次回のハッピーランド(未就園児活動)は11月20日(水)です

大きい組になったらできるんだね!

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組に生活発表会の歌と合奏を見せてもらいました。はな組の子どもたちはそら組の歌声やいろいろな楽器を使った合奏にとても興味をもち、真剣に見ていました。「先生、あれ大きい組になったらできるんやな」はな組の子どもの言葉です。年長児がしていることに憧れの気持ちをもち、自分たちが年長組になった時できるのだということに期待をもっています。異年齢でかかわることの大切さをこれからも大切にしていきたいです。「そら組さんかっこよかった!」はな組のみんなより

トラックやクレーン車がやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より遊戯室工事が始まりました。大きなトラックやクレーン車が園内に入ると子どもたちは急いでテラスにやってきました。「見て!クレーン動いた!」「穴掘ってる」など工事車両にくぎ付けです。ゆっくりと見ることも少ないので、車の動きや工事道具など見つめて喜んでいました。雨で戸外に出ることができませんでしたが、いろいろな働く車に興味をもつ嬉しい機会となりました。安全に気をつけて保育を進めていきたいと思います。

見合う活動を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちで劇遊びを見せ合いました。「カステラ美味しそう」「大きい組さんの歌声きれいやね」など感じたことがたくさんあったようです。互いに見合うことで憧れの気持ちをもったり、友達の良さに気付いたりする機会となります。見てもらう機会を大切に取り組みも考えていきたいと思います。

表現方法はいくつもありますね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の生活発表会について各クラスで話をしました。「見てもらってうれしかった」「ちょっとどきどきした」「声もそろっていてみんな頑張ってた」など友達の良さを伝えあう姿もあり、とても嬉しく思いました。また感じたことを絵にかいたのですが、感じたことや伝えたいことなど一人一人表現が違いどれも素敵でした。子どもたちの表現を大切に受け止めながら日々の保育を大切にしていきたいと思います。

見てもらうってうれしいね(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活発表会の様子を姫島小学校の教頭先生が見に来てくださいました。4月に小学校に就学する5歳児の姿も直接見ていただくことで、より安心した引き継ぎへとつなげることができます。幼稚園と小学校の連携を大切に取り組んでいきたいと思います。

見てもらうってうれしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の講堂で生活発表会をしました。どのクラスの子どもたちも保護者の方に見てもらうことを喜んでいました。いつも以上に声も出ていて、保護者の方の力を感じました。見てもらう喜びを感じ、拍手をたくさんいただいたことで自信や満足感につながったように思います。無事終えることができたのも保護者の皆様のご協力のお陰です。本当にありがとうございました。

いよいよ明日です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活発表会前日は、各クラス最終確認をしました。みんなで確認をすることで子どもたちが安心して取り組むことができるようにしています。当日は緊張したり、嬉しくて気持ちが高ぶったりすることもあるかもしれませんが、最後まで見守っていただけるとうれしいです。明日、どうぞよろしくお願いします。みんなで頑張りたいと思います。

早く見てほしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも発表会に向けて気持ちをひとつに合わせて活動しています。「ここは声を合わせたらいいな」「運ぶの忘れないようにしよう」など、遊び終わった後に全員で確認する姿も見られます。子どもたちは保護者の方に見てもらえることを本当に楽しみにしていますので、皆さんも楽しみにしていてください。

憧れの小学生に拍手をもらいました

画像1 画像1
5歳児が小学校の講堂で楽器遊びをし、その様子を5年生が見てくれました。曲が終わると「おーっ!」と言って拍手をしてくれました。子どもたちは憧れの小学生に拍手をもらいとても嬉しそうでした。幼稚園の取り組みを児童や学校の教職員の皆さんにも知ってもらうことで連携も深まっていくように思います。就学に向けて子どもたちが少しでも安心できるよう工夫していきたいです。

素敵なところ見つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3歳児と4歳児が遊びを見合いました。遊んだ後は互いにいいところを見つけていました。「カステラのいい匂いがした」「オオカミの声が素敵だった」など、それぞれが感じたことを伝え合うと、子どもたちは「やったー」と喜んでいました。見合うことで自信や満足感を感じられたように思います。異年齢交流を大事に取り組み方も考えていきたいと思います。

おにわそと、ふくわうち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2月3日は節分です。幼稚園では鬼の絵本を読んだり、豆をまいたりしました。「おにわそと!ふくわうち!」と言いながら心の中にある鬼をはらうことにしました。「泣き虫おにかな」「忘れんぼおにかな」と話しながら季節の行事に参加していました。幼稚園では文化や伝統にも興味をもつことができるように様々な環境を整えることで、子どもたちに知らせていきたいと思います。

役割を決めながら

画像1 画像1
5歳児は遊びの中で役割分担を決めて活動しています。物を運んだり、移動させたりと本当に数多くありますが、子どもたちの表情はいきいきとしています。「次これやから用意しよう」「一緒に持っていこう」など声をかけあいながら遊びを進めています。役割分担があることで自分が必要とされていることを感じたり、責任をもつことの大切さを知ったりすることにつながっていきます。みんなで気持ちを合わせて素敵な遊びをつくる楽しさを感じてほしいと思います。

こんなのできた!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児はブタが出てくるお話が好きで、かわいいブタになって遊ぶことを楽しんでいることから、ブタをつくることにしました。それぞれにどのブタをつくろうかと考えながらつくっていました。できあがると「こんなのできた!見て!」ととても嬉しそうな表情を見せてくれました。子どもたちの表現方法は様々で、言葉や動きだけでなく、つくったりかいたりする活動の中でも思いが伝わります。保育室にかわいいブタがいっぱいいますので見てください。片付けも丁寧にできるようになってきました。

ダンス楽しいね

画像1 画像1
3歳児はオオカミのダンスをしました。子どもたちはダンスが好きで、曲に合わせて踊ることを喜んでいます。とても可愛く見ていると笑顔がこぼれます。いろいろな曲に合わせて体を動かすことを楽しめるように毎月職員でダンスも考えています。明日からは2月ですね。また新しい曲で楽しめるように取り組んでいきたいと考えています。

ボールあそびに夢中です

画像1 画像1
5歳児はボールを使ったドッジボールが楽しいようで継続して遊んでいます。月1回ののびのびタイムを通してボールの投げ方を教えていただいたことで、随分ボールの扱い方も上手くなりました。ボールを受けたり、上手くかわしたりしながら遊んでいます。友達と一緒に遊ぶ喜びを存分に感じてほしいと思います。

歌声や音を合わせる心地よさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスで歌を歌ったり、楽器あそびをしたりして楽しんでいます。楽器の扱い方も丁寧になってきました。物を大切にしながら友達と歌声や楽器の音を合わせる心地よさを感じてほしいと思います。子どもたちは体でリズムをとったり、歌詞に合わせて動いたりしながら歌っています。とても可愛いですよ。

素敵な作品がいっぱい【西淀川区PTA協議会文化祭】

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭では各校園がさまざまな作品を出展されていました。姫島幼稚園は成人教育委員会活動で作ったスノードームを出展しました。とても可愛く飾り付けがされていて、委員会の皆様の素敵なアイデアがつまっていました。会場に来ていた方からも「かわいい」という声をいただきました。当日に向けてご準備いただき本当にありがとうございました。

見てもらう嬉しさを感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の講堂で劇遊びを互いに見合うことにしました。たくさんの友達に見てもらう嬉しさから、どのクラスの子どもたちも喜びがあふれていました。拍手や認めの言葉をもらうことで、より遊びの意欲が高まります。大きい組に憧れの気持ちをもったり、友達の良さに気付いたりすることのできる大切な機会です。おうちの方にも早く見てほしいと感じていることと思います。楽しみにしていてください。

氷できてる!不思議!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児がプールに氷ができていることに気付きました。以前にも氷ができていましたが、今回の氷は分厚く寒さが強いことがわかります。「この氷重い!」と言いながらも友達と一緒に力を合わせて運ぶことを喜んでいました。また氷がはっている箇所に氷を投げるとツルツル滑るので、何度も繰り返し試していました。氷を光に当てたり、氷の不思議さに心を動かしたりしながら自然現象を楽しむ機会となりました。いろいろな不思議をたくさん感じてほしいと思います。

雪が降ってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪にも寒波が到来し雪も降りました。子どもたちは「寒い!」と言いながらも雪を見つけて嬉しそうでした。「手がカチコチ…」と言っていましたが、あたたかいお湯で手をつけると「気持ちいい」と笑顔で話していました。大阪ではなかなか雪を見る機会が少ないため、冬の季節を肌で感じるよい機会となりました。このような経験を幼稚園では大切にしていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31