令和7年度入園を希望される方は、お気軽に幼稚園にお問い合わせください。

園外保育、楽しかった〜!

藤田邸跡公園に、園外保育に行きました。
今日は天気もよく、緑の草木に囲まれて思う存分遊んできました!
年少桃組は、広〜い野原を走っているとチョウチョを発見!「チョウチョ、チョウチョ〜」とひたすら追いかけることが楽しかったようです。
年中黄組は、冒険に行きました。途中でちょっと暗い道に遭遇。「ちょっと怖かったけれど、めっちゃ楽しかった〜」とドキドキ、わくわくした気持ちを話してくれました。
年長緑組は、坂滑りを楽しんでいると、違う楽しさも発見。転がったり走り下りたりする心地よさを感じていました。
伸び伸びと開放感を味わいながら遊ぶ子どもたちの顔は、とてもキラキラしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅の作品リニューアル

大阪メトロ京橋駅の改札付近に、桜宮幼稚園の子どもたちの作品を展示してもらっています。
今日は作品をリニューアルしました。
年中黄組さんが、美味しそうなジュースを飲んでいるところです。
いろいろな形のグラスを型どった画用紙に、パスで氷やフルーツなどをかいて、薄めに溶いた絵の具(ジュース)を塗り(入れ)ました。
ぜひ、見に行ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園歌

画像1 画像1
定年を迎えられ、久しぶりに大阪に戻られた方が、卒園した桜宮幼稚園に立ち寄ってくださいました。
義理の息子さんも桜宮幼稚園の卒園生で、園歌の話になったときに思い出せずモヤモヤしたとか…
園歌の歌詞が分かるものをいただけませんかと尋ねてくださいました。
桜宮地域で培われた歴史ある幼稚園だからこその嬉しい出来事でした。
これからも、桜宮幼稚園を大切に守ってゆきたいと思います。

待ってました!おにぎり弁当!

年少桃組のお弁当がスタートしました。今日は食べやすいようにおにぎりにしてもらいました。
登園してすぐに「おにぎり持ってきたで!見せたろか?」という姿、10:00前に「なんかお腹すいたな〜、もう食べよっか!」という姿があり、とてもほっこりしました♪
弁当準備は、年長緑組のお兄さん・お姉さんが全部手伝ってくれました。お弁当の歌も教えてくれましたよ。
入園して1ヶ月。子どもたちが幼稚園でおにぎりを食べていると、お家の人のことを思い出して安心しているようでもありました。お家の方も「今頃おにぎり食べてるかな?」「ちょっと大きかったかな?」「味はどうだっただろう…」などと子どものことを思い、お家の人と子どもたちがつながっているようでした。それが、手作りお弁当のいいところ…
食後は「もう一回、お外で遊べる」と喜んで、特別感を味わいながら過ごしました♪
月曜日にはまた幼稚園でおにぎりを食べられますよ。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は園庭で、保護者と一緒に夏野菜(ミニトマト・こどもピーマン・ナス)を植えました。
大きな鉢に土をスコップで入れるのが意外と大変…
保護者と一緒に一生懸命頑張っていましたよ。
最後にお水をたっぷりあげながら「大きくなーれ!」と声をかけているお友達もいました。
収穫が楽しみですね。

初めての歯科健診

今日は歯科健診がありました。年少桃組は初めての歯科健診。
養護教諭に保健指導を受けたり、保育室で歯医者さんごっこをしたりしたときは、ちょっとドキドキしていた子どもたちでしたが、とっても頑張っていましたよ。
「嫌だ〜」と言っていた子どもも、友達が受診している様子を見ると安心して、大きな口を開けていました。なんと、どの子どもも泣かずに受診できました。子どもたち、頑張りましたね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は歯科健診

養護教諭が、歯科健診で使う「歯鏡(しきょう)」という道具を見せてくれました。
年長緑組の子どもたちは、口を大きく開いて自分の歯を歯鏡に映そうとしています…自分の歯がどんなふうになっているのか興味深々…
養護教諭が「明日は、歯の先生がこの鏡をお口の中に入れて、みんなの歯はきれいか、悪いところはないか、見てくれるよ。痛くないからね」とお話してくれました。それを聞いた子どもたちは、とても安心しているようでした。
画像1 画像1

お花でジュースができたよ

今日はとてもよいお天気でした。
年長緑組は、昨年度の経験を思い出し、色水遊びに夢中です。
園庭に落ちている花びらや葉っぱを拾って来て、すり鉢とすりこぎでトントンと叩いてみたり、グルグル回してみたり…「先生、見て、こんな色になったよ」「匂いもするで」と色の美しさや香りを楽しみながら遊んでいます。「こんなお茶あるよね」と見立てているお友達も…
次はどんな色ができるのか、楽しみですね。
画像1 画像1

まっかっか!まっかっか!まっかっかにな〜った!

年少桃組のお部屋に、真っ白なイチゴ(画用紙でつくった)がやって来ました。
子どもたちは「まっかっかにしてあげよ〜!」とタンポでまっかっかにしました。
真っ白なイチゴをタンポでポンッと叩くと、ポンッと赤い色が付く面白さを楽しんでいましたよ。

その後、外で遊んでいると本物のイチゴが…しかも、まっかっか!

「まっかっか〜!」と大喜びで見つめている子どもたちでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

ハサミを使って、お花をつくったよ!

4歳児黄組は、友達とアイデアを出し合いながら、一生懸命に手先を見て丁寧にお花をつくりました。「ピンクのお花にする」「黄色もあるで」と言いながら、いろいろな色を使って、様々な形の素敵なお花ができました。

地下鉄長堀鶴見緑地線の京橋駅に展示する予定す。楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)

 年少桃組は、初めて火災避難訓練に参加しました。非常ベルが鳴っても怖がって泣くことなく担任の先生の所に集まり、園長先生の放送を聞いて園庭に避難できましたよ。年中黄組、年長緑組に拍手をしてもらい嬉しそうな桃組さんでした。
 黄組さん、緑組さんも素早く担任の先生の所に集まり園庭に避難できました。なんと!1分5秒で園庭に整列できましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

裸足で砂遊びをしたよ!

気温が上がってきて、裸足で遊ぶ子どもの姿が見られるようになってきました。
そこで、5歳児年長緑組はクラス全員で裸足になって遊ぶことにしました。

「わあ!冷たい!」「誰か足埋めて〜」と裸足で砂の感触を味わっている子ども達でした。

遊び終わってから「ここを水でいっぱいにしたいな〜池にしよう!」という話が出ていました。

暑くなったら、砂場にお水を入れて遊びましょうね。
画像1 画像1

イチゴができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭で遊んでいると…
「イチゴがあったよ」と教えてくれた5歳児年長緑組さん。
「赤くなってる〜」と嬉しそうにしていました。

カゴを持ってくるとやさしくイチゴを収穫し、「いい匂いするな〜」と
甘いイチゴの香りにうっとり…

いろいろな場面で春を感じながら遊びを楽しんでいます。

みんなの「おはよ〜!」が聞こえて、嬉しかったです!

ゴールデンウィークが終わりました。
3歳児年少桃組は、入園してから初めての長いお休みが明けて…
みんな元気に「おはよ〜!」と来てくれて嬉しかったです!!
ほとんど自分で朝の身支度を整えることができました。
「この花の下にダンゴムシいるよ!」と教えてもらってじ〜っと見つめたり、お姉さんにダンゴムシの場所を教えてもらい一緒に探したりして、存分に遊んでいました。
最近、園庭のお家の遊具が大好きで、「コンコンコン!」とノックをすると…
「は〜い!」と出てきてくれる姿がとてもかわいいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼こ小連携・接続推進事業 研究会

大阪市保育・幼児教育センターの依頼により、保幼こ小連携・接続推進事業による研究を、令和6年度・7年度の2年間に渡り行っているところです。
今日は、桜宮小学校・ちどり保育園・桜宮幼稚園の3校園が集まり、今年度の取り組みについて、共通理解しました。
11月28日には、2年間の研修について、大阪市内の小学校・保育園・幼稚園の先生方を対象に、実践報告会を行います。
画像1 画像1

風車でかけっこをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雨が降っていましたね。
子どもたちはお部屋で好きな遊びをしていましたが…
「お外で遊びたいな〜」とつぶやく声が聞こえました。

そこで、遊戯室に上がり、黄組さんと緑組さんで風車かけっこをすることになりました。

始めに緑組がお手本を見せてくれました。黄組さんは、楽しそう!やりたいな〜とキラキラの眼差しでじっと見つめていていました。

緑組がそっと隣で見守りながら、黄組さんが満面の笑みでかけっこを楽しんでいました。

また晴れた日にお外でもかけっこできたらいいね。

鯉のぼりの近くで、いただきます!

 こどもの日の集いで鯉のぼりさんと沢山遊びました。今日はお天気もいいので鯉のぼりさんの近くでお弁当を食べました。「おいしいね」「お外で食べるの楽しい!」と子どもたちは大喜びでした。鯉のぼりさんも、美味しそうなお弁当を空から眺めていましたよ。
 お弁当を食べ終わると、鯉のぼりさんにもカラフルなボールのご飯を食べさせてあげました。ボールが口に入ると「あ!食べた」「おいしいって言ってる」と喜んで沢山食べさせてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日の集い2

「こいぽぽり体操」では、鯉のぼりになって体操します。胸びれや尾びれを動かすしぐさや風になびくように泳ぐしぐさがかわいい子どもたちでした。
最後は、クラスごとに「はい、チーズ」よい記念写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日の集い1

「こどもの日の集い」をしました。空には、各組でつくった大きな鯉のぼり、各組の前には子どもたちが一人一つつくった鯉のぼりを飾り、園庭でかけっこや「こいぽぽり体操」をしました。
かけっこでは、鯉のぼりに向かって「よういどん!!」年長緑組は風車を持って風を受けながら走り、年中黄組と年少桃組は鯉のぼりにタッチ!!鯉のぼりのように元気いっぱい園庭を駆け抜けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会(4月生まれ)

今日は4月生まれの誕生会でした。
5歳児年長緑組に4月生まれのお友達が沢山いましたよ。
自己紹介したり、園長先生のマジックからの紙芝居を楽しんだりしました。
最後には、壁面のチューリップからチョウチョが登場!!誕生児とお家の人が人差し指にチョウチョを付けて、お友達の手でつくったチューリップのお花に蜜を吸いに行きました。
盛りだくさんで楽しい誕生会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31