やっぱりキリンって大きいね (天王寺動物園2)
お家の人の手づくりおにぎりを食べて、爬虫類のところに行ったり、標本のところに行ったり、コウモリがいる夜行性動物のところにも行ったりした後、帰路に・・ 今日はよく歩きよく見て、よく心を動かして・・ 楽しかったね。 お出かけ日和 元気な動物たち (天王寺動物園1)
天王寺動物園に入場して最初にクマやペンギン、アシカのエリアに行きました。
とっても空いていて、仕草や動きなどゆっくりみることができました。
すぺじゃるかふぇ オープン〜 (5歳児)
メニューはスペシャルセットがあって、盛りだくさんの美味しいものがいっぱい! さぁ、買おうかな・・となって・・ 「あっ、お金がない」となり、慌ててペットボトルのキャップでつくっていました。
動物の大きさって・・(4歳児)
どんな動物にと会えるかな・・会いたいかな・・ どれくらいの大きさかな・・地図やMY図鑑を手に話が進んでいました。 次に沢山の箱で子どもたちが考える動物の大きさを再現していました。 大きい=高さ という感じで、体の幅というのがピンときていないようでした。 いろいろな動物を考えて重ねたり積んだり、並べたりするうちに、なんとなくですが、 子どもたちなりに体の大きさを考え、違いに気付きだしました。 明日の園外保育、ますます、楽しみなりましたね。 地域散歩にしゅっぱつ〜 (高津宮公園2)
早速ドングリを探していると、「いい香りがする・・」
キンモクセイの花が咲いていました。 赤く染まった葉っぱも少し落ちていました。 落ちていたドングリは小さめでした。 上を見上げるとまだまだ実がついていました。 こんな身近で秋の深まりを感じられるところがあるんですね。 いい地域です。
地域散歩にしゅっぱつ〜 (高津宮公園1)
途中、中央小学校のグランドを通ると、お兄さんお姉さんたちの圧巻な演技をみることができました。 たくさんの石段を上がり、現地に到着。 園とは違った雰囲気を子どもたちなりに感じているようです。
筆をもって ぐっと・・
5歳児は全紙の半分の大きさに挑戦!昨年の5歳児がかいているのを見ているので、迷いなくかいていました。運動会で楽しかったこと、うれしかったことなどなど。 大きくかいたり、細かくかいたり一人一人のえがき方は違いますが、どの顔も笑顔いっぱいでした。
カブの種蒔き
種花事業でキンセンカの小さな種蒔きを経験したばかりなので、 そーっと種をもって蒔いていました。 いつ、芽が出てくるかな・・
すくすくくらぶのミニ運動会2
お家の人にしっかりぶら下がったり、つかまったり・・ 笑顔いっぱいでした。 次にバルーン体験。 5歳児が先導し、バルーンを揺らしたりふくらませたり、中に入ったり・・大きな歓声が! 4,5歳児の演技も披露して、内容たっぷりのミニ運動会でした。 すくすくくらぶのミニ運動会1
最初にみんなで体操をした後、すくすくくらぶの友達のよーいドン! お家の人のところまで、元気よく走っていた子どもたちが多かったです。 走った後に、5歳児からステキなプレゼント! 信号 守ろうね
種花事業のあと、警察の方から信号についての話を聞きました。
日頃、街中で見かけ、実際に信号を見て横断歩道を渡っているので、自信をもって答えていました。 これからも、交通ルールを守って命を大切にしようね。 【10月12日】
地域の方と一緒に 種花事業
地域の方に教わりながら、キンセンカの小さな種を蒔きました。 みんな小さな種をこぼさないように真剣な眼差し。 どんなふうに生長していくのでしょうね。 楽しみですね。 【10月12日】
何に見える?
大きくて、形も面白くて・・ 子どもたちに「何に見える?」と尋ねると・・ とてもユニークな答えがかえってきました。 例えば・・ 犬の耳。椅子、小さめのブドウ、足、お母さんのお腹にいるときの赤ちゃん・・などなど 皆さんは何に見えますか? いざ勝負 4
1つは星のカードめくり。 自分のチームカラーのカードを多く残した方が勝ち! 結果は1対1。 そして、リレー。 最後まで、勝負をあきらめずにバトンをつなぐこと。 これまで、勝ったり負けたり・・ どうした勝てるのか、チームで考えた時もあったね。 運動会当日は白チームの勝ちでした。
ほっこり ふれあい体操 3
ほっこり 保護者と一緒に「おとなこうえん」
笑顔いっぱい ギュッギュッギュ
マジカルスターワールド 2
魔法使いになりたいといろいろな遊びの修行中、魔王が現れました。 みんなで魔王を倒すため、ボールを投げましたが倒れず、必殺の硬くて重いスーパーブラックボールを投げると・・! 魔王のお腹からなんと魔法スティックが! 魔法使いはその魔法スティックを使って「星の世界になぁれ」・・ 星の世界では流れ星が「星の公園」で体を動かし、星のわっかで楽しく過ごしました。 最後は魔法使いのダンスとバルーン! 盛大な世界をとても楽しく体を動かし表現していました。 運動会のはじまり1
「どうかできますように・・」の願いが叶いました! 最初はみんなで元気よく体操! かけっこの後、4歳児の流れ星ゲーム。 どれだけ相手陣地に流れ星を入れるか! 2回戦ではおじゃま虫UFOもやってきましたが・・ 結果1対1の引き分けでした。
いよいよ8日が運動会! 天気になぁれ〜
いつも元気に園庭で体を動かしていた子どもたち。 沢山のお客さんの前なので、きっとワクワクドキドキするかな。 日曜日、天気になぁれ〜 この箱は?・・ (5歳児)
「この箱はなぁに?」と尋ねると 「魔法でこの箱の中に金メダルを出すの」 どうか運動会までに、出てきますように・・ 魔法使いさん、よろしくね アゲハチョウが結婚してる! (4歳児)
|
|
|||||||||