ふれあい苗植え
どのくらいの高さになるかな。 どんな色の花が咲くかな。 いつ美味しい野菜ができるのかな。 とっても 楽しみですね。 明日からの水やりよろしくね! やったー! 大成功 (5歳児)
♪そ〜こがぬけたら か・え・り・ま・しょー ♪ やったー! 大成功!
ダンゴムシになって・・ (4歳児)
保育室でダンゴムシの歩き方やピィっと触ったらまぁるくなる様子を見て・・ みんなでダンゴムシになった気分で体を動かして遊んでいました。 あぁ〜楽しかったね。
みんなで苗植え (5歳児)
大きくなぁれ〜 大きくなぁれ〜 イチゴが大収穫!
予想通り、真っ赤なイチゴが成っていました。 ダンゴムシなどにかじられているのも多くあって・・ やっぱり虫も美味しいイチゴが食べたかったのでしょうね。 みんなうれしそうに収穫していました。 5歳児が3個、4歳児が2個。持ち帰ることができました。
こどもの日のつどい こいのぼりに負けないぞ
5歳児が園庭で泳ぐこいのぼりをみんなで運んできました。
こどもの日のつどいの始まりです。 ポール近くに集まって、みんなであげました。 自然に♪こいのぼり♪の歌を口ずさみました。 こどもたちのつくったこいのぼりも園庭に飾りました。 みんな元気によーいどん! 楽しく体を動かしました 【5月2日】
安全な遊び方って・・ (5歳児)
しかし、遊び方を間違えると危険なことも・・ 5歳児が園庭の遊具の使い方について、みんなで確認していました。 とても大事なことですよね。 「今度、ももぐみさんも知らせよう」と話していました。お願いしますね。 つくったこいのぼりを園庭で (5歳児)
園庭を勢いよくかけだしたり、風が吹いてくると止まって合わせてなびかせたり、キリンの家に飾ったり・・それぞれがよく考えながら楽しんでいました。 心も体も (4歳児)
保育室で♪ちっちゃないちご♪の歌を歌っていて、歌詞の通り、園庭の花壇で育っているイチゴの苗にカワイイ白い花や実がなっています。 「どこにあるの?」「見つけた」「美味しいにおいがする」 ステキな発見ですね また、広いプレイルームでは先生と一緒にピアノの音に合わせて体を動かしています。 一人で動かすのも楽しいけれど、大好きな先生と周りの友達と一緒に動かすと、「たのしい」「できた」「もっとしたい」とどんどん意欲が高まってきますね。 「また、しようね」「お腹がすいた」笑顔で保育室に戻っていきました。
|
|
|||||||