☆★☆次回の未就園児園庭開放『ひよこ』は25日(月)です。一緒に遊びましょう。作品展もみてください。お待ちしています。☆★☆

玉ねぎを植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
以前、花壇の土に肥料をまぜて土づくりをしました。
その土に今日は、玉ねぎを植えました、
「大きくなるかな?」「おいしい玉ねぎがいいな」と、子どもたちは話していました。
穴を掘り、苗を穴に入れ、土に定着するように苗の根元を抑えます。
子どもたちは、今までいろいろな野菜や花を植えてきたので、その経験が生かされ、とても上手に植えることができました。
「玉ねぎは、どこにできるのかな?葉っぱの上かな?土の中かな?」と、子どもたちに聞いたところ、「やっぱり葉っぱの上ちゃう!」「ちゃうよ!土の中だよ」と、答えが分かれました。
さて、玉ねぎはどこにできるのでしょうか?今から玉ねぎの生長が楽しみです!

11月28日

作品展がありました 3

保護者の方と一緒に、日めくりカレンダーをつくりました。
家で、「どんなカレンダーにしようかな」と相談してきたり、飾りたいものを持ってきたりして、一緒に意欲的につくっていました。「家族と過ごす時間ができて、うれしかったです」という感想もあり、楽しい時間になりました。
来年の一年間がとても楽しみになりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展がありました 2

5歳児そら組の保育室には、みんなで行った海遊館・大阪城・天王寺動物園ができました。
みんなで協力してつくった、ジンベイザメなどの海の生き物や大阪城、動物園についても、自分や友達の作品についても、丁寧に説明していました。保護者の方々も、子どもたちの話といろいろと話しながら、じっくりと聴いてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展がありました 1

25日、楽しみにしていた作品展でした。
4歳児はな組の保育室は、『どんぐりまち』です。秋の自然がいっぱい。
保護者の手を引いて、自分の作品の紹介を一生懸命していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラー版画

5歳児が、以前、切り貼りしてつくった版を元に版画を刷りました。
紙を濡らして、版にのせて、ばれんでこすると、あら不思議、同じ絵が2枚になりました。「ちゃんとうつったかな?」と、ドキドキしながらめくり、絵が刷られているのを見て歓声をあげていました。「キリンが4匹になった!」「私が2人いる!」と、倍になったことを喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児園庭開放「ひよこ」2

画像1 画像1 画像2 画像2
そのあと、前回に続いて、パスで絵をかいたり、たくさん実ったキウイを収穫してもらいました。九条幼稚園には、他にもいろいろな果樹があります。また見てくださいね。

次回の未就園児園庭開放「ひよこ」は、11月28日(月)です。25日(金)の作品展に展示する子どもたちの絵や作品を、見ていただけたらと思っています。「ひよこ」でかいてくださった絵も飾らせていただきます。ぜひ、遊びにきてください。

未就園児園庭開放「ひよこ」でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、園庭開放にたくさんのお友達が遊びに来てくれました。
一緒に体を動かしたり、砂場で遊んだりしました。
小さなお友達に、いっぱい話しかけながら、手をつないで遊ぼうとする姿がありました。
幼稚園の子どもたちにとって、自分から小さなお友達に優しく関わることができる大切な機会になっています。

お茶あそび 2

甘い干菓子をいただいた後は、一口目は、熱くないか確認しながら飲んで・・と、少しずつ飲んだら、「あ、おいしい!」
このお茶は苦いと思っていた子どもも、「おいしかったです」と、お礼を言っていました。
最後は、一人ずつ、丁寧なお辞儀で、お茶の先生に「ありがとうございました」と、挨拶をしました。
降園の時にも、教えていただいた挨拶で「さようなら」と帰りました。
日本の伝統的な文化に、体験を通してふれることができました。
次回のお茶あそびは、どんなことを体験できるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶あそび 1

地域のお茶の先生に来ていただいて、5歳児がお茶遊びをしました。
日本の文化について、話をお聞きし、畳(和室)での座り方、挨拶の仕方(お辞儀について)などから、丁寧に教えていただきました。
畳の縁から16目を数えたところに膝がくるように座るとお聞きして、一生懸命に数える姿が微笑ましかったです。
子どもたちは、よい緊張感の中、しっかりと話を聞き、いよいよ楽しみにしていたお茶菓子をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、大きなスコップを持って土を耕しています。
実は、子どもたちと相談して、今度、タマネギを植えて育てることにしたのです。
大きくておいしいタマネギを育てるために、土に栄養を入れて、「まぜまぜ〜」と言いながら、土づくりを頑張りました。
数日、土をお休みさせてから、タマネギを植えようと話しています。
タマネギが大きく、おいしくなるような土はできたかな。
どんなタマネギができるのか、今から楽しみです。

音楽会ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そら組の音楽会に憧れていたはな組の子どもたち。
何度もそら組の歌をきかせてもらい、自分たちも大きい組さんのように歌いたいと、はな組も音楽会ごっこをして楽しみました。
舞台に立つと、子どもたちから「わぁ〜!!」と歓声が上がり、みんなで『どんぐりころころ』『まつぼっくり』『やきいもグーチーパー』を歌いました。
そら組のように、舞台に立って歌うことができて、子どもたちは「できたね〜」「やったー!」と、嬉しそうに話していました。
この楽しかった気持ち、嬉しかった気持ちを、大切にしたいです。

花壇の手入れ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、ヒマワリの根っこを箒にして、後片付けの大掃除。
いろいろな遊び方や使い方ができて、面白かったようです。

自然にたくさんふれて遊びました。
5歳児は、自分たちが蒔いた種からいろいろな花が、大きく、きれいに咲いたことを喜びながら、ヒマワリの花の中に、その同じ種がたくさんできていることにも気づいていました。
また来年、4歳児のみんなと種を蒔きたいと思います。

花壇の手入れ 2

生け花を楽しんだあと、みんなで抜きました。コスモスはすぐ抜けたけれど、ヒマワリは一人で引っ張っても、うんともすんとも動きません。友達を呼んで、みんなで力を合わせてひっ貼りました。綱引きみたいで、盛り上がっていました。
すると、4歳児が「何してるの?」とやってきました。頑丈な茎なので、上り棒のように上っても、大丈夫!どこまで登れるかな?
びっしり詰まっているヒマワリの種も、丁寧にとって集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の手入れ 1

ヒマワリの種がびっしりとできて、コスモスやマリーゴールドももうすぐ先収め。
せっかくきれいに咲いている花がまだ少しあるので、5歳児が、花壇の手入れをする前に生け花をしました。カップに入れたオアシスに、摘み取った花を活けていくのが楽しくて、きれいに咲いている花を一生懸命に探していました。
思い思いに活けて、個性的な生け花ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ ひびけ なにわっこ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2曲目は『やきいもグーチーパー』です。
聴きにきてくれた4歳児はな組のみんなや、お家に方々と一緒に歌ってジャンケンをしました。結果は、どうでしたか。

3曲目は『いちょうのはっぱ』です。園外保育で行った大阪城公園で、たくさんのイチョウの葉がヒラヒラと舞っているのを見たので、そんな情景を思い出しながら歌ってきました。
公園や街路樹に、黄色いイチョウの葉を見かけるようにもなってきましたね。園庭の、大きなイチョウの木が色づくのが楽しみです。

終わりのおじぎをしたら…アンコールの声が!
アンコール曲として、『さんぽ』を元気よく歌いました。

お家の方々やはな組の友達に歌を聴いてもらって、うれしそうなそら組の子どもたちでした。

うたごえ ひびけ なにわっこ

今日は、「うたごえ ひびけ なにわっこ in 九条幼稚園」で、5歳児そら組の子どもたちの歌声を、保護者の方々に聴いていただきました。
始まる前は、「ちょっとドキドキする」、でも、「楽しみ!」な様子。
1曲目は『にじのむこうに』です。
「おーい」という歌詞もあり、呼びかけるように、雨上がりの虹のかかった空を思いながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西消防署にいきました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
本物の消防車や救急車を見た後は、おもちゃの消防車や救急車、ヘリコプターなどがずらりと並んだケースを見せてもらい、釘付けになっていました。

お礼を言って、消防署を出発して、帰り道にある、大きな機関車も見て帰りました。

西消防署にいきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、憧れの、はしご消防車を見ました。折りたたまれているはしごは、40メートルも伸びることや、はしごの中にホースも入っていて、てっぺんから水を出せることなども、教えてもらいました。
奥に行くと、駐車場にたくさんのいろいろな赤い消防に関する車が止まっていました。日本の消防車はこの色に決まっていると聞き、「外国の消防車は何色ですか?」などと、質問をしていました。
さらに行くと、消防士の方がトレーニングをする場所があり、ロープを手だけで10メートル以上登る壁も見ました。びっくりすることがいっぱいでした。

西消防署にいきました 1

5歳児そら組が西消防署に見学に行きました。
到着した時に、丁度、救急車が戻ってきて、中の設備やストレッチャーなどを見せてもらいました。そうしていると、出動要請が! 忙しく出動していく救急車を「いってらっしゃーい」と見送りながら、「めっちゃ忙しいねんな」と,つぶやいていました。
次は、レスキュー車を見せてもらい、水は出ないけど、人を助ける車だと、教えていただきました。レスキュー隊になりたい子が続出。消防士になるためには、消防士の学校に行かないといけないことも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西区民まつり 文化と健康のつどい

画像1 画像1
今日は、「西区民まつり 文化と健康のつどい」に、5歳児そら組の子どもたちが、自由参加で出演しました。ステージイベントのトップバッター。靭幼稚園・日吉幼稚園の5歳児の子どもたちと一緒に歌いました。楽しい司会のお二人の楽しい掛け合いで、盛り上げていただいてスタート!
「九条幼稚園のお友達」と司会の先生に呼ばれて、「はい!」元気よく返事をしていました。
『にじのむこうに』『やきいもぐーちーぱー』『いちょうのはっぱ』の3曲を披露しました。
感染症対策を講じながらではありますが、たくさんの友達と、声や気持ちを合わせて歌う経験ができました。子どもたちの素直な歌声に、お家のみなさまはじめ、多くの方が何度も拍手をしてくださいました。子どもたちは、とても嬉しそうで、満足気。自信につながることと思います。そのあと、様々な催し物を楽しむ姿もありました。
後日、園でも「うたごえひびけ なにわっこ in 九条幼稚園」をしたいと計画しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31