1月・2月未就園児未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)をクリックしてください。「令和6年度『あいあいらんど』について(修正版)」を確認してください。
TOP

もち花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お正月に飾るもち花をつくりました。
紅・白おめでたい2色の餅を小さくちぎって、ヤナギの枝につけていきます。みどり組が協力して何本もつくりました。自分たちでつくったもち花に大感動の子どもたちでした。
新年には、五穀豊穣を願って玄関や廊下などに飾りましょう。

お米をもってかえりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
精米をしたお米をもってかえりました。ビルの屋上で実ったお米です。計ると3キロ弱。分けて全園児が持って帰りました。大活躍だったみどり組さんありがとう。
一粒一粒にみんなの思いがつまっています。

お楽しみ会(12月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが心待ちにしていたお楽しみ会がありました。
会の中では、先生たちがいろいろな楽器の紹介しました。子どもたちは、楽器の名前や音色に興味をもってよく聴いていいました。
先生たちからは、ミニコンサートのプレゼントもありました。「きらきらぼし」の演奏ではリードオルガンの優しい音色に子どもたちは耳を傾けていました。「あわてんぼうのサンタクロース」の曲は、スズやカスタネットの他にメロディベルや木琴、鉄琴も使って演奏しました。楽器遊びをへの興味や関心につながっていたようです。
コンサートの後は、ツリーを点灯。幻想的な光に見とれていると、遠くからスズの音が聞こえてきて・・サンタクロースがやって来てくれました。白いお髭に大きな袋を持って子どもたちの前を1周。目の前に現れたサンタクロースに「サンタさーん」と呼んだり、一生懸命に手を振ったり、思わず見とれている子どももいました。
子どもたちはプレゼントをもらって大喜びです。お礼に大好きな歌を歌うと大きな拍手をしてくれました。
会が終わって保育室へ戻っていると・・・なんと園庭にソリの跡と沢山の氷を発見!ソリの跡を辿ったり、空を見上げたりする姿がありました。

子どもたちにとって忘れられないひと時となりました。

お楽しみ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会が近づくにつれ「サンタクロースが来てくれるかな」と、期待が高まっています。
「スズの音、サンタさんに聞こえてるかな?」と楽器遊びをしたり、質問したいことを友達と相談したりしていました。プレゼントほしいな・・・とかわいいブーツもつくっていました。
そんなある日、ツリーにサンタクロースからの手紙を発見、子どもたちは大喜びです!

サンタクロースさんへ
子どもたちは来てくれるのを心待ちにしています。是非、お楽しみ会に来てください。

白米になるまで(籾取り、籾すり、脱穀、精米)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年を通した米づくり体験、精米になるまでの工程をみどり組が体験しました。子どもたちが楽しく経験できるようにと、下準備をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。この日もたくさんの方が来てくださいました。じっくり体験する時間をつくりました。
籾取りには、籠を使いました。籠の穴に稲穂を通すと1粒ずつ籾がはずれていきます。パラパラ取れるのが面白く、籾取りがどんどん進みました。
籾すりには、すり鉢とボールを使いました。すり鉢に籾を入れ、力を入れてボールを何度もこすりつけていくと不思議です、籾がはがれていきます。途中で手を止め、何度も確認していました。籾は玄米と籾殻に分かれていきました。
次は、籾殻と玄米に分ける「籾とばし」です。教職員や保護者が勢いよく機械の取っ手をが回し続けると、籾殻が外へ飛ばされていきます。勢いよく飛び出す様子に「わぁー、すごい!!」と歓声があがりました。
最終工程は「精米」です。精米機を使って玄米を白米と糠に分ける作業を見ました。玄米と見比べて「全然色が違う」「白くなった」とあか組もも組からも驚きの声が聞こえました。

ごはんを食べるまでには田植えから精米までの長い期間といくつもの工程があることを体験を通して知ることができました。

あいあいらんど(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり組がレストランを開いて小さいお友達を招待しました。喜んでもらおうと、ご馳走にデザート、美味しいジュースといろいろな物をつくって運んだり、メニューの説明をしたりと大忙しでした。隣の部屋では、寄り添い、声をかけながら絵をかく手伝いをする優しい姿も見られました。
遊戯室では今歌っている歌を披露しました。「気持ちがこもっていました」「綺麗な歌声でした」と嬉しい感想をもらい、みどり組はにっこり笑顔。一緒にした「らーめんたいそう」はおもしろい動きをみんなで楽しみ体を動かしました。小さいお友達が喜んでくれてよかったですね。

12月誕生日会(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月生まれのお友達をみんなで祝いました。みどり組からはキラキラ光る星やかわいいブーツの飾りのついた冠をプレゼントがありました。一つ一つ気持ちを込めてつくった素敵な冠でした。
マスコットのあいちゃんと先生からは「厚着をしないで薄手の長袖を着たり脱いだりしようね」と冬場の衣服調節の話を楽しく教わりました。厚着をしているとしっかり体を動かして遊べませんんね。これからも、寒さに負けず元気に体を動かして遊びましょう。
誕生児は保護者の方としっぽとり鬼ごっこをしました。「よーいどん!」の合図で追いかけたり逃げたりすることを楽しみました。子どもたちは見事オレンジ色のしっぽを取ることに成功!今回も楽しい誕生会でした。

凧あげ楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月初旬、みどり組ともも組は一緒に扇町公園に凧あげに出かけました。北浜駅までの地下道や車内では先生話をよく聞いてみどり組がもも組をしっかりサポート、安全に目的地に着くことができました。
ダンスや体操をして体を十分にあたため、凧をもってグラウンドを力一杯走りました。すると、子どもたちは凧があがる様子を確かめながら走り、大喜びでした。広い場所での凧あげは楽しい園外保育となりました。
あか組は、園庭で凧あげを楽しみました。凧をつくるのもあげるのも初めての経験です。走ると凧がフワッとあがるのが面白かったですね。
各組には付添の保護者の方がぶつからないように見守ったり、誘導したり、糸が絡まった時の対処をしたりと大活躍でした。ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

準備ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のご協力のもと育てて稲刈りをした稲は、毎年、みどり組の子どもたちが、稲穂取りから脱穀、精米の行程を体験します。この日は保護者の方がその準備をしてくださいました。天日干しして乾燥した稲穂を短く切り、籠の小さな穴に通すと、パラパラと1粒ずつの籾付の米になります。
みどり組はもちろん、どの組の子どもも興味津々で見学していました。触らせてもらったり、稲穂取りの仕方を教えてもらったりして大喜びでした。短くした藁は、ぴょんちゃんやちょこちゃんのごはんやフカフカベッドになります。みどり組は次回体験する意欲を高めていました。

お茶遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月末にお茶遊びをしました。前回に引き続き、自分たちで友達にお茶を運ぶ「お運びさん」もしました。
お茶の先生や保護者の方に茶碗の持ち方やふくさの使い方を教えていただくと、思い出して落ち着いて運んでいました。
「どうぞ」「ありがとうございます」とお互いに丁寧を挨拶をしていました。お抹茶も最後まですすってのんでいました。
綺麗なお花をいけてくださったPTA華道部の皆様、お茶遊びをいつもサポートしてくださるPTAお茶遊び係の皆様ありがとうございました。

絵本を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA絵本係の保護者の方が、定期的に絵本の整理や修理をしてくださっています。
この日は、「長い間、大切に読めるように・・」と、新しく購入した絵本の表紙に透明シートを貼ってくださいました。シートを貼ってくださったおかげで、新しい絵本は、とても丈夫でピカピカです。
子どもたちは絵本が大好き!新しい絵本が沢山あります。読むのが楽しみですね。

こどもてんらん会 1(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こどもてんらんかいに、沢山の方が子どもたちの作品を見にきてくださいました。園内は子どもたちのかわいい作品でいっぱいでした。

こどもてんらん会 2(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇遊戯室や廊下の様子です
遊戯室には、5歳児が「ぼうけんにいこう」をテーマにつくった、大きく細部にも工夫された作品や、4歳児が自然物や土粘土を使って友達と一緒につくった味わい深い作品が並びました。廊下には、3・4歳が絵の具を使って楽しんだいろいろな技法や5歳児が自然物を使ってつくったコラージュなど、かわいい作品をたくさんのお家の方に見てもらい、とても嬉しそうでした。

こどもてんらん会 3(11月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇各クラスの様子です
楽しかったことや経験したことを伸び伸びとかいた絵や、根気強く取り組み、一人一人が考えたり、試したりして工夫してつくった作品をお家の方に見ていただきました。子どもたちは、案内しながら自分頑張ったところや楽しかったことなどを嬉しそうに伝えたり、友達の絵や作品の素敵なところの話をしたりと、笑顔があふれる楽しい1日でした。

明日は「こどもてんらんかい」(みどり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○みどり組の様子です
楽しかったこと、経験したことを大きな画用紙にダイナミックに存分にかいていました。
画用紙を切り抜き、色の組み合わせを工夫しながらセロファンを貼ってステンドグラスもつくりました。光があたるとセロファンの美しい色がとても素敵です。編み物にも取り組みました。できあがりを楽しみに、時間をかけて一目一目編んで、自分だけのマフラーを完成させました。

みなさん、明日は「こどもてんらんかい」です。絵や製作、模様遊びなど、考えたり工夫したりして取り組んできたことをたくさん誉めてもらいましょう。

明日は「こどもてんらんかい」(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○もも組の様子です
何をつくろうかな?!と考えながらつくっていました。イメージに合う気にいった素材を探して、色テープやボンドも使いながら根気よくつくっていました。絵の具をつけたたこ糸を使って、糸引き絵にも挑戦しました。土粘土は全身を使ってこねたりたたいたりして遊んできました。友達と相談しながら一緒につくることも楽しみました。

明日は「こどもてんらんかい」(あか組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、いよいよ「こどもてんらんかい」です。子どもたちは、絵の具やペン、園外保育や園庭で見つけた自然物やお家から持ってきたいろいろなものを使って、かいたりつくったりすることを楽しんできました。明日はお家の方に作品を見てもらうのが楽しみにしています。これまで取り組んできた活動の一部をクラスごとに紹介します。

○あか組の様子です
・箱やカップ、牛乳パックなどの大きさや形に興味をもって組み合わを楽しんできました。ひとつひとつ、つなげるためにセロハンテープを使いました。セロハンテープの扱い方、上手になりましたね。見たてながら自分の好きなものをつくりました。ドングリに絵の具をつけて転がして模様遊びをしたり、コマにも丁寧に色をぬったりしていました。

区役所 4歳児訪問事業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日.区役所から保健師さんが4歳児もも組の子どもたちに健康生活についてのお話をしてくださいました。手作り教材を使って、3つのお約束「早く寝ましょう」、「朝ごはんをしっかり食べましょう」、「おやつはきめられた分だけ食べましょう」を教えてくださいました。子どもたちは保健師さんの話を関心をもって聞いていました。1人1冊「おなかのこびと」の絵本をもらいました。約束を守って元気に過ごしましょうね。

ゆめちゅうおうEXPO(親子寄せ植え体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆめちゅうおうEXPOが、週末幼稚園の近くで開催されました。地域や船場倶楽部の方々のご厚意で親子寄せ植え体験に参加させていただきました。
会場となった淀屋橋センタービル JAセンタービル 公開空地前面道路は、期間中高麗橋オープンストレート2023としていろいろなブース、キッチンカーも来ていて人々が自由に行き交える素敵な空間になっていました。参加したご家族はサポートしてくれる大学生に教わりながら、布からできた土を使った寄せ植え体験を楽しみ、SDGsも実感。
ミャクミャクやゆめまるくんとの記念撮影、ブースめぐりやオリジナル缶バッチのプレゼントにも大喜びでした。地域の取組に参加して楽しい時間を過ごしていました。船場博覧会は11/23まで開催されています。地域の楽しいことが続きますね。

あいあいらんど(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、小さいお友達を喜ばせようと園庭いっぱいにお散歩コースをつくってくれました。来てくれたお友達は大喜び!フープの道を歩いたり、トンネルをくぐったりとお散歩を楽しんでいました。保育室前では塗り絵にも挑戦していました。もも組の子どもたちは優しく声をかけたり、手そ引いてあげたり・・すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。
あか組さんは「おおきなくりのきのしたで」のダンスのお手本を見せてあげたり、「またきてね」と手を振って見送くっていました。また次回も楽しみにししていてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
園行事
12/21 2学期終業式
12/22 終業式の弾力的な運用による休業日

本園の経営ビジョン

令和4年度「がんばる先生支援」

子育ての支援活動2

園だより(R5年度)

ほけんだより(R5年度)

しぜんニュース(R4年度)

ほけんだより(R4年度)

あんぜんだより(R4年度)

自然だより (R3年度)

自然マップ(R3年度)

知っておこう 愛珠幼稚園のこと (R2年度)