新しい友達が入園してくれました。いっぱい遊びましょうね。

プール開き 楽しみだね

いよいよ、プール開きが近づいてきました。
教職員で、プール掃除しました。
いちごプールに、入るの楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児 輪つなぎをつくったよ

今日は、忍者の修行として、輪つなぎをつくりました。
「紙を、輪っかの穴に通すねん」
「丸の輪っかが、6個つながった!」
「机の長さくらいになってる!」
だんだんと長くなっていて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児 遊戯室を宇宙にしよう

前日につくった、お星さまと天の川を「遊戯室に飾ったらいいんじゃない」「遊戯室を宇宙にしようよ」ということになり、みんなで飾ることにしました。
「うめ組さんとさくら組さん、びっくりするんじゃない」遊戯室の壁一面に素敵な、天の川ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児 お星さまと天の川をつくったよ

きく組では、七夕の絵本を見て、「お星さまつくろうよ」「天の川もつくろうよ」ということになりました。

星形に切った、画用紙にちぎった折り紙を貼り、思い思いのお星さまをつくりました。

天の川づくりでは、初めてのスパッタリングに挑戦しました。真っ黒の夜空に、絵の具を塗った網をブラシでこすると、きれいな星たちが現れ始めました。「星が集まってきたね」「虹の宇宙みたい」「花火みたいにも見える」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3歳児 初めてのりを使ったよ

うめ組が、初めて、のりを使って、製作をしました。
七夕飾りの、三角つなぎと四角つなぎをつくりました。
「みてみて〜!長くなったよ」
「のりの魔法でくっついた!」
「〇〇色が好きだから、いっぱいつけたよ」
嬉しそうにいっぱい話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児 土山を掘るぞ!

さくら組が、土山を掘っていると・・・
「僕もやる!」「スコップ、いっぱい持ってくるね!」
と、友達と一緒に力を合わせて、大きな穴を掘りました。
「いっぱい掘ったら、海まで届くんちゃう?」
「魚もいっぱい、出てくるんじゃない?」
イメージがどんどん広がって友達とやりとりをしながら楽しく遊んでいました。
画像1 画像1

4歳児 新聞紙で遊んだよ

今日は、新聞紙で忍者の修行をしました。

新聞紙の布団をかけて・・・
「かくれんぼの術!」

新聞紙をビリビリ破ると・・・
「引っ張って破ったら、びっくりする音(『パンッ』という音)がするよ!」
「お米くらい、小さくちぎれるかな」

また今度、修行をするので、大きな袋に新聞紙を入れて・・・
「お片付けの術!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4歳児 きれいな色になってきたよ

透明な水に、お花を入れて、まぜまぜ〜
「ずっと混ぜてたら、紫になってきた!」
うめ組も、すり鉢やすりこぎを使って、お花をつぶしたら、
どんどんきれいな色になってきたよ。
「ブドウジュースとコーラをつくったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児 忍者の修行をしたよ

遠足で、忍者からの巻物を見つけたことから興味をもち、
忍者になりきって遊ぶことを楽しんでいます。
一本橋を渡ったり、ジャンプ台から跳んだり、
マットの上をコロコロ転がったり・・・。
「転がるの、山になってて、難しかった」
「今日は1つの山だったから、2つの山にしたらどう?」
アイデアがどんどん出てきます。
また、忍者の修行ごっこをしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児 遠足楽しかったね

昨日、遠足に行ったさくら組の子どもたち。
「黒い服の忍者おった!」
「手裏剣も見えたで」
「広いところ走って、修行した!」
「緑の電車と、茶色の電車乗った!」
楽しかったことを思い出して、クレパスで絵をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5歳児 遠足に行ったよ(その3)

大阪城と一緒に写真を撮ったよ。
大阪城をよく見ると・・・
「誰かいる!」「忍者ちゃう?」
と喜んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5歳児 遠足に行ったよ(その2)

忍者の巻物に書いてあった、クローバを見つけたり、
広い芝生で走ったり寝転がったりして、遊びました。
「幼稚園より広い!」「次はうめ組さんも一緒に来たいね」
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5歳児 遠足に行ったよ(その1)

さくら組ときく組で、大阪城 西の丸庭園へ、遠足に行きました。
大阪城公園へ着くと、
「前みたいに、忍者いるかな?」
「どこかから、ぼくたちのことを見てるかな?」と、ワクワクしていました。
歩いていくと・・・
「何か落ちてる!」「忍者からの巻物や!」と大喜び!
巻物には、
「く○ーばー をさがすのじゃ!」
「しばふで にんじゃの しゅぎょうを するのじゃ!」
と書いてありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児 水遊びをしたよ(その2)

水鉄砲をして遊んだよ。
きく組さんがつくってくれた的を使って、
ねらってねらって・・・
「お水、的にあたった!」「お水、気持ちいいね」
と喜んでいました。

午後、きく組さくら組が遠足から帰ってくると、
「おかえり〜!」とうめ組が、出迎えてくれました。
うめ組が「きく組さくら組がいなくて、さみしかった」
「帰ってきて、うれしい」と言っていました。

また、みんなからのおみやげ(シロツメ草)を渡すと、
「ありがとう!」と喜んでくれました。
次は、みんなで遠足に行こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3歳児 水遊びをしたよ(その1)

きく組とさくら組が、遠足に行ったので、
うめ組は、幼稚園でお留守番をしました。
いつも、お兄さんお姉さんがしているように、
まねっこをして、ジュースをつくって遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4・5歳児 明日は遠足!

明日は楽しみにしている、遠足です。
大阪城 西の丸庭園へ行きます。
きく組が地図をつくり、さくら組に、道の歩き方や電車の乗り方などを教えてくれました。
きく組が「前(昨年の秋)に行った時、忍者の巻物があった!」
「クイズが書いてあった!」と思い出し、教えてくれました。
その後、みんなで、紙芝居「ちびっこにんじゃ にんまる じゃんまる」を見ました。
明日は忍者に会えるかな?楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの準備を、しています。

6月下旬から、3年ぶりに、プール遊びが始まります。
それにむけて、教職員で掃除をしたり、事業担当主事さんが、プールの修理をしたり、日よけをつくったりして、環境整備をしています。
プール遊びが楽しみですね。
画像1 画像1

アジサイが咲いているよ

幼稚園の門の近くに、アジサイが咲いています。
さくら組で、アジサイを見ると、「ピンクと紫色だ!」「お花の真ん中に、お豆みたいなのがあるよ」「においがする!」といろいろなことに気付いていました。
そのあと、折り紙・はさみ・のりを使って、アジサイをつくりました。
お部屋がアジサイ畑になって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園で遊んだよ

先日、PTAの皆さんがきれいにしてくれた隣の日東公園。
皆で遊びに行きました。
公園の遊具で遊んだり、シロツメクサや綿毛を見つけたりしました。
「滑り台、楽しかったよ」
「お花で花束つくった!」
「また行きたい!」と大喜び!
また、みんなで行こうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜が大きくなってきたよ

おうちの人と一緒に、毎朝、お水をあげてお世話をしている夏野菜。
だんだんと、背が高くなってきたので支柱を立て、
おいしい野菜ができるように、肥料をあげました。
ミニトマトは、わき芽を摘みました。
「お花咲きそう!」
「毎日お水あげてるから、大きくなってきた!」
どんな花が咲くか、おいしい野菜ができるか、楽しみですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

こぐまクラブ