令和7年度 3.4.5歳児、入園募集中です
カテゴリ
TOP
お知らせ
保育の様子
最新の更新
【保健指導】衣服の着脱、たたみ方について
ダンゴムシと遊んだよ
ほしぐみさん、ありがとう
4がつうまれのお友達おめでとう
1年生に会えたね
上手に手洗い・うがいできるかな?
みんなで遊ぼう
サッカー選手のように
こいのぼりのおなかの中は
いっぱい模様をつけよう!
いっしょに踊ろう
雨の日も楽しく
にじいろみたい!
絵本だいすき
水筒はここに置くんだよ!
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
【保健指導】衣服の着脱、たたみ方について
そら組、ほし組の体重測定時に、服のたたみ方、裏返らないように脱ぐ方法を知らせ、みんなでやってみました。
袖をひっぱりながら腕抜き、えり元を持ち上げると、裏返しにならずきれいに脱ぐことができました。
服の前後の知らせ方として、前はえり元が空いてにっこりしていると伝えると、自分で確認しながら着る姿が見られました。
まだ先ですが、水遊びやプールが始まると着替えの機会が増えます。一人で服を脱ぎ着し、たためるようご家庭でも練習してみましょう。
ダンゴムシと遊んだよ
第2グラウンドにもよーく見るとたくさんの生き物が住んでいます。ダンゴムシが歩いたり丸まったりする姿をじっと見ることを楽しんでいた3歳児の子どもたち。すると4歳児が「こっちにもおるで」とダンゴムシの居場所を教えてくれたり、「触ってみる?」と優しく聞き、手の上にのせてくれたりしました。「これはお父さん」「これは赤ちゃん」とダンゴムシを見て感じたことや思ったことを思い思いに伝え合い、ダンゴムシ探しを楽しんでいました。
ほしぐみさん、ありがとう
今日は4歳児が3歳児と手をつないで第2グラウンドまで行ってくれました。ゆっくり歩いてくれたことで、無事到着することができました。4歳児に「ほしぐみさん、ありがとう。助かったよ」と伝えると「だってお姉ちゃんだから」と嬉しそうに話していました。今までしてもらった経験がこのような姿につながることをとても嬉しく思います。異年齢交流の大切さを改めて実感しました。今後も大切にしていきたいと思います。
大阪市の相談等窓口
児童虐待・体罰等に
関する窓口
大阪市立幼稚園の紹介
大阪市立幼稚園園児募集
大阪市立幼稚園って
どんなところ?
大阪市立幼稚園の紹介
〈ようちえんだいすき
北区・都島区・福島区・此花区〉
〈ようちえんだいすき
中央区・西区・港区・大正区〉
〈ようちえんだいすき
天王寺区・浪速区・
西淀川区・淀川区〉
〈ようちえんだいすき
東成区・生野区・旭区・
城東区・鶴見区〉
〈ようちえんだいすき
阿倍野区・住之江区・
住吉区・平野区・西成区〉
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:19
今年度:663
総数:65042
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト