保護者会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園長先生から、1年間のお礼と新学期からの教育活動について、 養護教諭から、『早寝早起き』について、 話をしました。 その後、保育室では、 おうちの人に、壁面の作品を見てもらったり、 子ども達のお帰りの様子を見てもらったり・・・。 担任から、1年間のお礼と成長について話をし、 おうちの人も、じっくりと聞いてくれていました。 1年間、ありがとうございました! 4月から、いよいよ新しい組です。 元気に会えるのを楽しみにしていますよ! 終業式をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式の日を迎えました。 園長先生から、 1年間頑張ったことや成長したことをほめてもらい、 きく組の修了式のように、進級のお祝いを 一人一人、もらいました。 名前を呼ばれて返事をしたり、 「ありがとう」とお礼を言ったり、 ニコッと笑ったり・・・。 おうちの人はその姿を見て、 たくさん拍手をくれました。 嬉しそうな子どもたちでした。 お祭り、大好き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お祭りしよう!」 「きく組がつくったお店だけじゃなくて、 さくら組のラーメン屋さん持っていこう!」 「りんご飴屋さんも開きたい!」 と準備が始まりました。 終わると、うめ組の部屋に行き、 「お祭りするから、遊戯室おいで!」 と自分から誘いに行きました。 うめ組もやって来て、 「いらっしゃいませ〜!!」 「1つ、ください!」 「お餅つきしよう!」 と、お店屋さんごっこを楽しんでいました。 さくら組の振り返りでは、 「きく組になっても、お祭りしたい!」 「お寿司屋さんしたい!」 「新しいお店つくりたい!」 と、きく組でやりたいことがたくさん出ていました。 4歳児 大掃除をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカのお部屋を使えるように、 大掃除をしました。 年末にした大掃除を思い出して、 「まずは、ロッカーの中、全部出そう!」 「靴箱もやらないと!」 「隅っこ、汚れてるねんで!」 と自分たちで掃除するところを見つけていました。 「雑巾、真っ黒になった!」 「お部屋がピカピカで、さわやかになったね」 3歳児 大掃除をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お部屋に「ありがとう」の気持ちをこめて、 お掃除しました。 さくら組が、廊下を拭いているのを見て、 うめ組も、廊下をお掃除していました。 「新しいうめ組さん、 ピカピカのお部屋で びっくるするんちゃう??」 お部屋がきれいになって、嬉しいね。 新入園児1日入園をしました(その1)![]() ![]() ![]() ![]() さくら組(4歳児)が、 名札を渡し、出迎えました。 お庭で、好きな遊びを楽しみました。 「一緒に遊ぼう」 「三輪車、どうぞ」 「こうやって使うんだよ」 と、うめ組やさくら組が優しく声をかけていました。 新入園児1日入園をしました(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 『♪パンダうさぎコアラ』の手遊びをしたり、 『♪日東幼稚園の歌』を歌ったりしました。 新しいお友達が帰るときは、 うめ組とさくら組が 「また来てね」 「バイバイ」 とお見送りしました。 新しいお友達は、 手を振ってもらい、嬉しそうでした。 うめ組とさくら組は、 新しいお友達と一緒に遊び、 進級への期待につながっていたようでした。 きく組さん、おめでとう!!(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式が始まる前に、きく組は、 うめ組やさくら組に、 「新しいお友達のことをよろしくね」と 最後の挨拶に来てくれました。 教職員には、 「お世話になりました」と 手づくりのペンダントやお手紙をプレゼントしてくれました。 きく組さん、おめでとう!!(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の方に、 「お弁当をつくってくれてありがとう」など、 自分で考えた感謝の気持ちを伝えて、渡しました。 きく組は、緊張を感じながらも、 とても頑張っていました。 さすがきく組です! また、幼稚園の楽しかった思い出を スライドに合わせて、 言葉や歌で伝えてくれました。 お家の方も、子どもたちの成長に 思わず涙が…。 かっこよかったですよ! 在園児お祝いの言葉では、 うめ組とさくら組が心をこめて、 ありがとうの気持ちを伝えました。 きく組さん、おめでとう!!(その3)![]() ![]() うめ組とさくら組、おうちの方、教職員で、 花道をつくり、きく組を送り出しました。 きく組さん、 いつも、小さい組に優しくしてくれて、ありがとう!! 小学校へ行っても、元気で頑張ってくださいね。 そして、いつでも幼稚園に遊びに来てくださいね。 待っていますよ!! お花を飾ったよ(3・4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うめ組(3歳児)とさくら組(4歳児)で、 遊戯室の飾りつけをしました。 どこに付けるかを考えながら、皆で飾り、 遊戯室は、お花でいっぱいになりました。 「きく組さん、また、びっくりするかな?」 「きく組のおうちの人も、見てくれるかな」 びっくり大作戦をしたよ(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お祝いのお花やお手紙、輪飾りをつくったさくら組(4歳児)。 「きく組さん、びっくりさせたい!」 「階段のところに飾ったら?」 「きく組が通るときに気付いて、びっくりするんじゃない!?」 きく組には内緒で、 こっそり、階段に飾りつけをしました。 きく組は、1階に下りてくるときに気付き、 「お花がある!!」 「誰がやったん!?」 「きれい!!」 と大喜びでした。 さくら組も、きく組が驚き、 喜んでくれ、嬉しそうでした。 OHPで遊んだよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お昼から、遊戯室に来てね」 とさくら組(4歳児)とうめ組(3歳児)を 誘いに来てくれました。 遊戯室で、きく組がOHPを使って、 交通安全指導をしました。 手づくりのペープサートを映し出し、 「信号が赤の時は、渡りますか?渡りませんか?」 などと、さくら組とうめ組に確認してくれました。 最後は、きく組からのお楽しみのクイズもあり、 名札やガムテープ、ペンなど、 様々なものを映し出していました。 いつも、さくら組やうめ組のために、 楽しいことを考えてくれるきく組。 さくら組とうめ組も、きく組が来ると、 「なにかな?」ととても楽しみにしています。 いつもありがとう! ひっくり返しゲームをしたよ![]() ![]() ![]() ![]() 青チームは、赤のボードを青にひっくり返すゲームをしました。 まずは、 きく組(5歳児)VS さくら組(4歳児)とうめ組(3歳児)! きく組は力を合わせ、きく組が勝ちました。 さすが、大きい組さんですね。 そして、子どもたち VS 先生たち! 先生たちも、 負けないように全力で挑みましたが…、 子どもたちの圧勝でした。 にっとうはるまつり(その1)![]() ![]() ![]() ![]() さくら組(4歳児)やうめ組(3歳児)、 先生たちのために、準備してきた、 『にっとうはるまつり』 きく組が協力して、 いろいろなお店屋さんを準備しました。 準備ができると、 保育室にいるさくら組やうめ組を呼びに来てくれました。 さくら組とうめ組がワクワクしながら 遊戯室に入ると、 きく組がお店屋さんの遊び方について 教えてくれました。 2月の幼保小交流で、 ゲームをして遊んだ経験からか、 小学生のように遊び方を説明していました。 にっとうはるまつり(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フライ返しゲームは、 フライ返しで、 お皿をひっくり返します。 何秒でできるか、 きく組が数えてくれました。 魚つりには、魚だけではなく、 宝物もありました。 「本当の魚みたい!」 「キラキラの宝物、釣れたよ」 「5個釣ったら、交代してね」 ボール投げは、紙皿の的に向かって、 手づくりボールを投げます。 「『〇』が置いてあるときに投げてね」 「『×』のときは、準備中だから、待っててね」 これまでの経験から、 ルールを守って遊べるように、なってきました。 にっとうはるまつり(その3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お餅つき、餃子、ジュース、から揚げ、たこ焼き、 おいしそうなものがたくさん! きく組が 「どれがいいですか?」 「何個いりますか?」 「どのソースがいいですか?」 「食べたら、返してください」 と、うめ組やさくら組に優しく声をかけていました。 うめ組とさくら組も、 お店屋さんとのやり取りを楽しんだり、 お客さんがたくさんいる時は、並んだりしていました。 にっとうはるまつり(その4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうに食べる姿がかわいらしかったです。 「餃子をたくさん買って、餃子パーティー!」 「次は、たこ焼きを買いに行ってくる!」 「先生も一緒に食べよう!」 にっとうはるまつり(その5)![]() ![]() ![]() ![]() 『にっとうはるまつり』の最後、 きく組が、 「うめ組とさくら組、目つぶって!」 と、何か準備しています。 「おまつりに来てくれて、ありがとう!」 ときく組から、 メダルのプレゼントをもらいました。 「やった〜!」 「ありがとう!」 「きらきら光ってる!!」 と大喜びのうめ組とさくら組。 きく組が、 「さくら組は、次、きく組になるから黄色のメダル。 うめ組は、次、さくら組になるからピンクのメダルだよ」 と教えてくれました。 きく組は、いつも、さくら組やうめ組のために、 楽しいことをたくさん考えてくれています。 とても優しいきく組さん、いつもありがとう! にっとうはるまつり(その6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当を食べた後は、 うめ組とさくら組もお店屋さんになって遊びました。 きく組のように 「いらっしゃいませ〜!」 「ボール投げ、準備できました!よーい、スタート!」 とお店屋さんになっていました。 きく組は、お客さんを楽しみながら、 お店屋さんが困っていると、 「から揚げは、このカップに入れるんだよ」 「お持ち帰りの袋に入れる時は、しっかり広げてね」 と、優しく助けてくれていました。 「いろんなお店屋さんになって楽しかった!」 「また明日もやりたい!!」 |