★はぐとこの日程を変更します★2月21日(金)に行います♪

絵本の会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北図書館の絵本の会の方が3名来てくださいました。4歳児、5歳児と年齢に応じたお話の内容を考えてくださり、新聞紙を使ったお話や、今の季節にあった絵本や紙芝居などたくさん読んでもらいました。5歳児は「がらがらどん」のお話を組木で見せてもらって、音や積み重なる所に興味をもって見ていました。紙鉄砲も見せてもらったので、弁当の後に遊ぶ子どもがたくさんいました(^_^)

6年生の演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生との幼小交流で運動会の演技を見せてもらいました。6年生のお兄さん、お姉さんの一生懸命の迫力のある姿に幼稚園の子どもたちは喜んだり、憧れの気持ちをもったりしながら見ていました。旗を振っている音や声が揃っているかけ声もすごかったです!!自分のお兄ちゃんが踊っているのを見つけて笑顔で見ている子どももいました。
その後リレーをしている姿もテラスから見ていて、自然に応援していました。みんなの応援の声がきっと届いていたことでしょう(^_^)

ジャガイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は幼稚園の畑でできたジャガイモを収穫しました。
力をいれて引っ張ると、たくさんのジャガイモが出てきました!
土の中も掘って探し、収穫したジャガイモの数を数えてみると、全部で78個も収穫できました!
どんな料理に変身したのか、お話を聞かせてくれることを楽しみにしています?

さつまいもの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
梅田スカイビルの里山で、里山の木や花、蝶を見た後にさつまいもの苗を植えました。「ミミズがでてきたらどうしよう」と言いながら土を掘って、苗を植える向きを教えてもらい、優しく土を被せ「大きくなぁれ、おいしくなぁれ」と、お願いをしました。
看板も立っているのでお近くに行かれた際は見てみてください。

アゲハチョウ

画像1 画像1
今日の朝、飼育ケースをのぞいてみるとアゲハチョウが三匹産まれていました。いもの苗植えから帰ってくるともう1匹産まれていました。せまいところにずっといるのも…ということで、みんなで外にとんでいくのを見送りました。「バイバイ、元気でね」「また遊びにきてねぇ」の言葉を聞きながら、大空にとんでいきました。またどこかで会えるといいね!

6月2日 何ができるかなぁ…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一日中雨で外遊びはできませんでしたが、うさぎ組の子どもたちが室内で絵や模様をかいていた段ボールは、電車に変身して「ガタンゴトン」と声を出しながら、電車ごっこが始まりました。「電車は線路の上を走るよ」「駅に停まるから駅がいるね」「踏み切りもあるよ」と、どんどんイメージが広がって友達や教師と一緒につくって遊んでいました。
きりん組は、何かを友達と押さえたり貼ったりしながら組み立てています。しばらくしてから見に行くと顔や飾りがついたロボットができあがっていました。子どもたちの発想力はおもしろいですね(^_^)

緊急降園連絡です

教育委員会より大雨により警戒レベルが上がることも想定されるため降園の指示がでました。直ちにお迎えをお願いします。
預かり保育に参加されている方もご都合がつき次第お迎えをお願いします。お迎えが遅れる方は園までご連絡をお願いします。気をつけてきてください。

玉ねぎ・びわの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は収穫祭でした。午前中は玉ねぎ、午後からびわを収穫しました。
玉ねぎは1人1個ずつ収穫でき、匂いを感じたり、根の長さに驚いたりしていました。
びわは高い木の上にたくさん実っていたので、事業担当主事さんが取ってくれました。取ってもらったびわを嬉しそうに眺めながら、葉の裏表の違いに気づく姿もありました。
次は何の野菜が収穫できるのか楽しみですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30