次回のハッピーランド(未就園児活動)は9/11(木)10時です。幼稚園説明会は11時から実施します

次はどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児そら組の子どもたちが集まっていろいろな動きを友達と一緒に考えて遊んでいます。「ここに集まって!」「せーのっ!で手をあげよう」「いいね」「せーのっ!」言葉でのやり取りや自分の考えや思いを表現する姿がたくさん見られるようになってきました。「次はみんなで投げよう」「そうしよう!」掛け声をかけて色とりどりのリボンを投げるととてもきれいでした。子どもたちの素敵で楽しい考えやアイデアを運動会の活動の中にたくさん取り入れていきたいです。

ちいさいお友達と仲良くなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期初めてのハッピーランド(未就園児活動)をしました。水や氷を触ったり、粘土や積み木で遊んだりしました。遊んだ後には3歳児が手遊びを見せ、ちいさいお友達も一緒に楽しみました。一緒に遊ぶことで同じ地域に住む友達に親しみをもつ機会となっています。終了後は幼稚園説明会にもご参加くださり、ありがとうございました。次回の未就園児活動は10月7日(土)運動会です。9:30までに姫島小学校校庭にお越しください。

津波がきたらどうする?【引きとり避難訓練】

画像1 画像1
画像2 画像2
地震のあと津波がきたことを想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは幼稚園から姫島小学校4階まで避難をしました。9月1日の防災の日に津波の話をしていたこともあり、高いところに逃げる必要性を感じているように思いました。保護者の皆様もすぐにお迎えにきてくださりありがとうございました。ご家庭でもこの機会に安全に関する話をしていただけるとうれしいです。

ペンキ屋さんがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児、4歳児は絵の具でペンキ屋さんをして遊びました。手に絵の具をたっぷりつけて工事の壁にペタペタとつけると「なんか気持ちいい」と言い、可愛い手のひらを見せてくれます。いろいろな色の絵の具が重なり合い混ざることで「なんで紫になったんやろう」と不思議に思っていました。遊びの中で感じる気持ちや感性を育みたいと思います。

リレー楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに気を付けながら、グラウンドで遊んでいます。年長そら組は2チームに分かれてリレーを楽しんでいます。クラスで遊んだ後に友達と誘い合い、チームを決めて、リレーをして遊ぶ姿がありました。トラックを力いっぱい走ることや、勝ったり負けたりすること、友達と力を合わせて遊ぶことなどを通して、自分の力を存分に発揮する充実感や、友達と同じ目標に向かって遊ぶ手応えや喜びを味わってほしいと思っています。

なわと仲良しに

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児が縄で遊んでいます。昨年から継続して遊んできたことで、いろいろな跳び方にも挑戦しています。「見てて!」「こんなんできた!」など縄と仲良くなってきたようです。少し遊ぶと体温が上がることから、お茶タイムを入れたり遊ぶ時間を調整したりしながら遊びをすすめています。子どもたちが安全に活動できるように教職員も安全への意識を高めていきたいと思います。

頼りになります!

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児と4歳児がグランドに遊びに行きました。普段は5歳児が3歳児と手をつないでくれています。どうするのか様子を見ていると「手つなごう」と声をかける姿も見られ、うれしく思いました。頼りになりますね。異年齢交流から育まれるものがたくさんあります。大切に保育を進めていきたいと思います。

たのしいお話の時間(絵本の会)

画像1 画像1 画像2 画像2
絵本の会の方が来てくださり、子どもたちに大型絵本や紙芝居、手遊びなどをしてくださりました。
季節のお話や、面白い動物が出てくるお話にみんな釘付けで、楽しい時間を過ごしました。いろいろなお話に興味関心をもってくれたらいいなと思います。

防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日は「防災の日」です。園では「津波」の話をしました。津波の写真を見ながら、子どもたちと津波の避難の仕方について考えました。
「津波って何か知っているかな?」と子どもたちに質問をすると、「大きな波がくる!」「こわい!」と、イメージがある子どももいる様子でした。
「津波避難場所」のピクトグラムに見覚えがある子どもが多いことに驚きました。
津波が起きたら高い所にすぐに避難しなくてはなりません。今度行う避難訓練でも、階段を頑張って登りましょう。
 ご家庭でも、地震・津波について一度皆さんで話し合ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30