考えたりする気持ちにつながっていってほしいと思います。
お家の方々、ご協力ありがとうございました。
いつも、公園をきれいにしてくださっているご近所のみなさま、ありがとうございます。
9月15日
【子どもたちの様子】 2022-09-20 09:53 up!
昼食事業委員会より1
短縮保育が終わり、先週から、昼食事業がスタートしました。
2学期も、みんなで楽しく食事をする中で、いろいろなものを食べてほしいです。
上 肉じゃが・あつあげのみそだれかけ・きゅうりのゆずの香あえ
下 あげぎょうざ・鶏肉ととうがんの中華煮・みかん
【子どもたちの様子】 2022-09-20 09:53 up!
中学生のお兄さん、お姉さん ありがとう(職場体験)
昨日と今日、大阪市立西中学校2年生6名が、九条幼稚園に職場体験に来てくれました。
園児は、ちょっと大きいお兄さん、お姉さんと遊ぶことができて、とてもうれしそうでした。
中学生のみなさんは、園児が帰ったあとも、砂場の砂の掘り起こしや、園芸作業、環境準備など、頑張っていました。ありがとう。
これからも、園児の憧れの大先輩でいてくれることと思います。
どうぞよろしく!
【子どもたちの様子】 2022-09-09 17:19 up!
未就園児園庭開放「ひよこ」を実施します。
🐣未就園児園庭開放「ひよこ」にご参加のみなさま🐣
本日の「ひよこ」は、雨が降っていたら、室内で遊びます。
気を付けて来てください。お待ちしています。
※その後10時から幼稚園説明会を行います。
3歳児ふれあい保育「わくわくランド」についても説明いたします。
【お知らせ】 2022-09-09 08:18 up!
なつまつり2!
【子どもたちの様子】 2022-09-09 06:07 up!
なつまつり1!
【子どもたちの様子】 2022-09-09 06:06 up!
Let's play!なつまつり フィナーレ!
最後はみんなで園庭で、シャボン玉大会!
みんなで一斉にシャボン玉をとばした瞬間、とてもきれいでした!
何日もかけて、いろいろと準備をしてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!本日のお店当番も、ありがとうございました。
【子どもたちの様子】 2022-09-07 17:50 up!