下水道科学館へ行きました
4歳児と手をつないで行きました! 館内ではマンホール型のスタンプラリーに大はしゃぎでした。触って動く映像やプロジェクションマッピングに大喜びで見入っていました。時間が足りない〜、もっと見たかった〜と残念がる子が多かったです。 また、科学館の方のご厚意で、折り紙を教えてもらいました。 頑張って折り、かわいいウンチができてよかったね。 足指体操をしました
足の指をつかんでストレッチすることで体のバランスを整え、踏ん張る力がつくそうです。 初めは「ちょっと痛いなあ」「足の指広がらへん」と言っていた子どもたちも、だんだんぐーっと広げることができていました! おうちの方も、子どもたちに聞いてみて、ご家庭でやってみてください♪ 鷺洲上公園に行きました
梅雨の晴れ間の水曜日、4クラス揃って鷺洲上公園に散歩に行きました。
5歳児は、4歳児に優しくしながら、園外でのルールを再確認しました。 4歳児は、5歳児の言うことを聞きながら、歩く時の約束を守っていました。 一緒に鬼ごっこをしたり、虫を探したり、泥団子つくりをしたりしてたくさん遊びました。 来週は、電車に乗ってみんなで園外保育に出かけます。楽しみだね♪
じゃんけん大会
机にじゃんけんカードを置き 音楽に合わせて踊り、タイミングを合わせてじゃんけんをします。 音楽が鳴っている間は子どもたちもノリノリで踊り、チームの友達が勝つと 「やった!!」「もう一回頑張って!」とチーム戦で楽しみました! みんなで粘土をしたよ!
粘土をこねたり、丸めたり、思い思いに遊び始めました。 「みて、ウサギつくったの!」 「私もつくりたい!」 と、友達のつくったものから刺激を受け、いろいろなものを粘土でつくって楽しみました♪ オーガニック 日焼け止めクリーム作り
福島区の子育てサロン「オレンジポエム」からのお知らせです。
幼児、子育ての親子が遊んだり学んだりできる集いです。 日時:令和5年6月12日(月)10:30〜11:30 場所:貫江田幼稚園 遊戯室 内容:日焼け止めクリーム作り 参加費:無料 持ち物:お茶、上靴、靴入れ袋 次回予定:8月21日(月) 詳しく知りたい方はこちらまで⇒090-9866-3779(オレンジポエム代表 丸尾) 雨上がりは泥団子だー!
「これで泥団子つくれそう!」 「ここで(バケツ)泥つくってからにしよう!」 と、水たまりの水と砂を合わせて泥をつくっていました。 「できた!」 「うわぁ〜」 「すご〜い」 と、泥の感触を楽しみながら、泥で団子やピザをつくって楽しんでいました♪ カプラを積むぞ!!
「〇〇くんの背の高さまで届くかな〜」
「絶対崩れないように気をつけてな!」 と、みんなで一緒にカプラ(木製遊具)を高く積み上げました。 けっこう集中力がいるみたいです…みんな慎重に、丁寧に積んでいましたよ。 また、自由に並べて「ここが玄関」「ここがお風呂のドア」と話しながら大きな家ができました!
つき組☆そら組
2クラスで遊びました!
久々に遊戯室で遊んだので、楽しそうな笑い声、話し声がたくさん聞こえ、みんな笑顔いっぱいでしたよ! ダンスをしたり、走ったり、通せんぼ鬼、お尻タッチ鬼をしました! これからも2クラスでたくさん遊ぼうね!
裸足で体を動かしています
これからの季節、ひんやりした床が気持ちいい!と子どもたちも喜んでいます。 この日は、寝転んで体を伸ばしたり転がったりして体ほぐし遊びをしました。 つき組全員で友達の下をくぐる「つきぐみトンネル」もやりました。 遊びの後の振り返りで「しっかり踏ん張るのが大変…でもおもしろかった!」という声が上がりました。 カプラ積み
チーム活動を始めました!
チームで話をし、チーム名も考えました! そこで、今日はもっとチームの中が深まるようにカプラ積み大会を行いました! チームの友達と協力し合って、高く積んでいきます。 バランスが崩れ倒れてしまうと、再びみんなで積んでいましたよ。 2回戦の前にチームで話し合ってど0のように積んでいくか作戦会議をしました。 「こうやって積んだらどうかな?」と、1回目と違う積み方の案を出している子もいました。 「悔しいけど、楽しかった!」「次は2チームでやろう」 遊んだ後にこんな声が聴けました!
藤が完成!!
たくさんの花をつくり、大きな筆で葉っぱを描いて、木をつくって友達と協力して完成しました! 遊戯室の壁面に飾っています! 大きな筆で
「こんなに大きな線になった!」「楽しいねー!」と大きな画用紙にダイナミックに絵の具遊びをしました。 最後の片付けもみんなで頑張ったね! 絵具きもちいいね〜
手で絵具を塗り広げ、「きもちい〜!」「見て!手が真っ赤っか!」 と、感触を楽しみました。 色が混ざると、「わ、色変わってきた!」「紫になった〜!」 と、色が変わる面白さを味わっていました。 5月19日は創立記念日です★
貫江田幼稚園は令和5年5月19日で92歳になりました!
5月の誕生会でお知らせすると「えー!すごい、ようちえんさんおめでとう!」とお祝いをし、みんなで素敵なケーキをつくりました。
フープで遊んだよ!
回す以外にもいろんな遊び方があるんだよと伝え、どんな遊び方があるかな?とみんなで考えました。「転がして追いかけるのは?」「一緒にジャンプしてみよう」おもしろいアイデアがいっぱい飛び出しましたよ。遊びの名人誕生です! ばら組さんと絵本を借りに行ったよ
「階段、気を付けてね」「絵本袋、持てる?」など、優しい言葉かけをしていましたよ。 「ばら組さんに教えてあげなくっちゃ!」とはりきっています! 大阪市立科学館に行ったよ!
見たり触れたりしながらいろいろな科学の不思議を楽しみました。 プラネタリウムでは、大阪の街で見られる星々にうっとりしていました☆ 大きなこいのぼりに手型ぺたぺたしたよ!
水の感触が気持ちよくなってきました。
大きなこいのぼりに、みんなで模様をつけよう!と絵の具を自分たちで用意しました。 両手に絵の具をつけて、思いきりぺたぺた!「色が混ざってきた!」「冷たくて気持ちいい〜!」と大喜び。何度も繰り返し手型遊びを楽しみました。 遊んだ後は、みんなで後片付けです。雑巾で、絵の具をきれいに拭き取ってシートをたたんで、自分たちでやりきったことを喜んでいました。
子どもの日の集いをしました
こいのぼりも元気に泳いでいましたよ! 5歳児が前に立って見本になってくれました。 |
|
|||||||||