ビワとタマネギをおすそ分け!
幼稚園でたくさんのビワができました。自分たちが植えて育て、収穫したタマネギと一緒に、日頃お世話になっているご近所の方におすそ分けに行きました。
「ありがとう」「おいしそうだね」「ビワはお店にも並びだしてるね」など、言っていただいたり、翌日にお礼のハガキを届けてくださったりして、そら組の子どもたちも、「楽しかった」「『ありがとう』って言ってもらってうれしかった」と、話していました。 ビワはまだまだできていますよ。いっぱい採れそうで、楽しみですね。 お誕生日おめでとうございます!誕生児が、年齢や生まれた日、大きくなったらなりたいものなど、自己紹介をしたあと、そら組の子どもたちの手作りの大きいコマや、誕生色紙をもらいました。みんなからは、歌をプレゼントしました。 パネルシアターを見て、続いてダンゴムシ競争。お家の方が大急ぎでつくってくれる道の上を、誕生児ダンゴムシと、先生ダンゴムシが進みます。「よーいドン!」。誕生児ダンゴムシがとっても早くて優勝!! その後、みんなで体操をしておしまいです。 みんなでお祝いできて楽しかったし、うれしかったね。 次が楽しみです。 6月1日 たまごがうまれた!
ゴールデンウィーク明けに仲間入りしたカナヘビ。1か月間、天気のいい日は毎日、4歳児はな組が虫取り網を持って、園庭中を走り回って、餌を捕まえて食べさせて、世話をしています。
今日、なんと、カナヘビの家の中に、今までなかったものが!「先生ー!たまごがある!」「たまごがうまれたー!」と大騒ぎ。数えてみると、4つ小さい卵がありました。「だれがうんだんやろ?」「カナヘビのお母さんちゃう?」と興味津々で見ていました。赤ちゃん、うまれるといいね。 6月 保健指導(5歳) 歯について昨年から、歯みがきしないとむし歯になりやすいことを保健指導時や、日頃の歯磨きの時に、繰り返し伝えてきました。 今回は、より詳しく、どうしてむし歯になるのか?について、動画を観ながら説明し、確認しました。 子どもたちはしっかりと見て、内容について発言するなど、よく分かっている様子でした(^^) これまでに、歯ブラシの持ち方や、歯みがきするときのブラッシングの強さなどについての動画も観ており、さらに関心をもって、自分に関することと感じているようでした。 最後に、これまでの歯に関する保健指導の内容に関して、九条レンジャーからクイズを実施! 幼稚園でも、お家でも、丁寧な歯磨きを続けましょうね。 31日未就園児園庭開放「ひよこ」中止のお知らせ
未就園児園庭開放「ひよこ」にご参加の保護者のみなさま
本日、4歳児はな組に、風邪症状の幼児が増え、明日・明後日、学級休業することになりました。 つきましては、安全のため、31日の「ひよこ」は中止とさせていただきます。 楽しみにしてくださった方には申し訳ありません。 次回6月8日(木)、お待ちしています。 絵の具を使って
5歳児そら組は、先日行った海遊館で見た海の生き物を、かきました。紙をたくさんつなげた大きな水槽に、ジンベイザメやカニやクラゲやイワシなどが、気持ちよさそうに泳ぎ始めました。
4歳児はな組は、絵の具でスタンプ遊びをしました。紙芯やペットボトルのキャップや乳飲料容器を使って、ポンポンスタンプすると、あら不思議!近隣の公園で見たクローバーや園庭の草むらみたいになりました。「この中に、何の虫がいるかな〜?」と、イメージを膨らませながら、たくさんスタンプしました。 幼稚園では、これからも、のびのびと自分なりに表現することを楽しめるようにしていきます。 遊んだ後は、きれいに掃除もしました。 5月19日 海遊館(園外保育2)
はな組にとっては、みんなで電車に乗るのも初めてです。ドキドキしながらも、そら組に手をつないでもらって、海遊館に到着です。
「見てー」「きれーい」「おーい」いろいろな話をしながらみていました。 ジンベイザメの餌の時間。「魚や飼育員さんが飲み込まれてしまうかも!」と、少しドキドキ。大きな口だけど、魚たちは飲み込まないことがわかって安心。 すぐ近くを泳ぐイルカや大きなエイやサメ。集まってくるアシカたち、きれいなクラゲなど、時間が足りないほど、よく見ていました。 とっても暑い日。疲れてきたけれど、そら組のみんなが幼稚園に戻るまで、引っ張って歩いてくれました。 5月17日 海遊館(園外保育1)今日も、5歳児そら組の子どもたちが、4歳児はな組のみんなと手をつないでくれます。 「階段は手を離すよ」「(電車に乗るとき)下、見てよ」「電車の中は、しーっ」「ほら、もうすぐだよー」など、いろいろな声掛けをしながら連れていってくれました。 海遊館は、運よく人も多くないタイミングだで、ゆっくりとたっぷりと見ることができました。 ペンギンやアシカたちが餌を食べる様子に興味津津。カラー帽子を振ると、それを見つけてやってきてくれるアシカたちとは、なんだかふれあっている気分です。 種花事業2種の水やり、どうするんだったかな。そうそう、お風呂につけて… 少し待っていると、水を吸いあげて、 「色、変わってきた!」 芽が出て、少し大きくなった頃、花の引っ越し予定です。そのときには、また、教えていただきます。 幼稚園で掘ったジャガイモをお礼におすそ分け。 「おいしそうね。何して食べようかな」「ポテトがおすすめです!」「え?」(笑) そんな楽しい会話を、地域の方々とできたのもうれしかったね。 次回が楽しみです。またよろしくお願いします。 5月16日 種花事業1
西区緑化会や、公園事務所、西区役所の方々に来ていたいて、マリーゴールドの花の種の蒔き方を教えてもらいました。
細い面白い形の種をそっとのせて、お布団の砂をかけます。 「そーっと そーっと」「ぎゅっとおさなくていいよ」 4歳児にとっては初めての経験。めずらしかったのか、「もう一回!」と、何度もしていました。 大きくなってね!(ふれあい栽培)
お家の方と、どんな野菜を育てたいか、夏に大きくなる野菜はどんなものがあるか、相談して決めました。
ミニトマト、トマト、オクラ、ピーマン、ナス、エダマメ、ミニニンジン、ツルナシインゲン、キュウリ、ゴーヤ、ハツカダイコン… いろいろな野菜の名前が挙がりました。 今日は、相談して決めた育てたい野菜の苗を植えたり、種を蒔いたりしました。 その後も、登降園時にお家の方と一緒に、しゃがんで様子を見たり、水をやったりしています。お家の方も興味をもって関わってくださることで、子どもたちは、更に興味や愛着をもって、野菜の生長を見たり、世話をしたりしています。 どんなふうに野菜ができるのか、楽しみですね。 5月11日 ♪あるこう あるこう (園外散歩 九条北公園)2あっという間に時間は過ぎて、幼稚園に戻る時間。 そら組の子どもたちが、手をつなぐはな組の友達に優しく声をかけながら、連れて帰ってくれました。横断歩道の渡り方も教えてくれていましたね。 次の北公園への散歩は、雷注意報発令により、中止となってしまいましたが、もうすぐ電車に乗って園外保育にでかけます。楽しみですね。 5月10日 ♪あるこう あるこう (園外散歩 九条北公園)1
先日よりも、少し長く歩いて九条北公園へ散歩に出かけました。
今日もそら組の年長児たちが、はな組の年少児の手をつないで連れていってくれました。 公園について、公園から出ないことなどの約束を確認し、お茶休憩をしたら、すぐに、思い思いに遊び始めました。 マイ虫カゴ3ダンゴムシ、オケラ、カナヘビ、カエル、金魚など。初めて見る生き物もいて、興味津々! 「カエルって、何食べるんかな?」と図鑑を見て調べたり、さっそく餌になる虫を探しに行ったり、遊びが広がっています。 「虫、捕まえたよー!」とカエルのもとに走って届けて、パクっと食いついたところを見てびっくり!「食べた!食べた!」と大喜びです。明日も、餌ハンター出動です。 マイ虫カゴ2とてもきれいなので、子どもたちは大事そうに拾って、「ダンゴムシさんのお家に入れてあげよう。喜ぶかな?」と、自分の虫かごに入れていました。ダンゴムシハウスが素敵になりましたね。 マイ虫かご 1
4歳児はな組が、こどもの日の集いのプレゼントに、虫かごをもらいました。それまでも、ダンゴムシが大好きで、いろいろな容器に集めては大きなタライに入れて楽しんでいましたが、これからは、『自分の虫かご』に『自分のダンゴムシ』を入れられます!喜んで、草むらや花壇、プランターの下、あちこち探して、友達と「ここにいっぱいおるよ!」と教え合ったり、お互いの虫かごに入れてあげたりしています。
先日、ジャガイモ掘りをしたプランターをかえして、干している土でも探し始めました。「ダンゴムシさんは、どんなところが好きなのかな?」と考えながら探すのも楽しいね。 みんなで散歩隣の小学校周りや商店街、公園を散歩しました。5歳児が、昨年度の年長児にしてもらったことを思い出して、「あ、はな組さんと、歩く場所交替しないと!はな組さん、小さいからね」と、車道側に移動して、4歳児が建物側を歩けるようにしてくれました。さすが!!優しいお兄さん、お姉さんです。自分たちも、いつもそうしてもらってきたもんね。 4歳児も、しっかりと5歳児の話を聞いて、歩いてました。小学生のお兄さんやお姉さんに挨拶をしたり、商店街のいろいろな店を見たり、信号をよく見て横断歩道を渡ったり... 歩くだけでも発見がいっぱいで、楽しい時間でした。 また、行こうね。 幼稚園で出来たジャガイモをおすそ分け♪5歳児たちは、「何個ずつ入るかな〜」と言いながら、自分のクラスの人数分と、はな組の人数分に分けました。 その後、幼稚園の近所の方へおすそ分けに行きました。 なんて言って渡したらいいのかな?と問いかけると、「どうぞ!」「幼稚園で採れました。」など、友達同士で考える姿が見られました。 5月 保健指導(4歳児 はな組) トイレについて測定後、トイレの使い方についての保健指導も行いました。 幼稚園の3種類(和式、洋式、男性用)のトイレの写真を見せ、それぞれ誰が使うのかを知らせました。 園外保育の行き先によっては、まだまだ和式トイレが多い施設もあります。和式トイレを使えるようになってほしいと、「和式トイレの使い方」の説明もしました。カエルのポーズでしゃがむとうまくできること、前の方でしゃがむようにすると、おしっこやうんちは便器からはみ出さないことなどを知らせてから、1人ずつ和式トイレの模型を使用してやってみました!! 足に踏ん張る力がないとフラフラしますが、子どもたちは踏ん張ることができていました! 他に、トイレを使用するときのマナーについても数点話しました。 ぜひ、ご家庭で出かけられた時など、和式トイレを見つけた際は、挑戦してみてくださいね! 春の自然にふれて 2 4歳児はな組
友達がとばしているチョウを、虫取り網をもっている友達が、捕まえようとねらっています。捕まらないように、花からさっとチョウをとばせて、逃げました。「まてまてー!」と虫取りごっこが始まりました。捕まりそうで捕まらない、絶妙なスピードで、逃げたり追いかけたりする、友達とのやりとりがとても楽しそうです。
|