途中入園も随時募集中です♪

子どもたちの様子が変わりました!

画像1 画像1
 今日の5歳児の様子です。
 昨日の小学生のソーラン節の姿をみんなで振り返り、話し合った後にソーラン節に取り組みました。すると・・・今までで一番力強く踊り、その意気込みと真剣さが見てとれました!小学生みたいになりたいという憧れが、子どもたちの意欲へとつながっています。
 踊った後、様子を見ていた園長先生が「小学生と同じくらいかっこよかった!」と声をかけると、子どもたちはにんまり。照れくさそうに笑う様子がかわいかったです。

交流の後・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 交流後には、校庭で遊ばせてもらいました。
 幼稚園とは違う、小学校の大きなトラックに大興奮。リレーをしたり、かけっこをしたりして、思い切り走りました。その後、遊具でもいっぱい遊び、池の鯉も見せてもらいました。
 帰りに、校長先生からは「またおいで」と声をかけてもらいました。 
 園に帰ってからも「楽しかったー!」「また小学校に行きたい!」と口々に言っていました。

 実は先日、進学の話になった時に、子どもたちが「時間を巻き戻したい」「来年も幼稚園にいたい」と言っていたのです。きっと不安が大きかったのでしょう。
 でも、今日、小学生や先生の優しさにふれたり、小学校の楽しさを味わったりしたことで、不安なんて吹き飛んだようです。実際に見たり体験したりすることって大事ですね。今回の幼小交流は、進学への期待を膨らませることにもつながり、子どもたちにとって、とても貴重な時間となりました。

小学生との交流を楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長原小学校の3,4年生と本園の5歳児が、どちらも運動会に向けてソーラン節に取り組んでいるということで、本日5歳児が小学校へ行き、ソーラン節を通した交流を楽しみました!
 互いの踊りを見せあった後、見て感じたことを伝え合いました。小学生は、幼児の姿に、
  「とてもかわいかった」
  「先生と子どもたちの息が合っていた」
  「幼稚園児がこんなにできるとは思わなかった」
  「鳴子まで使いこなしていてすごいなと思った」
など、たくさんの温かい言葉をかけてくれました。
 すみれ組の子どもたちも、
  「ぜんぶすごかった」
  「どっこいしょがかっこよかった」
  「手をしっかり伸ばしているところがかっこよかった」
  「どっこいしょのところの踊り方が違っていたのがよかった」
など、感じた思いを、一生懸命伝えていました。特に「どっこいしょ」と掛け声をかけながら踊る時に、腰を低くして踊っている姿に驚いたようで、園に戻ってからも、「すごかった」と言い合い、真似をしていました。小学生の素敵な姿に憧れの気持ちを感じたようでした。
 
 今回、このような交流がしたいと小学校の先生に話したところ、それならば、ぜひ幼稚園の運動会の前にしようと言ってくださいました。小学生にとっては見てもらうことが励みとなり、園児にとっても、小学生から刺激を受けたり、憧れたりしたことが、運動会への意欲や期待につながるからです。

 交流の後、校庭の花壇のそばで子どもたちとお茶を飲んでいると、小学生が「楽しかったです」と改めて声をかけに来てくれました。また、「もう少し校庭で遊びたいな」と言う子どもたちの声を聞いた小学生は「先生に聞いてきてあげる!」と、走って許可をもらいに行ってくれました。別の小学生は「校庭を10周くらい走っていいよ」とたくさん遊べるように声をかけてくれました。思いやりのある言葉の一つ一つがとても嬉しく、胸が熱くなりました。
 今後も、連携を密にし、このような温かい交流を続けていきたいと思います。
 
 長原小学校のお友達、先生方、本当にありがとうございました!

みんな頑張りました!

画像1 画像1
 本日は運動会の予行でした。他クラスの友達が応援に来てくれたことで、どのクラスの子どもたちもいつも以上に張り切り、最後までよく頑張りました。
 3,4歳児は5歳児の演技を見て「かっこいい!」と憧れをもったり、「大きい組になったらあんな風にできるかな」と夢が膨らんだりしたようです。5歳児は3,4歳児の姿を「かわいかったね」と優しい気持ちで見たり、「みんな頑張っていた」「面白かった」と友達の頑張りや楽しさに気付いたりしていました。
 運動会までもう少し!今度は保護者の方に応援してもらえると、子どもたちは楽しみにしています。

令和5年度入園募集が始まりました。

本日より、令和5年度入園募集について、願書の交付や受付が開始になりました。

≪令和4年度園児募集日程≫

〇交付期間 令和4年10月3日(月)〜令和4年10月13日(木)
      9:00〜17:00
      (10月12、13日午前、土・日・祝を除く)
〇受付期間 令和4年10月3日(月)〜令和4年10月19日(水)
      9:00〜17:00
      (10月12、13日午前、土・日・祝を除く)

上記の日程は、「未就園児の皆様」のページにも載せています。
幼稚園では要綱の手紙もご用意しています。お気軽にお問い合わせください。

ヒガンバナがきれいに咲いています。

画像1 画像1
 園庭の雲梯の近くに、ヒガンバナがたくさん咲いていて、とてもきれいです。名前の通り、お彼岸の頃からきれいに咲き始めました。
 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、その言葉通り、朝夕は涼しくなり、随分秋を感じるようになりました。ようやく暑さが治まってきたので、子どもたちは「園庭でいっぱい遊べる!」と大喜び。体を存分に動かし、友達と一緒に元気に遊んでいます。

稲刈りをした後に・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 稲刈りをしている時に、稲の間からか、隣にある池からか、かわいい虫の鳴き声がしたことに、子どもたちが気付きました。
 稲刈り後の田んぼで早速虫探しが始まりました。すると、コオロギを発見!2匹のコオロギを見つけ、夏休みに見つけていたコオロギと一緒に飼育することにしました。スイカをあげながら、以前からいるコオロギに「友達ができてよかったね」と優しい声をかける姿が見られました。

稲刈りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲が立派に育ちました。お米に関する写真絵本を見ると、稲刈り前の稲の写真とそっくり。「お米ができた!」と大喜びでした。
 そこで、午後から、4,5歳児が稲刈りをしました。ハサミで稲の根元を切り、先生の所まで運びます。先生は稲を紐でくくって吊るし、乾かせるようにしました。
 5歳児は、すべての稲を刈り取るまで頑張りました。一輪車に乗れるようになりたいと毎日頑張っている子どもが、「先生、稲刈りは、一輪車の練習よりも大変やわ」と一言。かわいい言葉に思わず笑ってしまいましたが、田んぼつくりから始まり、田植えをし、育て、稲刈りをしたことで、お米を育てる大変さを感じることができたことを嬉しく思いました。今後、脱穀や精米も経験したいと計画しています。このような経験を通して、大切に食べようとする気持ちをもって欲しいなと願っています。

スイカを切ってみると・・・

画像1 画像1
 園庭の畑のスイカ。その花は先日まで咲いていて、たくさんのスイカができています。『もう少し大きくなるかな』とスイカの生長を楽しみにしながら、みんなで見守っています。先日、その中のひとつを採り、切ってみました。中は赤くてとても美味しそう!鼻を近づけてみると甘い香りがし、子どもたちは大喜びでした。
 今は、少しずつ切って、保育室で飼育しているコオロギにあげています。子どもたちは、何度も飼育ケースを覗き「(スイカの赤いところが)減ってる!」「いっぱい食べているね」と、喜んで食べてくれることを楽しみにしています。

未就園児のお友達と遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(金)に、未就園児園庭開放がありました。
 今回は、涼しいリズム室で、4歳児ひまわり組の子どもたちと一緒に体を動かして遊びました。
 いつもは5歳児がいますが、今回は、ひまわり組が一番のお兄さんお姉さんです。自分から未就園児のお友達に声をかけたり、トランポリンを跳ぶお友達に拍手を送ったり・・・優しい姿がたくさん見られました。
 これまで年長児に優しくしてもらった経験が、こうやってつながっていくのですね。ひまわり組さんの成長がとても嬉しかったです。

 次回の未就園児園庭開放は10月17日(月)です。ぜひ遊びに来てくださいね!詳細は上記の「未就園児の皆様」にの中に載せています。

地域のおじいさんおばあさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域の老人ホームのおじいさんおばあさんにも、お手紙を書いたり、小物入れを作ったりしてお届けしました。
 新型コロナウイルス感染症が流行する前には、定期的に老人ホームの皆さんと交流をさせていただいていました。しかし、今は直接会うことが叶わないため、6月にアジサイの花を作ったり、7月に笹飾りをお届けしたりしながら、心の交流を図れるように取り組んできました。思いを届ける経験を重ねていることで、「早く会いたいな」「きっと手紙を見たら笑って(笑顔になって)くれるね」と心を込めてかく姿が見られました。
 おじいさんおばあさん、いつも子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。感染が収まったら、会いに行きますね!

敬老の日に向けて

画像1 画像1
 19日(月)は敬老の日です。
 幼稚園では、肩たたきの歌を歌ったり、プレゼントを作成したりしながら、感謝の気持ちが伝えられるよう取り組んできました。
 水曜日には、自分のおじいさんおばあさんに葉書を書いて、幼稚園の前にあるポストに投函しに行きました。子どもたちの気持ちが届きますように・・・郵便屋さん、よろしくお願いします!

何を作っていたかというと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、5歳児がつくっていたもの、何だったか分かりましたか?
 答えは・・・かき氷機でした!横のレバーを回し、上のカップに氷に見立てた綿を入れると、穴が開いているので下に落ち、カップに入る仕組みです。シロップをかけながら、すでにシロップの色を塗っているかき氷と、そっと入れ替えてお客さんに渡します。なんて素敵なアイデア!
 子どもたちは、夏休みに体験したことを試したかったようです。毎日楽しそうに遊んでいます。

明日は中秋の名月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、9月10日はお月見の日。今日はお団子つくりをしたり、お月様の絵本を読んだりして、お月見に関心がもてるようにしました。
 幼稚園にはススキが生えている・・・と思っていたのですが、この度、よく調べてみると、どうやら、ススキに瓜二つの「荻(オギ)」という植物であることが分かりました。しかし、せっかくなので、ご希望されるご家庭には切ってお渡し、持って帰っていただきました。お家でお月見を楽しんでね!
 今日は少し涼しいですね。荻が風になびく様子が、秋の訪れを感じさせてくれます。

小学校に行ってきました

画像1 画像1
 「小学校の授業の様子や子どもたちの姿を知り、今後の連携につなげたい」と先生たちから意見が出て、ここ数日、午後に、交代で近隣の小学校へ学校見学に行かせていただきました。
 今の小学校教育の実態を知ることができたり、進学した子どもたちの成長した姿を嬉しく感じたりしながら、多くの学びを得た貴重な時間でした。校長先生ともたくさんお話をさせていただき、子どもの姿から学び合い、子どもを中心とした温かい連携をしていきたいと、改めて感じました。そのためには、まず先生たちが互いを知ることだと考えています。
 今回行かせていただいたことで、新たな幼小連携の取組を思いつき、お願いしたところ・・・早速、嬉しいお返事をいただきました!これも学びに行ったからこそできたことです。
 長原小学校の教職員の皆様、ありがとうございました!

秋を見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は年長児の誕生会でした。誕生会の中で、このホームページでも紹介した、夏休みの間の自然の変化や秋の訪れなどを、写真を映しながら知らせました。
 園庭に出ると「きれいな落ち葉を見つけた!」「フウセンカズラの種ができている!」と、子どもたちは早速、秋を探しはじめました。フウセンカズラの種は、ハート形の模様があってとってもかわいいので、子どもたちに大人気です。

緊急 新型コロナウイルス感染症の発生について

 このたび、本園の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通りの教育活動を行います。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いします。

大阪市立長吉第二幼稚園 園長 金田 有希子

何ができるのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 5歳児が一生懸命何かを作っています。土台の色をみんなで相談し、のりを塗って紙を貼り、乾いた後には、穴をあけたりカップなどを引っ付けたり・・・
 3歳児は、5歳児の楽しそうな姿が気になって仕方ない様子。興味津々で覗き込んでいます。
 何ができるのかな?みなさんは分かりますか?

先生たちは日々学んでいます

画像1 画像1
 今日は、子どもたちがいない時間の教職員の様子を、一部ご紹介します。
 本日の午後は、教育委員会より先生をお招きし、教員みんなで特別支援教育について勉強する時間をもちました。
 教職員は、日々、様々な研修を受け、資質向上に努めています。夏休みだけでも、園長研修、主任研修、養護教員研修など、各自の研修の他、就学前教育カリキュラムや、特別支援教育、人権教育、防災知識等の様々な研修に参加したり、オンライン研修を受けたりし、合計14回の研修に参加しました。また、その他にも、教員間で保育について意見交換する討議会を行ったり、よりよい環境・保育を考え教材研究をしたりして、常に学び合っています。
 教職員が学び成長することは、保育の充実となり、子どもたちの成長につながります。子どもたちが生き生きと楽しい園生活が送れるよう、先生たちは頑張っています!

千日紅がたくさん咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの間に、1学期に5歳児が種を植えた千日紅が育ち、花がたくさん咲きました。
 早速、5歳児が大きくなった花を選んで摘み、部屋の前に吊るしました。こうしてドライフラワーにすると、製作の時の飾りとして活用できます。イチゴみたいでとってもかわいいんですよ。
 幼稚園では、季節の花の美しさを感じるだけでなく、このように遊びに活用できるように、計画的に栽培活動を行っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31