お米収穫までの道のり 完お米を入れる袋には、今までお米を見守ってくれたばなな君とりんごちゃんのシールを貼って『ダイニ米』が完成!!みんなで分け合って家に持ち帰りました。 次の日のお弁当には早速「幼稚園のお米が入ってるんねん!」と教えてくれるお友だちもいました。嬉しい笑顔が見れてよかったです。 種もみ蒔きから約7か月かけて、コツコツと取り組んできたお米作りもこれでおしまいです。お米になるまでの大変な道のりを経験したことで、食に興味をもち、食物を大切にする気持ちや農家の方々への感謝の気持ちにつながることを願ってます。 秋の実り事業担当主事さんに柿のもぎ方を教えてもらい、すみれ組(5歳児)が挑戦しました。枝についた柿をクルクルクルと回すと…「採れたー!」柿が枝から採れました!それを見ていたもも組(3歳児)も、真似をしてクルクルと回して採ろうとするのですが、難しくてなかなか採れません。それを見ていたすみれ組のお兄さんお姉さんは、もも組のお友だちの手に自分の手を添え、優しくて教えてあげながら一緒に収穫を楽しみました。 用意したかごいっぱいに柿が採れ、みんなで分け合って家に持って帰りました。まだ、少し硬いけどとっても甘い柿ですよ。 お米収穫までの道のり 5どうすればスムーズに稲穂からもみが取れるかと子どもたちと試行錯誤していく中で、ザルの隙間を使うと簡単に採れることが分かりました。プチプチと取れる時の感触が気持ちよく、皆、集中して取り組んでいました。 今年は長原小学校より脱穀機をお借りし、昔ながらの方法での脱穀もしました。保護者の方にも脱穀機体験をして頂きました。 脱穀したもみをすり鉢とソフトボールを使って、ごりごりごり。もみ殻をとっていよいよ食べれるまではもう少し!後は精米機にお任せして… お楽しみに! 大阪城ロードトレインに乗り、みんなの「レッツゴー!」の掛け声で出発しました。始めは小さく見えていたお城がだんだんと大きくなり、子どもたちは「お城が近づいてきた!」「めっちゃ大きい」と興味津々で窓からの眺めを楽しんでいました。 すみれ組(5歳児)はお城に入りました。「忍者いるかな」「隠し扉あるかな」とお城の中を探しながら、見て回りました。天守閣まで登り、下にいるひまわり組(4歳児)もも組(3歳児)を見つけて「おーーい」と手を振りました。 大阪城の周りには、ドングリや松ぼっくりなどの秋の自然物が沢山あり、ひまわり組・もも組の子どもたちは探検に出かけました。 お城の大きな石垣にも触れ、幼稚園ではなかなかできない体験がいっぱいの1日でした。 ジャカジャカ忍者初めに忍者の挨拶を教えてもらい、みんなで「ニンニン!」と挨拶。ぐっと心の距離が近づきました。忍者さんの仕事を教えてもらったり、かっこいい剣さばきを見せてもらったり、子どもたちは目をキラキラさせながら、真剣にお話を聞いたり、その姿に見入ったりしていました。 そして、子どもたちも、ちびっこ忍者に変身して「抜き足、差し足、忍び足」と歩いたり、手裏剣の修行に励んだりしました。 六反幼稚園のお友だちも一緒に参加し、楽しい忍者教室になりました。 忍者教室が終わった後、すみれ組(5歳児)では、忍者ポーズがお気に入りで「ニンニン」と言いながら隠れて移動し、忍者後ごっこを楽しんでいました。 海遊館に行ったよ今日は園外保育で海遊館に行ってきました。往きの電車では「サメ見れるかな」「早く着かないかな」と期待に胸をふくらませていました。海遊館に着くと、みんなキラキラ目を輝かせ「先生見て!お魚いっぱいいるよ」「こっちにイルカ来た!」と大喜び!不思議な色や形の魚や生き物、図鑑でしか見たことのない魚たちを間近で観ることができ、海の生き物への興味が更に深まりました。 お昼は、海の見える広場でシートを広げておにぎりを食べました。大きなサンタマリア号が通り、みんなで手を振ってお見送り。とっても楽しい1日になりましたね。 かわいいね。「先生この中に何が入ってるの?」と不思議そうな子どもたち。 「開けて見てみよう!」とみんなで開けてみることにしました。 すると、「黒い種がいっぱい入ってる」と嬉しそうに教えてくれました。そして、その種をよーく見てみると「ハートの柄がついてる〜」と大発見!!ハートが大好きな子どもたちは「かわいいね」と大切にカップに入れて沢山種を集めていました。 また、来年、このハート模様の種を蒔いて、たくさん咲かせようね。 運動会準備体操から始まり、かけっこ、リズム遊びとお家の方々に見守られ、みんな元気いっぱいに取り組みました。クラス競技やお家の方との競技では、友だちを応援する姿もあり、とても盛り上がりました。親子ダンスでは、みんなニコニコ笑顔に。 最後には、園長先生からメダルを、お家の方からは大きな拍手をいただきましたね。みんなの頑張る姿は、とってもキラキラしていてかっこ良かったです! お米収穫までの道のり 4「いっぱい実がついてるー」「お米がとれたらおにぎりにして食べたい」と嬉しそうに話していました。田んぼを守ってくれていた案山子さんにお礼を言っている子どもたちも。 お米の収穫まであと少し。ばななくんとりんごちゃん、最後まで見守っていてね。 明日は運動会!体を動かすことを楽しんできた遊び、今、挑戦している遊び、友達と力を合わせて一生懸命に取り組んでいる遊びが満載です! 未就園のお友達や小学生のプログラムも用意しています。ぜひ遊びに来てください。 子どもたちもドキドキ、先生もドキドキ、明日、いっぱいがんばろうね。 おじいさん・おばあさん、こんにちは。保育室では一緒に折り紙やだるま落としなどで遊び、遊戯室では全員が集まって、子どもたちからの質問に答えていただいたり、あやとりやこまなどの遊びを披露してくださったりして、子どもたちは大喜びでした。 最後には、園児から肩たたきのプレゼントと手作りコースターを贈りました。短い時間でしたが、温かく素敵なふれあいの時間がもて、子どもも職員も心がほっこりしました。 集いの後は、すみれ組(5歳児)が祖父母の方にお茶を運んで接待しました。 「どうぞ」とお茶をお渡ししまた、終わるころには「お済みですか。」と尋ね、コップをひいていました。子どもたちは、少し緊張していましたが、祖父母の皆様がニコニコと温かく見守ってくださり、和やかな雰囲気でした。 10月には運動会もあります。ぜひお越しください。お待ちしています。 お米収穫までの道のり 3すると、スズメが稲を食べにやってくるようになりました。 そこで、子どもたちとどうすればよいかと話し合いました。「僕が見張っておく」と心強い答え。別のお友達からは「かかしを作る!」と声が上がり、それがいいね!と早速みんなで案山子作りに取りかかりました。 すみれ組(5歳児)は『ばななちゃん』ひまわり組(4歳児)は『りんごちゃん』という名のかわいい案山子が出来上がりました。 翌日の朝から子どもたちは案山子に「おはよう」と声をかけています。案山子さん、みんなの稲を守ってね。 未就園児の皆さんへ幼稚園のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びましょう! 10時30分からは幼稚園説明会もありますので、ぜひご参加ください。 お待ちしています。 ハガキを出したよ。「おばあちゃんと買い物に行っているところ描いたよ」「じぃじと遊んでるところだよ」とおじいさん、おばあさんのことを思いながら描いていました。 そして「いつ届くかな?」「喜んでくれるかな?」「郵便屋さんお願いします」と幼稚園の横にある郵便局のポストに一人一人自分で投函しました。 おじいさん、おばあさん、子どもたちのハガキが届くのを楽しみにしていてくださいね。 始業式友達に会うことを楽しみにしていた子どもは、登園するなり「〇〇ちゃんおはよう、一緒に遊ぼう!」と再会を喜んだり、「先生、海に行ってきてん」「花火をしたよ」など夏休みの出来事を互いに話したりと、幼稚園に元気な声が戻ってきました。 始業式では、園長先生から2学期についての話を聞いたり、歌を歌ったりしました。2学期は、運動会や作品展、園外保育など色々な行事が沢山あります。楽しみですね。 まだまだ暑いですが、暑さに負けず幼稚園で沢山遊びましょう! にこにこ(一時預かり事業)夏休み中のにこにこ(一時預かり)の子どもが大好きな遊びを今日も紹介します! 今日は『ボールハウス』です。秘密基地のようにみんなでこのハウスに集まって、隠れながら遊んだり、ボールを投げ合いっこしたりして楽しんでいます。ボールを上から入れると「キャー」と大喜び。みんなの笑顔が溢れています。 にこにこでは、毎日それぞれに好きな遊びをしたり、みんなで仲良く「○○しよう!」と相談して遊んだりと、兄弟・姉妹のように遊んでいます。 8月28日(月)から幼稚園が始まります。先生たちは、みんなが元気に登園するのを待っています。 にこにこ(一時預かり事業)幼稚園には、にこにこ(預かり保育)の子どもたちが元気に登園しています。そこで、今日は子どもたちが大好きな遊びを紹介します。 今日は『ジェンガ』です。バランスを崩さないように積み木を抜いていくハラハラドキドキ☆ 倒れても「もう1回しよう!」と何度も繰り返し遊んでいます。保育者も一緒に遊び「先生、ここ大丈夫やで」と教えてくれたり、倒してしまうと「ざんねん〜」と悔しがってくれたりしています。時には、そのジェンカをドミノのように並べて遊ぶなど様々な遊び方を楽しんでいます。 預かり保育の部屋には、普段の保育室にはない玩具があり、家庭的な雰囲気の中で過ごしています。違うクラスの友達と一緒に過ごすので、異年齢の関わりもより深まります。 また、夏休みの様子をお知らせしていきますね。お楽しみに。 安全衛生委員会安全衛生委員会とは… 教職員の安全と健康を確保し、快適な職場環境の形成を促進するという観点で開催しています。その中で、産業医の先生には医学的な立場からの助言をいただくという委員会です。 今回は、感染症についてのお話をしていただきました。またその他にも、地域で流行っている病気について気を付けるべきことを専門的な角度から教えていただきました。 大人も子どもも健康第一。私たちも坂部先生にお伺いしながら、子どもたちと共に健康に楽しく過ごしていきたいと思います。 1学期終業式〇夏休みの間のお約束〇 ・早寝早起きしましょう ・毎日何か1つ頑張ることを見つけて頑張りましょう! ・1人では遊びに行かない、知らない人に付いていかない など カラフルなセミさんと一緒に約束しましたね。 皆さん、しっかり守って楽しい夏休みにしましょうね。 その後は、各クラスの歌をお家の人に聴いてもらいました。すみれ組(5歳児)・ひまわり組(4歳児)は、さすが!堂々と大きな声で歌っていました。もも組(3歳児)は初めて大勢の人の前で歌い、ちょっぴり緊張していましたが、一生懸命に歌っていましたね。 最後は保育室で担任から保護者の方へ、1学期の子どもの姿をお話しました。みんないっぱい遊び、いろいろな経験を経て、たくさんの成長が見られる1学期となりました。 長い夏休みになりますが、怪我無く、元気に過ごしてくださいね。 また、2学期、元気に会いましょう!!! かみもぐチェック!中には初めてガムを食べる子どももいて「美味しい」と喜んで噛んだり、「色が変わってる」「ピンク色になった」「よく噛めています、だって!」とおうちの方とお話ししたりしながら、噛むことに興味をもってチェックできました。 噛むことは、自分の体、成長にとっても大事なことです。これからも意識しながらかみかみもぐもぐしていきましょうね。 |