9月「あいあいらんど」を開催しました定員いっぱい、たくさんのお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。 早朝に雨もあがり、時より晴れ間も見える中、砂遊びやサーキット遊び、お池のメダカを見つけたり、三輪車に乗ったりと、自分で好きなことを見つけて遊んでいました。 迎える幼稚園のお友達も、ちいさいお友達を見つけると、もも組さんは「こんにちは!!」と気持ち良く挨拶をしてくれていました。砂遊びやサーキット遊びを一緒にしてくれていました。あか組さんは、いろいろなダンスを踊って見せてくれました。 後半には、一番大きなみどり組さんが「わいわいうんどうかい」の体操を披露してくれました。そのあと、一緒に体操をしました。いっぱい体を動かして気持ちよかったですね。 朝、緊張した表情だったお友達も、優しいお兄さん・お姉さんの姿ににっこりでした。 今日は楽しかったですね。また来てね。お待ちしています。 冬野菜を育てようみどり組はダイコン、もも組は芽キャベツ、あか組はプロッコリーを育てます。毎日の水やり、追肥もしながら、大切に育てていきましょう。 気付きや驚き、感動など、子どもたちの心の動きを大切にしていきたいと思います。 体をいっぱい動かして遊んだよ(9月誕生会)誕生会を心待ちにしていた誕生児に、もも組の子どもたちが冠をプレゼントしてくれました。コスモスのお花がかわいい、この時期にぴったりのプレゼントでした。もらった誕生児たちはにっこり笑顔、ダンスをしたり、かっこよくスケーターに乗ったり、長縄跳びにチャレンジしたりと、誕生児の大好きな遊びは、体を存分に動かす遊びでした。自信をもって披露していましたね。 会の後半は、みんなで「わいわいうんどうかい」の体操をしました。体をいっぱい動かして楽しんだ誕生会でした。 令和5年度 園児募集について
令和5年度 愛珠幼稚園の園児募集について、願書の交付・受付日時や募集人員等が決まりましたのでお知らせします。
願書交付期間 令和4年10月3日〜10月13日 願書受付期間 令和4年10月3日〜10月19日 令和5年度入園資格 5歳児:平成29年4月2日〜平成30年4月1日生まれ 4歳児:平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ 3歳児:平成31年4月2日〜令和 2年4月1日生まれ ※<swa:ContentLink type="doc" item="7483">詳しくはこちら</swa:ContentLink>をご覧ください。 ゴーヤの種がたくさんできました熟してオレンジ色にかわった実の中に丸くて赤いものをみつけ、「あまいにおいがする」「ペタペタしてる。中は硬いよ」と、匂いをかいだり、触ったりしていました。 洗ってみて種だと気付き、今は種取りや種集めをしています。 いくつあるのかなぁ・・? 種にも興味をもち、並べたり、数えたりしています。 あいさつしゅうかんあいさつ当番の日を心待ちにしていたみどり組の子どもたちは、当番の日には、つくったあいさつ当番のタスキをつけ、「おはようございます」と、気持ちの良いあいさつで友達を迎えています。友達の顔を見て、丁寧にお辞儀もして迎えます。 1日の始まりは、気持ちの良いあいさつから。みどり組さん、あいさつ当番、よろしくお願いします。 お月さまにあえるといいですね子どもたちには、お月見の由来についても知らせています。 家族のみなさんにもお知らせしてあげてくださいね。 明日、きれいなお月さまにあえるといいですね。 お月見団子を飾りましたお空のお月さまから見て、左側にススキや秋の花、その隣から、みどり組、もも組、あか組の子どもたちのお団子です。 「まんまるお月さまみたい」お月見団子をつくりました今日は子どもたち全員、お月見団子をつくりました。柔らかで、フワフワの感触を楽しみながら、手のひらでクルクル。お月様のように、まんまるのお団子をつくっていました。 みどり組の子どもたちは、「いいにおいがする、本当は食べれるもんね」「優しく丸めたらツルツル」と、食べ物に関心をもち、大切に扱いながら丸めていました。丸めた後は、どうやったら三方に全員のお団子を並べられるのか・・、並べ方や積み方を考えていました。知恵を出し合い、上手に並べることができました。 みどり組、もも組、あか組、みんながつくったお月見団子を飾りましょう。 今回のドキュメンテーション保護者の方々は、当日は先生としてたくさんの園児と遊び、援助することを楽しみにしてくださっていました。 今回のドキュメンテーションは、保育参加を予定していた時期の子どもたちの様子を中心に作成しました。 保育参加は叶いませんでしたが、こんな遊びをしていたんだな、と元気に遊んでいた様子を知っていただければ嬉しいです。 こんなことできるよ布玉でも、こんなことできるよ!と自分たちで楽しい遊びを考えています。 頭や肩に乗せてみたり、先生の手と手の間にエイ!と投げてみたり、カゴに入れることにもチャレンジしています。これからもいろいろなアイデアがでてきそうです。 「くじられっしゃ」の切符をもらいました子どもたちに知らせた画面を見ていただきながらお知らせしました。 帰り際、子どもたちは先生から「くじられっしゃ」の切符をもらい、大喜びでした。 よく見る時計に貼ったり、枕の下に敷いてみたり・・・ご家庭で活用してみてくださいね。 9月保健指導(早寝早起きをしよう)今回の保健指導では、「くじられっしゃにのって」のお話から早寝早起きの大切さを知らせました。 今回も映像を活用すると、どのクラスの子どもたちも集中して見ていました。 「くじられっしゃに乗れるように早く寝ようね」「早く寝ると、背がぐんぐん伸びたり、パワーをもらえたり、プレゼントが沢山もらえるよ」と、就寝時間のめやすや、早寝の効果について分かりやすく伝えました。 これをきっかけに早寝早起きの習慣が身についていくといいですね。 最近の子どもたちの様子(みどり組)バトンは誰に渡すの?線の中を走ったらだめだよ、こっちチームのほうが早い!と、ルールやきまり、勝敗は遊んでいる中で気付き、気持ちや力を合わせる楽しさ、面白さを感じてきています。「よし、頑張るぞ!」子どもたちの姿に、応援にも力が入ります。 子どもたちは、朝、あか組やもも組の友達を元気に迎えようと「あいさつ当番」を始めます。お当番の日を楽しみにしながら、自分のタスキをつくりました。気持ちのいいあいさつで、みんなを迎えてくださいね。 最近の子どもたちの様子(もも組)最近の子どもたちの様子(あか組)「先生に見つからないように・・」、「先生に見つけてほしいな」と、思いはそれぞれ違います。子どもたちのドキドキ・ワクワクしている気持ちを大切にしていこうと思います。 最近、園庭でよくトンボを見かけます。先日、あか組の保育室にトンボがやってきました。そっと虫かごに入れると、「足が長いね」「目は水色だ」と、見て気付いたことを話していました。かわいいトンボもつくりました。つくったトンボは飾ったり、手にもってスイスイ、とばしたりしていました。 かごに入れたトンボは、「さよなら」と、帰り際、園庭に逃がしてあげていた優しいあか組です。秋が大好きなトンボたち、これからも遊びにきてほしいですね。 2学期最初の避難訓練を実施しました子どもたちは、放送に耳をすませ、指示、誘導にそって、それぞれ活動していた場所から素早く園庭に避難することができました。その後は、近隣の日本生命ビルまで2次避難をしました。 日本生命の方々は、子どもたちが安全に避難できるように、園からビルまでの誘導、見守りもしてくださり、大変心強かったです。 今回、津波を想定して2次避難をしましたが、大雨による河川氾濫にも注意が必要です。いろいろな状況があることを伝えると、神妙な面持ちで聞いていました。 預かり保育に参加の子どもたちは、880万人訓練にも参加しました。素早く集まり、野外スピーカーから流れる放送、聞こえてくるエリアメールにも関心をもって聞いていました。 |