令和7年度 大阪市環境表彰受賞!! 南園庭再生プロジェクト活動中!!

園庭開放&草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年の中でも特に、夏は雑草がぐんぐん伸びます。この夏休みも、毎日のように職員で草抜きをしたり草刈りをしたりして、何とかお庭を守ってきましたが、とても広いため、職員だけでは、到底追いつきません。そこで、昨日も今日も、園庭開放に遊びに来た保護者の方が草抜きに協力してくださいました。おかげで随分きれいになりました。ありがとうございます。
 子どもたちもお手伝いをしてくれましたよ。手伝っていると、大きなバッタやダンゴムシの赤ちゃん、トンボなど、虫もたくさん見つかりました。
 明日も園庭開放をしています。「また明日も会おうね!」「明日も遊ぼうね!」と声を掛け合い帰っていく姿が微笑ましかったです。
 未就園児のなかよしデーも明日までしています。水遊びも用意していますので、着替えを持って来てくださいね。クーラーのきいた涼しいホールでサーキット遊びもできますよ。お待ちしています!

夏休みなかよしデーに遊びに来ませんか?

画像1 画像1
 今日から3日間、なかよしデーをしています。上記の写真は、なかよしデーに来てくれたお友達と、預かり保育や園庭解放で遊びに来ていた園児とが一緒に水遊びをしているところです。
 明日、明後日も、水遊びや砂遊び、クーラーのきいた涼しいホールでのサーキット遊びなど、いろいろな場を用意しています。ぜひ遊びに来てくださいね!

日時  8月22日(火)〜24日(木)
    9:30〜11:00(受付9:20〜9:30)
持ち物 お茶・帽子・着替え
・予約はいりません。当日受付時間内にお越しください。
・雨天中止とさせていただきます。

クイズの答えです!

画像1 画像1
 先週のクイズの答え、分かりましたか?
 答えは『オナモミ』でした。実にはトゲがついていて、洋服などにひっつきます。なので、通称は「ひっつきむし」!そう聞くと、分かる方も多いのではないでしょうか。
 先週の写真は、お盆の前に撮ったものでしたが、今日は、子どもの背丈くらいに育っていました。
 実は、オナモミは、環境省より「絶滅危惧種」に指定されています。なので、本園では、絶やすことのないよう、大切に育てています。
 
 今年は、「あれ、ミカンのそばにも!」「あれ、ゴールドコーストの下にも!」と、色々な場所で芽が出ました。ということは、昨年、子どもたちがその場所で、オナモミで遊んでいたんですね。芽を見つける度、子どもの姿が目に浮かび、気持ちがほっこりします。

クイズです!

画像1 画像1
 写真の植物は、南園庭のいろいろな場所から芽が出て、今、どんどん育っています。何の植物か分かりますか?

 ヒントです。
 秋になったら実ができて、その実でたくさん遊べます。瓜破北幼稚園では、毎年子どもたちが実を使って楽しんでいます。きっと大人の皆さんも、子どもの頃に一度は遊んだことがあると思います。
 正式名称は4文字ですが、通称では、実の特徴的な様子が、虫に例えられています。

 分かりましたか?答えは来週載せますね!

レモンの実が大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ緑色ですが、実が膨らんできています。このレモンの木は、17年前の年長児が修了記念に植えたものです。小さな苗木が、今ではこんなに大きく育ちました。
 昨年もたくさんのレモンが採れました。今年も期待して待っていましょうね!

栗の木

画像1 画像1
 本園には大きな栗の木があります。
 1学期にはすでに緑のイガがたくさんできており、子どもたちが喜んで見たり触ったりしていました。緑色の若いイガは、触ってもそんなに痛くないのですよ。
 今は茶色に染まってきています。2学期には栗拾いができるかな?

学校閉庁日のお知らせ

 下記の期間、学校閉庁日とします。入園等についてお問い合わせされる場合は、8月21日(月)以降にお願いいたします。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
 

令和5年8月14日(月)〜8月18日(金)

秋が近づいています

画像1 画像1 画像2 画像2
 タイトルを見て、「夏真っ盛りなのに!」と思われた方が多いのではないでしょうか。毎日暑いですものね。でも、幼稚園の庭には、確実に秋の兆しが見られます。
 5歳児が種から育て、元気に咲いていたヒマワリは、とうとう、最後の一輪になりました。そして、花壇には今、キバナコスモスが咲いています。可愛いですね。
 南園庭にはたくさんの実が実り始めています。毎年、夏休みの間に、庭の草木は秋に向けて準備をしているのですよ。そんな様子を少しずつ紹介していきますね!

瓜破北サマーフェスティバルに参加しました!

画像1 画像1
 7月30日(日)に、瓜破北地域の夏祭りがありました。瓜破北幼稚園の子どもたちは体操を2曲披露し、たくさんの方に見ていただきました。子どもたちはのびのびと楽しそうに踊り、たくさんの拍手をもらって喜んでいました。
 コロナ禍で、ここ数年、地域の方々とふれあうことが難しい時期が続きました。地域の方々が「かわいいね」と声をかけてくださる笑顔が温かく、直接触れ合うことができる喜びを感じました。
 地域の皆様、ありがとうございました。これからも瓜破北幼稚園や子どもたちを見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

未就園児の皆様へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はふれあいデーでした!
 水遊びを用意していたのですが、園児がプール開放で楽しく遊んでいる様子を見ると、プールに入りたくなり・・・そこで、園児が入った後で水を抜き、水深を浅くして入れるようにしました。とても楽しんでくれましたよ。
 明日もふれあいデーがあります。地域の未就園のお友達、ぜひ遊びに来てください!

日時:7月25日(火)
   9:30〜10:45(受付9:20〜9:30)
持ち物:お茶、帽子、着替え、水着

お待ちしています!

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は1学期最後の日でした。みんなで終業式をしました。
 終業式では、夏休みを安全に過ごせるように、夏に起こりやすい危険な場面について、先生が演じて知らせました。
 そして、各クラスで歌っている歌を1曲ずつ保護者の方に聞いていただきました。写真は4歳児ももぐみの姿です。どのクラスも、みんな元気いっぱい歌えました!
 さあ、明日からは夏休みです。本日伝えた約束を守り、楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
 ホームページでは、夏休み中も、いつもは見ることのない、休み中の園庭の様子などを発信していきます。ぜひ見てくださいね。

小学生とのプール交流

画像1 画像1
 6日、5歳児が瓜破北小学校の5年生と一緒に、小学校のプールに入りました。初めはお互い緊張した様子でしたが、自己紹介をし合ったり、一緒に体操したりする間に、徐々に笑顔が増え仲良くなっていきました。
 小学生はとても優しく、子どもたちを気遣ってくれました。大きなプールにドキドキする園児をそっと支えてプールに入れてくれたり、安心できるように手を握ってくれたり、寒いと言えばタオルや自分の着ていたラッシュガードを肩にかけてくれたり・・・プールで遊ぶ楽しさだけでなく、大切にされる喜びを味わうことができました。
 プールの中では、一緒に音楽に合わせて体操をしたり、動物になったり、浮き輪で遊んだりしました。浮き輪をお兄さんお姉さんが引っ張ってくれると、とても早くて気持ちがよかったそうです。最後には小学生が伏し浮きをするところを見せてくれました。
 小学生の姿に憧れ、この日に初めて顔付けができるようになったり、七夕の願いに「泳げますように」とかいたりする子どもがいました。進学するどの学校にも、こんな大きなプールがあることを知らせると、みんな大喜び!進学への期待をもつことができました。

わんぱくまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の方が、子どもたちのために『わんぱくまつり』をしてくださいました。ヨーヨー釣りや、的当て、輪投げなど、たくさんの遊びがいっぱい!子どもたちは大喜びで遊びました。
 会場は、子どもも大人も笑顔であふれていました。遊び終わった後、5歳児に、保護者の方とふれあう中で感じたことを聞きました。「遊び方を分かりやすく教えてくれた」「(ポイントラリーの)ハンコを丁寧に押してくれた」「ゲームをしてた時に応援してくれたから頑張れた」「輪投げが入ったら、すごいねって言ってくれて嬉しかった」など、温かさを感じている感想がたくさん出てきました。
 午後からは、5歳児が保護者の方と一緒にお店屋さんをしました。保護者の方にしてもらったことを今度は自分たちがする番です。未就園児のお友達や3,4歳児が遊びに来ると、教えてもらった仕事に一生懸命取り組んだり、「頑張れ!」と声をかけたりし、張り切る姿がありました。
 子どもたちは「楽しかった!」「またお祭りしたい!」と何度も言っていました。保護者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

未就園児の皆さんへ わんぱくまつりのお知らせ

瓜破北幼稚園では、入園前の子どもたち(1 歳以上)に園庭開放(なかよしデー)を行っています。
次回は、『わんぱくまつり』をします!
保護者の方が、ヨーヨー釣りやス−パーボールすくいなどの遊びを用意し、子どもたちとお祭りごっこを楽しみます。
地域の未就園のお友達も、ぜひ一緒に遊びましょう。
お土産も用意しています!

日時:7月4日(火)
   13:00〜13:45(受付 12:50〜13:00)
持ち物 お茶・帽子・上靴(大人の方もスリッパ等の上履きをご用意ください)

予約はいりません。時間に幼稚園までお越しください。
お待ちしています!

未就園児の皆さんへ

瓜破北幼稚園では、入園前の子どもたち(1 歳以上)に園庭開放(なかよしデー)を行っています。
次回は、今週金曜日(30日)です。
園庭で水遊びをしたり、もうすぐ七夕なので、七夕飾りをつくって持って帰っていただこうと計画しています。
ぜひ遊びに来てくださいね!

日時:6月30日(金) 園庭で遊ぼう!
   10:00〜11:00(受付 9:50〜10:00)
持ち物 お茶・帽子・着替え・上靴
※ 雨天の場合は、室内で遊びます。

予約はいりません。時間に幼稚園までお越しください。
お待ちしています!

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)は待ちに待ったプール開きでした!
 プール開きでは、「みんなが怪我無く、元気いっぱい遊べますように」とおまじないをしました。そして、安全指導を丁寧に行いました。子どもたちが分かりやすいよう、安全なプールの入り方や約束を、先生が実演して知らせました。
 その後に5歳児がプールに入りました。少しずつ体に水をかけたり、先生の話を聞き、楽しく遊んだりするところを、お手本になり、3歳児、4歳児に見せてくれました。
 これから毎日一緒に楽しみましょうね!

あおぐみさんのプール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5歳児あおぐみの子どもたちがプール掃除をしました。汚れを探して、スポンジでゴシゴシ!何度も場所を変えながら磨いていきました。
 その様子を3,4歳児の子どもたちがプールサイドで見ました。「大きい組さんありがとう」「お願いします」と5歳児に声をかけると「任せて!」と力強い返事が返ってきました。準備が進む様子を見てプール遊びへの期待を高めたり、5歳児のお兄さんお姉さんの姿に頼もしさを感じたりしていました。4歳児の担任が「来年はみんなが掃除をしてね」と声をかけると「分かった!」「やる!」と嬉しそうに答えていました。
 さぁ、明日はプール開きです。楽しみですね!

消防士さんが来てくれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(金)に火災の避難訓練をしました。この日は、消防士さんが園に来て、避難訓練の様子を見てくださいました。園庭では、消防士さんのお話を、みんな真剣に聞いていました。そして、お話の中で、避難の時の大切な約束『おはしも』を教えてもらいました。「お」押さない「は」走らない「し」喋らない「も」戻らない です。保護者の皆様も覚えておいてくださいね。
 その後、先生たちが消火器を使った消火訓練をする様子も見ました。先生たちも、子どもたちの命を守るため、一生懸命頑張りました。
 訓練後には、消防車を見せてもらい、気になったことを消防士さんに質問し、色々なことを教えていただきました。消防士さんの服も着せてもらい、みんな大喜びでした。

プールを組み立てました!

画像1 画像1
 プール遊びの日が近づいてきました。今日は、午後からプールを組み立てました。とっても大きなプールですが、PTAの方も手伝ってくださり、力を合わせて組み立てることができました!
 明日子どもたちが登園してきた時、きっと喜ぶだろうなぁと思うと、先生もワクワクします。プール遊びが始まるまで、もう少し待っていてね!

ビワを収獲したよ

画像1 画像1
 今年のビワは大豊作!たくさんのオレンジ色の実がなりました。5日、事業担当主事さんがはしごに登って切った枝を、5歳児が受け取りかごに入れ、力を合わせて収穫しました。
 子どもたちに聞くと、ビワを初めて食べるという子どもも多かったです。確かにスーパーマーケットでもこの時期に少し見られるくらいの、珍しい果物ですものね。
 翌日、子どもたちからは「美味しかった」「ちょっと酸っぱかった」「家族で食べたよ」など、いろいろな感想が聞かれました。いろいろな旬の食べ物に関心をもつきっかけになると嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
園行事
8/28 2学期始業式