生活発表会予行をしました(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ノンタン、かわいかった」 「ねこたちが遊んでいるの、楽しそうだった」 「ピーターパン、かっこよかった」 「はやく、おうちの人に見てほしい!」 いろいろな友達や先生たちに見てもらい、 自信や意欲、生活発表会への期待につながりました。 豆まきをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の中にはどんなオニがいるかな・・・? 「野菜嫌いなオニ」 「片付けないオニ」 「早く寝ないオニ」 いろいろなオニをやっつけるために、 豆まきをしました。 「オニ、本当に来たら、どうしよう…」 「怖いけど、『鬼は外、福は内!』って 言ったら大丈夫やで!」 「おにはそと〜!」「ふくはうち〜!」 と元気な声がたくさん聞こえてきました。 園内研究保育をしました![]() ![]() ![]() ![]() ごっこ遊びを楽しんでいる保育をお互いに見合い 教職員で協議しました。 子どもの思いや表現を引き出す教師の言葉かけ、 より子どもたちが楽しめるような保育の工夫について、 考えることができました。 子どもたちも、いろいろな先生に見てもらい、 「もっと見てほしい!」 「他の組にも、見に来てほしい!」 と期待につながっていました。 1月25日 氷ができたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「冷蔵庫くらい寒いから、氷できるかもよ!」 と、いろいろな入れ物に水を入れ、 寒そうな場所に置いて帰りました。 次の日、登園すると… 「氷できてる!」 「やったー!」 「冷たいよ!」 と大喜びでした。 「昨日の夜、風吹いて寒かったから、 氷できたんやで!」 「置いといたら、また、氷できるかな!」 冬ならではの自然に、感動した一日でした。 避難訓練(地震)をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 先生や子どもたちがわかったうえで行っていましたが、 今回は、予告なく行いました。 好きな遊びをしている時に、 訓練の放送(地震)が入りました。 遊具などを置いて、 安全なところを見つけ、 ダンゴムシポーズになって、 身を守っていました。 「いきなり起きたから、ドキッとした」 「怖かったけど、すぐダンゴムシになれた」 と言っていました。 「おうちでも、地震起きたら、頭守る!」 「お買い物してるときは、カゴかぶるねん」 「エレベーターは、地震で動かなくなったら、危ない。 階段を使うねんで」 と、いろいろな場面を考えていました。 1年間、様々な場面を想定して、 避難訓練を行い、子どもたちは、 落ち着いて避難できるようになってきました。 今後も、教職員は、臨機応変に対応し、 子ども達の安全を守れるように 連携をとっていきたいと思います。 2月こぐまクラブのお知らせ(未就園児園庭開放)
2月こぐまクラブのお知らせ
2月20日(月)「生活発表会ごっこをしよう!」 園庭開放(10:00〜11:10)を行います。 発表会でした園児の劇遊びを見てもらったり、楽器遊びを一緒にしたりして、 楽しく過ごしたいと思います。ぜひご参加ください。 受付(10:00〜10:10) 2月6日(月)から申し込み受付を開始。 未就園児の方、どなたでも幼稚園に遊びに来てください。 ★事前予約制です。 先着20世帯までです。 お電話でお申し込みください。 電話 06−6641−0214 受付時間 AM10:00〜PM4:00 詳しくは、配布文書のこぐまクラブのページをご覧ください。 保育参観をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話の世界で遊んでいる姿を、 感染対策をとりながら、 保護者の方たちに見てもらいました。 うめ組(3歳児)は、 絵本『ノンタンのたんじょうび』を見て、 ノンタンやいろいろな動物になって遊びました。 さくら組(4歳児)は、 絵本『11ぴきのねこ ふくろのなか』を見て、 友達の表現を見合ったり、 ネコになったりして遊びました。 きく組(5歳児)は、 大好きな『ピーターパン』のお話で 友達と考えを出し合いながら、遊びました。 おうちの人に見てもらい、喜んでいました。 「楽器も見てもらいたい!」 「次は、いつ、おうちの人、来てくれるかな?」 と期待にもつながりました。 雪遊びをしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪を降らせる様子を見て、 大喜びの子どもたち♪ 「真っ白で綺麗!」 「早く雪遊びしたい!!」 雪の滑り台で遊んだり、 雪だるまをつくったりして、 楽しかったですね。 もうすぐ雪遊び!![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみにしている子どもたち。 絵本「ゆきのひ」を みんなで見ました。 「雪合戦したい!」 「大きい雪だるま、つくろう!」 と期待がふくらみました。 雪遊びで、遊具を使って遊べるように、 きく組(5歳児)とさくら組(4歳児)が、 砂場の遊具をきれいに洗いました。 うめ組(3歳児)は 「きれいにしてくれて、ありがとう!」 とお礼を言いました。 雪遊び、楽しみですね♪ 4歳児 お手伝いに行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 標準服での登園になり、 幼稚園で、赤ズボン(遊び用)に着替えます。 さくら組(4歳児)が、 うめ組の、朝の用意の手伝いに行きました。 「緑ズボン(標準服)は、リュックに入れてね」 「おたよりちょうのシール、 今日はここに貼るんだよ」 と優しく声をかけていました。 手伝いを終えると、 「名札もつけてあげたよ」 「お手伝い、楽しかった」 「明日も行きたい」 と言っていました。 こぐまクラブ「お庭で遊ぼう」をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人と一緒に絵をかいて、 たこをつくりました。 お庭では、たこあげや砂遊び、 すべり台をして楽しそうでした。。 幼稚園の子どもたちは、 「こぐまクラブさんがいるから、 ボールは優しく投げる」 「走る時、スピード出しすぎたら、 ケガしちゃうから、気を付ける」 と、こぐまクラブの友達を気遣う姿が見られました。 最後は、幼稚園の子ども達がお手本になって、 「秘伝ラーメンたいそう」をしました。 また、遊びに来てね! PTA人権教育映画会をしました![]() ![]() 『ぼくのだ!わたしのよ! 3びきの けんかずきの かえるのはなし』を観ました。 おうちの人と 人権について考える大切な時間になりました。 始業式をしました![]() ![]() 「おはようございます」 「あけましておめでとうございます」 「今年もよろしくお願いします」 子どもたちの元気な挨拶がたくさん聞こえてきました。 3学期も、楽しいことがいっぱいです。 元気に遊んで、楽しく過ごしましょうね。 保護者会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の子どもの育ちや 『遊びの中での学び』について 『就学前教育カリキュラム』のリーフレットや 園生活のスライドを使って話をしました。 また、 うめ組(3歳児)は、 ♪サンタッタ に合わせて、手づくり楽器を鳴らし、 さくら組(4歳児)は、 ♪たこのうた を歌い、 きく組(5歳児)は、 ♪あわてんぼうのサンタクロースに合わせて、楽器遊びを 見てもらいました。 おうちの人に見てもらい、 「ドキドキした」 「見てくれて嬉しい!」 「また見てほしい」 と大喜びの子どもたちでした。 終業式をしました![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのクラスの子どもたちの 成長したところをほめてもらい、 冬休みの過ごし方について、 お話を聞きました。 防犯指導では、先生たちの劇を見ました。 おうちの人と一緒にお出かけをしていると… おうちの人は、スマートフォンに夢中になり、 子どもは興味のある所に行ってしまい、 おうちの人の傍を離れてしまいました。 すると… 「おもちゃ買ってあげるよ」 と、声を掛けられ、 子どもはついて行ってしまいました。 ちょうどその時、お巡りさん(先生)が来て、 連れ去られることなく、 おうちの人のもとに帰ることができました。 『おうちの人から離れない』 『知らない人についていかない』 約束を守って、 楽しく冬休みを過ごしてね。 大掃除をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、新しい年を迎えます。 たくさん遊んだ幼稚園を ピカピカにお掃除しました。 ロッカーは、 隅々まできれいになるよう、 手を伸ばして、拭きました。 「椅子の脚も拭こう!」 「ここも汚れてる!」と、 汚れているところを 見つけていました。 「床を拭いたから、ピカピカ光ってる」 「雑巾、真っ黒になった!」 年賀状を投函したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年賀状を書いて、 ポストに投函しに行きました。 「1月1日に届くの楽しみ!」 「ちゃんと届きますように…」 「届いたら、おうちの人、 びっくりするんちゃう?」 お楽しみ会が終わると・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「サンタさんの氷や!!」 「集めに行こう!」 「みんな、集まって〜!」と きく組(5歳児)が呼びかけると、足跡のようなものがあります。 「トナカイの足跡やと思う」 「ここまで、跡があるから、 ここから、魔法で飛んだのかな」 「じゃあ、空にまだいるんちゃう?」 「ありがとう〜〜」と空に向かって呼びかけていました。 夢や期待が膨らむ、楽しい一日でした。 お楽しみ会をしたよ(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ♪あわてんぼうのサンタクロース に合わせて、 クラスごとに、 一人一人の好きなダンスを踊りました。 見ているクラスは、 手拍子をしたり、 手のカメラで撮影ごっこをしたりしました。 先生たちからのプレゼントとして、 絵本『サンタおじさんのいねむり』を アレンジした劇遊びをしました。 先生たちがなりきって表現したり、 やり取りをしたりし、 子どもたちも大喜びでした。 お楽しみ会をしたよ(その2)![]() ![]() 何か音が聞こえてきて… サンタさんが、来てくれました!!! 子どもたちは、びっくり!! そして、大喜び!!! 一人一人、サンタさんから、 プレゼントをもらいました。 「『プレゼントくれて、ありがとう』って みんなで言いたい」 と、きく組(5歳児)が提案したので、 みんなで気持ちを合わせて、 お礼の言葉を言いました。 そして、もらったプレゼントを、 手づくりのプレゼント袋に入れ、 笑顔いっぱいの子どもたちでした。 |