手洗い教室子どもたちは、手洗いの仕方を知ってるよ!といった感じでしたが、どんな時に手洗いをするかをもう一度確認しました。次に手洗いの歌にあわせて手洗いの仕方をみんなで真似をしてみました。石鹸を洗い流すときも、「10秒かけてしっかり洗い流しましょう!」と教えて頂きました。 きりん組は、そのあとブラックライトによる手洗いチェックをしました。しっかり手を洗ったはずなのに、指と指の間や指先には魔法のクリームでバイキンがついているのが見えて、もう一度洗いに行った子どももいました。 丁寧に洗えるようになって、「中大淀手洗い名人」がたくさん誕生しました! 幼稚園のお友達。今日家に帰ってからのお約束覚えていますか? 今日の手洗い指導のことをお家の人に話しする。 今日、教えてもらったことをこれからも毎日続ける。 でしたね。 お家でも幼稚園でも、しっかり手洗いして、バイキンたちをやっつけましょう! 【きりん組】園内研修・自分なりに工夫したり、友達と一緒に遊んだりすることを楽しむ。 をねらいとし、園内研修を行いました。 粉にした石けんに水を入れて、混ぜていると「泡ができてきた!」と自分なりに遊びを存分に楽しんだり、「その泡どうやったらできるの?」と友達の姿に興味をもったりする姿が見られました。 遊んだ後にはみんなでつくって出来たジュースやケーキなどを見合って、どうやってつくったのかを話し合いました。 保育後には教職員で、自分なりに工夫したり、試したりすることができるような環境の工夫や、子どもの思いを具体的に聞いたり、遊びを展開したりしていく声のかけ方等について話し合いをしました。子どもたちが期待をもって活動したり、遊びがもっと展開したり、広がったりする声のかけ方等を学ぶことができました。 今回の学んだことをいかしながら、更に試したり工夫したりできるように環境を整え、子ども達と意欲的に遊びを楽しみたいです。 【うさぎ組】園内研修・泥や水の性質に興味をもち、感触を存分に楽しむ。 ・自分の好きな遊びを見つけたり、友達の遊びに興味をもったりする。 というねらいで園内研修を行いました。 泥遊びの中で、子どもたちは穴を掘って水をため、「水たまり、気持ちいいよ〜」と水の心地よさを楽しみながら、「コーヒーできました!」と見立ててつくったものを教師に見せながら遊びを楽しみました。 保育後に話し合いを行い、子どもたちの遊びが広がったり深まったりする問いかけの仕方子どもたちが遊びやすい環境構成について、友達の遊びに興味をもつことができるような声のかけ方を学ぶことができました。 今回の学びをこれからの遊びにいかしながら、教師自身も子どもたちと遊びを存分に楽しみたいです。 6・7月誕生会うさぎ組は紙コップでつくった風車のプレゼントを渡したり、サプライズで園長先生による博士が登場して水の色を変える実験を見せてもらったりしました。 異年齢のふれあい遊びでは「磁石のパワー」の曲に合わせて、自分たちが磁石に変身して、友達といろいろなところをくっつけあって遊びました! ニンジンの種植え「種、小さいな」と以前に植えたラディッシュやアサガオの種の大きさを思い出して比べたり、「黄色いニンジンができるんや!」「どんな味かなぁ」と生長に期待をもったりしていました。 いつ芽がでてくるのか楽しみですね! 絵本の会がありました!6年生の演技その後リレーをしている姿もテラスから見ていて、自然に応援していました。みんなの応援の声がきっと届いていたことでしょう(^_^) ジャガイモの収穫力をいれて引っ張ると、たくさんのジャガイモが出てきました! 土の中も掘って探し、収穫したジャガイモの数を数えてみると、全部で78個も収穫できました! どんな料理に変身したのか、お話を聞かせてくれることを楽しみにしています? さつまいもの苗植え看板も立っているのでお近くに行かれた際は見てみてください。 アゲハチョウ6月2日 何ができるかなぁ…きりん組は、何かを友達と押さえたり貼ったりしながら組み立てています。しばらくしてから見に行くと顔や飾りがついたロボットができあがっていました。子どもたちの発想力はおもしろいですね(^_^) 緊急降園連絡です
教育委員会より大雨により警戒レベルが上がることも想定されるため降園の指示がでました。直ちにお迎えをお願いします。
預かり保育に参加されている方もご都合がつき次第お迎えをお願いします。お迎えが遅れる方は園までご連絡をお願いします。気をつけてきてください。 玉ねぎ・びわの収穫玉ねぎは1人1個ずつ収穫でき、匂いを感じたり、根の長さに驚いたりしていました。 びわは高い木の上にたくさん実っていたので、事業担当主事さんが取ってくれました。取ってもらったびわを嬉しそうに眺めながら、葉の裏表の違いに気づく姿もありました。 次は何の野菜が収穫できるのか楽しみですね! 竹の楽器子どもたちはとても喜びながら、きれいな音色を響かせていました(^_^) 幼虫が…登園してきた子どもたちは、見つけた瞬間「アゲハ蝶になってる!二匹も!」と大喜び。 「外に出してあげよ〜」と言って、みんなで飛び立つのを見届けました。一匹は空高く、一匹は花畑へ。まだまだたくさんいるあおむしやさなぎが今度はいつ蝶になるのか楽しみです! だんご虫の赤ちゃんみんなで、「ちっちゃくて、かわいい〜」と言いながら眺めていました。このままスクスク元気に育ってほしいですね。 弁当参観保健指導で教えてもらった姿勢よく食べることも意識している姿が見られました。 指絵の具だんご虫の赤ちゃんが産まれました!捕まえては、虫めがねとだんご虫が載っている図鑑を持ってきて、「これ、メスや!」「これは小さくてまだ分からないのかな?」と観察をしてきました。「なんか、お腹白い!」とお腹に赤ちゃんがいるだんご虫を見つけ、赤ちゃんが産まれるかも!」と持っていたら、子どもの手のひらで出産が始まりました。黒画用紙に置いて、みんなで出産を見守りました。 「かわいい!」「ちっさい卵?」「歩いてる!卵じゃない!」「いったい、何匹出てくるん?」と言いながら、観察をしていると「この子も産まれるー」と、合計4匹のだんご虫が出産しました。 みんなで育てよう!と飼育ケースに、赤ちゃんをそっと入れました。 だんご虫の赤ちゃんは育てるのが難しいのですが、頑張って成長してほしいです! わくわくひろば次回のわくわくひろばもお待ちしていますね。 |