【令和6年度 令和7年度 園児募集中!】 

プール開きをしました!(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていたプール開きをしました。プール掃除の時にはプールの中に水が入っていなかったので、プールに水が入ると、子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。そら組の子どもたちは、去年の経験から入り方をもも組さんに教えてくれました。そして、先生達も子どもたちが楽しくプール遊びができることを願って、プールに塩をまきました。
 プール遊びでは、水の中を動物になって歩いたり、スーパーボールなどの宝石集めをしたりしました。プール遊びの約束を守って、水の心地よさを感じて楽しめるようにしていきたいと思います。

プールに行く道ができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 事業担当主事補さんが、子どもたちがプールサイドまで裸足で歩いていくことができるように、テラスとプールをつなぐ道をつくってくださいました。プール開きの前日に、預かり保育の子どもたちが一足先に歩き、プール開き当日には子どもたちみんなが手作りの道を歩きました。つくってくださった道があったことで、プール遊びの前後に子どもたちがスムーズに保育室に戻ることができました。事業担当主事補さん、ありがとうございました!

憩いの家で歌を聴いてもらいました!(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
 そら組の子どもたちが、憩いの家を訪問しました。憩いの家に来られている地域の方に「おつかいありさん」と「かたつむり」の2曲の歌を聴いていただきました。「かたつむり」の歌は、地域の方も知っておられる歌だったので、子どもたちと一緒に歌ってくださいました。その様子を見て、子どもたちも嬉しそうな表情をしていました。帰りに志紀神社に寄ると、提灯や風鈴が飾られていました。子どもたちは風で揺れる風鈴の音に耳をすませ、「綺麗な音」とつぶやき、目を輝かせていました。
憩いの家の皆さんが、子どもたちを迎えてくださる時や歌を歌った後にいつも温かい拍手をくださることが、子どもたちの嬉しさにつながっていると感じました。地域の方の温かさを感じたり、地域の人に親しみをもったりしながら、自分の住んでいる地域を大切に思う気持ちをもってほしいと思っています。

工芸高校の高校生とリモートでつながりました!(6/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度に引き続き、今年度も工芸高校の高校生との交流を計画しています。事前に交通安全指導に活用することが出来る教材を依頼し、それを受けて、高校生が様々な案を考えてくれました。そして、工芸高校とリモートでつながり、4・5歳児の担任が、高校生がつくった案についての説明を聞きました。「子どもたちが楽しく遊べるように」と子どもたちのことを思って考えてくださっていることが、高校生のお話から伝わり、交流できる日が楽しみだと思いました。
 子どもたちも、工芸高校の高校生との交流を通して、親しみや憧れの気持ちをもったり、人と関わることの楽しさを感じたりする姿につながってほしいと思っています。

お水、気持ちいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日が続いています。
「冷たーい」「水鉄砲、高いところまで届いたよ!」「(スーパーボールが)たくさんすくえたよ」と園庭では、水の心地よさを感じながら、水鉄砲やスーパーボールすくい、魚釣りなどで子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。

プールがピカピカになったよ!(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
プール開きに向けて、事業担当主事補さんが、プールサイドやプールの中をきれいに掃除してくれました。5歳児そら組もプール開きを楽しみに、プール掃除をしました。
「ここ汚れてる!」「ピカピカにしよう!」みんなで入るプールを自分たちできれいにしようという気持ちをもち、頑張っていました。
「そら組さん何してるの?」と関心をもった4歳児もも組も来ました。「みんなのためにプールをきれいにしてくれているんだよ」と伝えると、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えていました。きれいになったプールでたくさん遊ぼうね!事業担当主事補さん、そら組さんありがとう!

地震の際の避難訓練・引渡訓練をしました(6/20)

画像1 画像1
4歳児もも組は地震の際の避難訓練は初めてでしたが「机の下に入ってダンゴムシさんみたいに丸くなって頭を守るよ」と知らせるとみんな落ち着いて自分の頭や体をしっかりと守っていました。5歳児そら組は何度も繰り返し経験しているので、落ち着いて安全に避難していましたよ。引渡訓練では、保護者の方も協力してくださり、スムーズに子どもたちを引き渡すことができました。災害が起こったときに安全に避難できるよう、あらゆる災害を想定し定期的に避難訓練を実施していきたいと思います。

出戸池公園に行ってきました(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域散歩で出戸池公園に行きました。先月に行った長吉小学校芝生グランドよりも遠く、大きな道路も通りましたが、無事に行くことができました。
 安全に遊べるよう前日に、遊具の使い方などについて安全指導を行い、公園に到着後もブランコなどの遊具の使い方を再確認してから遊びました。出戸池公園には、幼稚園にない遊具や幼稚園よりも大きな遊具があり挑戦意欲もわき、思い思いに遊ぶ子どもの姿が見られました。遊具の他にも、出戸池公園には、大きな木が生えていたり、紫陽花などの花も咲いていたりしています。よく見ると、小さなドングリが落ちていて、ドングリを集める子どももいました。
 また、公園に到着するまでの道にも紫陽花の花が咲いていて、「なんというお花だったかな?」と教師が聞くと「あじさい!」と答える子どももいました。先日の長居植物園での親子遠足で見た、紫陽花を覚えていたのでしょうか。自然が少ないと感じる街中でも、よく見みると、季節を感じたり小さな自然を見つけたりできるものですね。

夏野菜がおおきくなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に親子で植えた夏野菜の苗がぐんぐん生長しています。子どもたちは、毎日水やりをしながら、小さな苗の変化に気付き、「野菜、大きくなってる気がする!!」と嬉しそうに教師に伝えに来てくれます。自分の野菜だけでなく友達の野菜にも興味をもち、緑色の小さなミニトマトの大きさを比べてみたり、ピーマンには、白い花が咲くことに気づいたり、花がしぼんだらピーマンできるんかな?といろいろなことを想像しながら話しています。そら組は、自分たちで植えたナスの小さな実を見つけ、「これ、ナスのあかちゃんや」と嬉しそうに眺めていました。夏野菜の収穫が楽しみですね。

幼稚園に「海のアスレチック」ができました!(5/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフト積み木や巧技台などを組み合わせて、「海のアスレチック」をつくりました。どうしたらつくれるかを友達と相談したり、力を合わせて一緒に運んだりしながらつくっていました。できあがると、ドキドキしながらはしごを渡ったり、雲のトンネルをつくりたい思いからイメージを広げてつくったりしています。もも組の友達とも一緒に遊びたい思いから、もも組を誘いに行ったり、手を繋いであげたりする優しい姿も見られています。
 子どもたちから「お魚を増やしたい」や「ここは魚が泳いでる水族館にしたい」などといろいろな思いが出てきています。子どもたちの思いを受け止めながら、友達とイメージを共有しながら遊ぶことを楽しめるように支えていきたいと思います。

ジャガイモの大きさ比べの後には(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そら組の子どもたちがジャガイモの大きさ比べをした後に、ジャガイモをどうしようか子どもたちと相談しました。すると、自分の分はもちろんのこと、もも組さんや未就園児のぴょんぴょんくらぶの友達にも分けたい思いをもっていました。そこで、何個ずつ分けるかを相談し、子どもたちはジャガイモのを数を数えた後だったので、子どもたちになりに何個にしたらいいかを考えていました。そして、大きいジャガイモは1つ 中くらいのジャガイモは2つ 小さいジャガイモは4つずつ分けることになりました。
 ジャガイモを分ける用意ができると、もも組の子どもたちに、自分で選べるように声をかけていました。そら組の子どもたちは、最後に自分たち用にジャガイモを分け、「ママたち絶対喜ぶね」などと言いながら、持ち帰ることを嬉しく思っている様子でした。ぴょんぴょんクラブの友達にも、「これはどう?」などと声をかけながらジャガイモを選べるように声をかけていました。
 そら組の子どもたちは、ジャガイモの収穫を嬉しく思い、たくさんのジャガイモを目にして、誰かに渡したい思いをもっていたと思います。もも組さんやぴょんぴょんくらぶの友達など、自分たちより小さい友達のことを思う姿をこれからも大切にしていきたいと思っています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31