出戸池公園に行ってきました(6/8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全に遊べるよう前日に、遊具の使い方などについて安全指導を行い、公園に到着後もブランコなどの遊具の使い方を再確認してから遊びました。出戸池公園には、幼稚園にない遊具や幼稚園よりも大きな遊具があり挑戦意欲もわき、思い思いに遊ぶ子どもの姿が見られました。遊具の他にも、出戸池公園には、大きな木が生えていたり、紫陽花などの花も咲いていたりしています。よく見ると、小さなドングリが落ちていて、ドングリを集める子どももいました。 また、公園に到着するまでの道にも紫陽花の花が咲いていて、「なんというお花だったかな?」と教師が聞くと「あじさい!」と答える子どももいました。先日の長居植物園での親子遠足で見た、紫陽花を覚えていたのでしょうか。自然が少ないと感じる街中でも、よく見みると、季節を感じたり小さな自然を見つけたりできるものですね。 夏野菜がおおきくなっています![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園に「海のアスレチック」ができました!(5/31)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちから「お魚を増やしたい」や「ここは魚が泳いでる水族館にしたい」などといろいろな思いが出てきています。子どもたちの思いを受け止めながら、友達とイメージを共有しながら遊ぶことを楽しめるように支えていきたいと思います。 ジャガイモの大きさ比べの後には(5/30)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモを分ける用意ができると、もも組の子どもたちに、自分で選べるように声をかけていました。そら組の子どもたちは、最後に自分たち用にジャガイモを分け、「ママたち絶対喜ぶね」などと言いながら、持ち帰ることを嬉しく思っている様子でした。ぴょんぴょんクラブの友達にも、「これはどう?」などと声をかけながらジャガイモを選べるように声をかけていました。 そら組の子どもたちは、ジャガイモの収穫を嬉しく思い、たくさんのジャガイモを目にして、誰かに渡したい思いをもっていたと思います。もも組さんやぴょんぴょんくらぶの友達など、自分たちより小さい友達のことを思う姿をこれからも大切にしていきたいと思っています。 |