お茶会(その2)
初めて抹茶をいただいた子どもたちは「緑色がきれい」「(ツリーの形のお菓子が)おいしい」とうれしそうに話していました。
お茶をいただいたあと、抹茶を入れる容器や匙を見せてもらい、実際にお茶を点てる真似もさせてもらえました。 年中のき組の子どもたちも年長児たちの様子を見せてもらいました。正座をして指をついてお辞儀をするのを真似していました。 実際に抹茶の香りを嗅がせてもらい「いい匂い!」と口々に話してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶会(その1)
年長児が、お茶会に参加しました。
地域の更生保護女性会の皆さんにお茶のお作法を教えていただきました。 靴の脱ぎ方や揃え方を教えていただいた後、背筋をピンと伸ばして畳に正座。 ご挨拶のしかたも教わってドキドキしていると、クリスマスツリーやソリ、煙突を形どったお干菓子を運んでくださりおいしくいだだきました。 そしていよいよお抹茶。先生に教えていただきながらお茶碗を回し、お茶をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |