2月10日のふれあいなかよしデーは、園庭や保育室遊びの後、ミニ発表会をします。是非お越しください。

夏まつりチーム 活動スタートしました

「夏まつりチーム」の保護者の方が集まって準備が始まりました。PTA主催の夏まつりは数年ぶり。出し物も含めて楽しい案をいろいろ考えてくださっています。子どもたちの笑顔がいっぱいの夏まつりになりますように。
画像1 画像1

同園会のお知らせ

今年度の同園会を下記の通り実施します。
卒園児の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

救命救急講習

降園後、小学校で実施された「救命救急講習」に教職員が参加しました。施設内にあるAEDの位置や、救急車を呼んで到着するまでの時間など具体的な話も交えながら、子どもたちの命を守るための方法について研修を受けました。明日は実技講習に参加する予定です。
画像1 画像1

消防署見学に行ったよ 1

5歳児が「消防署見学」に行きました。消防署までは少し遠かったけれど、友達と力を合わせ交通ルールを守ってしっかり歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学に行ったよ 2

消防署では挨拶をした後、消防自動車を見学したり消防士さんの服や装備を見せていただいたりしました。酸素ボンベも実際に背負わせていただき「すごく重いな」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学に行ったよ 3

最後に消防士の方が消火訓練されている様子を見学したり、防災ビデオ鑑賞をしたりしました。消防署見学を通して防火の対応を再確認したり、消防署の仕事に関心をもつ貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「やってみよう」の気持ち

ちゅーりっぷクラブさんはスタートして約一ケ月が経ち、上靴も自分で履けるようになってきました。シール帳のシールも自分で貼っています。子どもたちの「やってみよう」の気持ちを大切に成長を支えていきたいですね。 ちゅーりっぷクラブ実行委員会より
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで遊ぶの楽しいね

強い雨が降りあいにくの天候ではありますが、4歳児と5歳児で一緒に保育室で遊ぶ姿がありました。
先日「えのもとの森」で釣ってきたザリガニを見て、「ハサミが大きくて触るのドキドキする」「ここ(背中)を掴んだら大丈夫!」と話をしながら観察をしたり触れ合ったりしています。
また、5歳児が段ボールで作っている作品を使い、ぐるぐる迷路にして遊んでいます。そこでも「先に入っていいよ」と優しく関わる姿があり、友達との関りが広がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30