次回の未就園児園庭開放すくすくくらぶは6月6日です

園庭に春が・・

画像1 画像1
花壇のチューリップがかわいく咲いています。
築山の桜も咲いてきました。
春みつけがたくさんできます。
画像2 画像2

大きいくみさんへのきっぷ もらったよ (終業式)

画像1 画像1
11時、2階プレイルームで終業式が始まりました。
ちょっぴり緊張する中、一人一人が大きいくみになるきっぷを受け取りました。

楽しい1年間でしたね。
4月から新しいスタート!
4月10日、笑顔で会いましょうね。
      【3月23日】
画像2 画像2

きれいにして次のももぐみさんへ

画像1 画像1
雑巾をしっかり絞り、1年間お世話になったロッカー、靴箱、床・・
感謝の気持ちを込めてきれいに拭き掃除。
そして、4月からここで過ごす4歳児の子どもたちのために。
雑巾を絞るのもふくのも上手になりました。
画像2 画像2

気持ちいい〜でもちょっと暑いくらいだった

画像1 画像1
一時預かり事業(ハッピーらんど)の参加している修了児。
午前中から園庭で鬼ごっこをしたり自転車に乗ったり・・
とても活発に遊んでいました。
午後からは4歳児も加わって・・
かけっこや氷おになど、ほんとに体を存分に動かして遊んでいました。
みんなの顔が真っ赤になっていました。
今日はちょっと暑かったですね。
築山のサクラの花も一日で多く咲いたように感じます。
画像2 画像2

沢山遊んだね (4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日が3学期終業式。
1年間お世話になった砂場の遊具
「ありがとう」そして「4月からもよろしく」の気持ちを込めて
みんなで洗いました。
洗った遊具はテラスに並べて乾かします。
心もきれいになった感じがしますね。

4歳児での最後の昼食 (4歳児)

画像1 画像1
今日が4歳児での最後の昼食でした。
献立はチキンカレーライス ビーンズサラダ ミニフィッシュ
来年も いろいろな食材がでてきます。
つくってくださる調理員さんに感謝し
美味しく いただきましょう。
   【昼食実行委員会】
画像2 画像2

4歳児保育室でおもてなし (新入園児1日入園2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭で遊んだ後、4歳児の保育室へ。
そこで手あそび♪パンダウサギコアラ♪と♪トントンひげじいさん♪をし、てづくりペンダントを手渡しました。
「4月、待っているね」
いいお天気でよかった(^^)

4月 待っています(新入園児1日入園1)

画像1 画像1
今日は4月から入園する子どもたちの一日入園。
4歳児は受付で「早く来ないかな」とワクワクしながら出迎えていました。
その後、新入園児と一緒に駆け回っている姿も見られました。
画像2 画像2

昨日のお兄さんお姉さんのように・・

2階のプレイルームを覗くと23日にある終業式の会場設営の中、しっかり座る4歳児が。
ももぐみ最後の日。終業式で素敵なプレゼントをいただきます。その受け取り方をしていました。
昨日のお兄さんお姉さんのように、名前を呼ばれたら、返事をし、お辞儀をして・・
とてもじょうずでしたよ!
23日は何をいただけるのでしょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2

さぁ、旅立ちのとき・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式を終え、保育室でホッとするのもつかの間・・
担任からのあいさつを終えるとステキなプレゼントが!
いよいよ旅立ちの時・・
4歳児の花道を通る姿はキラキラ輝いていました。
ご修了 おめでとうございます!

       【3月16日】

心を込めて お祝いのことば お別れのことば

画像1 画像1
4歳児から修了児にお祝いのことば
修了児からはお別れのことばをみんなで伝えました。
バイオリンとピアノの生演奏に合わせ、心を込めて歌いました。

       【3月16日】
画像2 画像2

いよいよ式が始まる・・

画像1 画像1
9時40分開式に向けて、4歳児、5歳児とも保育室で心の準備中・・

         【3月16日】
画像2 画像2

晴れの門出にむけて

画像1 画像1
5歳児、4歳児の保護者それぞれに
明日の式の流れ 見送りの手順など
説明しました
いよいよ 明日です!
画像2 画像2

最後はみんなで大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった保育室や靴箱など、最後はみんなで拭き掃除。
ありがとう お世話になりました 

広い園庭で 保育室で

いよいよ友達と一緒に過ごす最後の時間。
広い園庭で、保育室で。
思い思いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木曜が本番! 会場が整ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のリハーサル。
会場の毛氈のそばに花が飾られ、保護者席も並べられて、会場が整ってきました。
子どもたちも緊張感があるもの、会場の雰囲気にも慣れてきたようです。

最後の昼食 (5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が最後の昼食。
いつも2階のプレイルームで食べていましたが、1階の4歳児と5歳児の保育室でいただきました。
調理員さん、いつもありがとうございました。お世話になりました。
    【昼食実行委員会】

最後の保健指導

画像1 画像1
5歳児に最後の保健指導を行いました。
4月から小学生!
元気に小学校へ行くために「睡眠の大切さ」を絵本を使って伝えました。
「早寝・早起き・朝ごはん」も加えて話しました。

保育修了式リハーサル

来週の本番を控え、入場から一通り通しました。
バイオリンとピアノの生演奏が厳かな雰囲気を醸し出ざれ、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わぁー大きくなってる (4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プランターの中から出てきたのはまるまる生長したラディッシュ。
たくさん収穫できたので、一人3個持って帰りました。
どんな味がしたのかな・・
来週、聞いてみよっと
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31