緊急降園連絡です
教育委員会より大雨により警戒レベルが上がることも想定されるため降園の指示がでました。直ちにお迎えをお願いします。
預かり保育に参加されている方もご都合がつき次第お迎えをお願いします。お迎えが遅れる方は園までご連絡をお願いします。気をつけてきてください。 玉ねぎ・びわの収穫
玉ねぎは1人1個ずつ収穫でき、匂いを感じたり、根の長さに驚いたりしていました。 びわは高い木の上にたくさん実っていたので、事業担当主事さんが取ってくれました。取ってもらったびわを嬉しそうに眺めながら、葉の裏表の違いに気づく姿もありました。 次は何の野菜が収穫できるのか楽しみですね! 竹の楽器
子どもたちはとても喜びながら、きれいな音色を響かせていました(^_^) 幼虫が…
登園してきた子どもたちは、見つけた瞬間「アゲハ蝶になってる!二匹も!」と大喜び。 「外に出してあげよ〜」と言って、みんなで飛び立つのを見届けました。一匹は空高く、一匹は花畑へ。まだまだたくさんいるあおむしやさなぎが今度はいつ蝶になるのか楽しみです! だんご虫の赤ちゃん
みんなで、「ちっちゃくて、かわいい〜」と言いながら眺めていました。このままスクスク元気に育ってほしいですね。 弁当参観
保健指導で教えてもらった姿勢よく食べることも意識している姿が見られました。 指絵の具
だんご虫の赤ちゃんが産まれました!
捕まえては、虫めがねとだんご虫が載っている図鑑を持ってきて、「これ、メスや!」「これは小さくてまだ分からないのかな?」と観察をしてきました。「なんか、お腹白い!」とお腹に赤ちゃんがいるだんご虫を見つけ、赤ちゃんが産まれるかも!」と持っていたら、子どもの手のひらで出産が始まりました。黒画用紙に置いて、みんなで出産を見守りました。 「かわいい!」「ちっさい卵?」「歩いてる!卵じゃない!」「いったい、何匹出てくるん?」と言いながら、観察をしていると「この子も産まれるー」と、合計4匹のだんご虫が出産しました。 みんなで育てよう!と飼育ケースに、赤ちゃんをそっと入れました。 だんご虫の赤ちゃんは育てるのが難しいのですが、頑張って成長してほしいです! わくわくひろば
次回のわくわくひろばもお待ちしていますね。 避難訓練
新入園児の子どもたちは初めて避難をしましたが、約束を守って避難することができました。 きりん組の子どもは約束を再確認し、放送を聞いた後に自分たちで素早く行動して避難できました。 避難訓練の後は、みんなで「お・は・し・も」の約束事をもう一度確認しました。 次の避難訓練も約束を守って、素早く避難することができるように、普段から意識をもって行動できるように知らせていきたいです。 ザリガニ
サッカー教室
うさぎ組は初めてでしたが、コーチのお話を聞いて、自分なりにボールを追いかけることを楽しんでいました! きりん組は、昨年度教えてもらったことを思い出しながら素早く動く姿が見られ、かっこよかったです!試合中は友達の応援も頑張っていました。 また2学期もきてもらって、サッカーで遊びましょう。 上坂部西公園
わくわくひろば開始
次回は24日の水曜日にお待ちしています。 ふれあい苗植え
数日前から、きりん組の子どもたちは、肥料と土を混ぜたり、植木鉢を洗ったりして準備をしていました。穏やかな天気の中、自分で選んだ野菜をおうちの人と一緒に楽しそうに植えていました。収穫が楽しみですね! わくわくひろば
初回はみおつくし親子安全互助会費130円を徴収させていただきます。(次回から適用になります。お釣りのないようにお持ちください) 申込用紙のご記入もお願いします。今回のみ9時20分より開門します。気をつけてお越しください。外で遊ぶため、水筒や帽子をお持ちください。 誕生会(4・5月)
きりん組がプレゼントを渡したり、園長先生のお祝いの歌を聴いたり、誕生児はお家の人と遊んだりして楽しい時間を過ごしました。 お家の人との遊びではだっこで上に持ち上げてもらい、とても楽しそうな子どもたちの姿が見られました。「いつの間にか、こんなに重くなっていたなんて!」とお子さんの成長を感じられていました。 幼虫のお世話
ハスの花
こどもの日の集い
明日から少しお休みが長くなりますが、次は8日の月曜日に元気に登園してくれるのを待っていますね! |