令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

一緒に遊ぼう、園庭開放のお知らせ

本日午前10時より未就園児対象の「一緒に遊ぼう・園庭開放」を実施いたします。
「一緒に遊ぼう」は室内開催のため雨天でも実施いたします。
たくさんのご参加お待ちしております。
(園庭開放は天候により中止となる場合があります。その際は11:00に終了となります。)


おわかれ遠足に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたのしみにしていた今年度最後の遠足です。
巽東緑地公園までみんなで手をつないで歩いていきました。少し寒い日でしたが寒さに負けずにみんな元気いっぱいに遊びました。
園に帰ってからは遊戯室でピクニックごっご。そら組、ばら組一緒にお弁当を食べました。
いつもと違った雰囲気の中で食べるお弁当。みんなとてもうれしそうでした。
お弁当の後、ばら組・そら組一緒にふれあい遊びをしました。
楽しい思い出をつくることができた一日になりました。

令和5年2月・3月一緒に遊ぼう、園庭開放のお知らせ

令和5年2月・3月一緒に遊ぼう、園庭開放のお知らせを掲載しました。
詳しくは
2月は「こちら」
3月は「こちら」からご覧ください。
(尚、天候やその他の状況により中止となる場合があります。)

おおさむこさむの劇遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おおさむこさむ」のお話のいろいろな登場人物になり、劇遊びをしました。劇遊びをすすめていく中で、言葉や動きを自分で考えたり、友達と一緒に活動することを楽しみました。

生活発表会について

本日の生活発表会は予定通り実施いたします。
ばら組9:15開演(開門8:45)
そら組13:10開演(開門12:50)

よろしくお願いいたします。

明日は生活発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日は生活発表会です。
みんな元気に出席できますように。

実施の有無は明日の朝8時10分ごろにホームページ上にて連絡いたします。
ご確認よろしくお願いします。

節分遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は楽しみにしていた節分遊びです。
自分で作った鬼のお面をつけて、ばら組は折り紙のコップ、そら組は画用紙の三方を手に、みんなで豆まきをしました。
自分の心の中にある悪い“鬼”を追い出そうと、「おにはーそと!」「ふくは〜うち!」と豆をまきました。
子どもたちに「どんな鬼を退治したい?」ときいたら、「くいしんぼう鬼」や「ねぼすけ鬼」、「泣き虫鬼」と言っていました。

保健指導をしました

画像1 画像1
今日は、体重測定をした後に“排便”についての保健指導を行いました。

絵本や視覚教材を使用し、便にはドロドロの「うんぴ」、柔らかくてひょろっとした「うんにょ」、バナナのような形であまりくさくない「うんち」、カチカチですごくくさい「うんご」の4種類あること、排便のしくみや「うんち」を出すために大切なことなどを指導しました。
子どもたちは「今日ばななうんちだったよ。」と自分の便の様子を話したり、小腸の長さ(なんと6m!)と同じリボンを見て、「めっちゃ長いんやなぁ!」と驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

子育て支援事業

子どもの姿