【令和7年度 園児募集中!入園願書交付期間 10月1日〜10月11日 入園願書受付期間 10月1月〜10月18日】 

おはなし会がありました!(1月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平野図書館から絵本の読み聞かせに来ていただきました。
 子どもたちが楽しめるようにと、絵本だけでなく紙芝居や手遊び、そして大型絵本など様々な絵本を準備してくださっていました。幼稚園にはない絵本が人気で、「次のときも、この絵本読んでほしい」とリクエストしている子どももいました。
子どもたちに感想を聞いてみると、「いろいろな絵本がみれて楽しかった」「てぶくろに入っていくのが面白かった」など自分の思いを言葉で伝える姿がありました。
最後にありがとうの気持ちを込めて、みんなで「たこ」の歌をプレゼントしました。たくさんの絵本に触れたことをきっかけに、さらに絵本に親しみをもってくれると嬉しいです。

3学期が始まりました!(1月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(火)に3学期の始業式を行いました。
 久しぶりに子どもたちが登園し、「あけまして おめでとうございます!今年もよろしくお願いします」と元気いっぱい新年のあいさつをして、始業式が始まりました。
 始業式では、園歌やたこの歌を歌ったり、園長先生から、能登半島地震についての災害の話や、鏡餅の由来について話を聞きました。串柿は、2・6・2で10個さしてあることから「いつもニコ(2個)ニコ(2個)仲睦まじく」という意味が込められていることを教わりました。
 園庭開放では、友達と鬼遊びをしたり、スケーターやバイクに乗ったりして楽しむ姿がありました。3学期も子どもたちと元気いっぱい過ごしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

年末年始の閉庁日及び休業日について

 本園では、12月29日(金)〜1月3日(水)は、年末年始休業となります。また、1月4日(木)は、学校閉庁日としております。
入園や幼稚園見学などのお問い合わせにつきましては、上記の期間(土日祝も含む)以外にご連絡いただきますように、よろしくお願いいたします。
令和5年も保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力をいただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。令和6年もどうぞよろしくお願いいたします。

みんなでボッチャをしました(12/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬季休業中ですが、保護者の方と子どもたちと教職員で先日体験したパラスポーツ「ボッチャ」をしました。何度もゲームをする中で、ボールを投げる力の調節ができるようになり接戦になっていました。目標球となる白色のボールと投げた球の距離を比べた時には、「青色のボールの方が近い!」や「どっちが近いやろう?」と言いながら、楽しんでいました。子どもたちや保護者の方とみんなでボッチャができて、とても楽しかったです。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2学期終業式を行いました(12/22)

画像1 画像1
 2学期の終業式を行いました。終業式の日までに子どもたちと園庭や保育室の掃除をし、身の回りの片付けをしたり、新しい年を迎える準備をしたりしました。終業式当日は、保護者の方に歌を聞いてもらったり、子どもたちが冬休みを安全に過ごし、防犯意識につながるように、先生達の劇を見てもらったりしました。
 2学期は様々な行事があり、その中で子どもたちはいろいろなことを経験していたように思います。これまでの経験を通し、今後も子どもたちが遊びの中で様々な気付きや学びをしながら、より幼稚園生活を楽しめるように3学期も工夫した保育を行っていきたいと思っています。
 冬休みを子どもたちが元気に安全に過ごし、また3学期に子どもたちや保護者の皆様にお会いできることを楽しみに思っています。2学期の間、幼稚園の教育にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

憩いの家で歌を聞いてもらいました(12/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5歳児そら組の子どもたちが、憩いの家に来られている地域の方に歌を聞いてもらったり、歌に合わせて、ふれあい遊びを一緒にしたりしました。地域の方が子どもたちに大きな拍手をくださったり、優しく声をかけてくださったりすることが、子どもたちも嬉しくて、地域の方への親しみの気持ちにつながっているように思います。
 歌を聞いてもらった後には、子どもたちが絵をかいた来年のカレンダーをお渡ししました。「これ、何をかいてくれたの?」や「また来てね」と声をかけてくださり、それを聞いた子どもたちは嬉しそうな顔をしていました。
 子どもたちと憩いの家に伺うことを快く受け入れて下さったり、幼稚園の敬老の日の集いに来てくださったりする中で、地域の方が子どもたちの成長を見守り、支えてくださっているという温かさを感じた1年間でした。来年も子どもたちが、地域の方との関わりの中で親しみの気持ちをもったり、自分の住んでいる地域を大切に思う気持ちをもったりできるように支えていきたいと思っています。

たこあげをしました(12月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長吉小学校の芝生グラウンドをお借りして、たこあげをしました。
12月とは思えないくらい暖かく、ぽかぽかして、とても活動しやすかったです。
そら組ともも組がペアになり、手をつないで芝生グラウンドまで歩きました。
秋の園外保育でたくさん歩いた経験から、とてもスムーズに並んで歩くことができました。
芝生グラウンドに着くと、嬉しさのあまり荷物をもったまま、すぐに駆け出してしまうほど元気いっぱいの子どもたちでした。
荷物を置いて、みんなで準備運動をして体を温めてから、たこあげをしました。
風はほとんどなかったのですが、子どもたちは一生懸命腕を空高くあげて、凧があがっているのを確認しながら、力いっぱい走っていました。ときどき、凧糸がからまってしまうこともありましたが、絡まった糸をどうすればほどけるのかを考えている子どももいて、先生に頼るのではなく、自分たちの力で何とかしようと奮闘する姿に頼もしさを感じました。

パラスポーツ「ボッチャ」体験をしました(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA地域成人教育委員会の活動として、今年度は「ボッチャ」体験をしました。
最初は、お家の方にコートづくりなどをお手伝いいただき、最初の保護者向け体験では、白熱した対戦が繰り広げられていました。その後、子どもたちも参加し、子どもたちとお家の方とがペアになって対戦したり、大人と子どもで対戦したりして、「もう一回やりたい」「次は、僕できる?」とワクワクしながら順番を待つ子どもがいたりして、みんなで楽しむことができました。
はじめは勢いよく投げていた子どもも、回数を重ねていくと、投げる力を調節したり、的を狙って投げたりする姿もありました。また、ボッチャの講師先生の愉快な声かけで、より一層楽しくなりましたね。お家の方同士の交流ができたり、子どもたちもお家の方以外の大人と触れ合う機会をもつことができ、貴重な体験ができたと思います。ぜひ、1月に開催される五校園スポーツ大会(ボッチャ大会)にご参加いただき、存分に力を発揮していただければ嬉しいです。

もち米洗いをしました(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、おもちつきの歌を歌ったり、「きね」を持ってみたり、鏡餅の飾り「だいだい」をつくったりして、おもちつきの日を楽しみにしていました。前日には、みんなでもち米洗いをしました。
 そら組(5歳児)が昨年の経験から、もも組(4歳児)がしているときに、「もうちょっとお水いれて」「優しくだよ」と、もも組さんにわかる言葉を選んで、丁寧に教えていました。

おもちつきをしました(12/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちつき当日は、かまどからモクモクでる煙を見たり、蒸しあがったもち米をみたりして、「ゆげが出てる」「ごはんの匂いがする」と嬉しそうに話していました。保護者の方にも手伝ってもらい、「よいしょ」「よいしょ」の掛け声に合わせてお餅をついたり、幼稚園の鏡餅をつくる様子を見たりしました。その後、子どもたちは、数を数えながらおもちつきを体験し、鏡餅づくりをしました。出来立てのお餅を手にとり、「やわらかいな」「見て見て、こんなにのびたよ」とちぎったり、のばしたり、丸めたりして、お餅の感触を楽しみながら、かわいらしい鏡餅ができあがりました。

陶芸体験教室に参加し、親子で器づくりをしました≪川辺小学校にて≫(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川辺小学校の理科室をお借りして、お家の方と一緒に、陶芸体験をしました。陶芸の先生の説明に耳を傾け、土をこねて机にストンと落としたり、コロコロ転がしたりしながら土の感触を楽しんでいました。ろくろを回しながら「どんな形にしようかな?」とそれぞれが思い思いの形をイメージし、ハート型にしてみたり、平たくしたお皿に手形をつけたり、様々な工夫がみられ、世界に一つだけのすてきな器が出来あがりました。
これから、陶芸教室の先生や川辺陶芸クラブのみなさんが、素焼きをして、色を付けて焼き上げてくださるとのことでした。自分たちが作った器がどんな色で仕上がるのか今からとても楽しみです!

みんなおいでー(12月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「みんなおいでー」では、4歳児の子どもたちが未就園児の子どもたちと一緒にビニール袋に絵をかいて、「凧づくり」をしました。風を受けて、凧が上がる様子を見たり、腕をのばして走ったりしていました。
「凧上がったな」と嬉しそうに伝えてくれる子どももいました。
寒くなってきているので、遊びの前には、「ジングルベル」の音楽に合わせてマラソンをしたり、体操をしたりして、体を温めてから、運動遊具に挑戦したり、鬼遊びをしたりしています。12月は、18日(月)に「みんなおいでー」を実施します。ぜひ、お誘いあわせのうえ、ご参加お待ちしております。

長吉小学校の1年生との交流をしました(11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長吉小学校の1年生が考えた、秋の自然物のドングリやマツボックリを使った遊びに招待してもらいました。子どもたちにとっても身近な自然物で遊ぶことが出来ることを楽しみに思っていました。長吉小学校では、1年生のお兄さん、お姉さんに案内してもらいながら、楽しい遊びについて教えてもらったり、一緒につくったりしました。子どもたちは、様々に工夫を凝らしたお店で、自然物を使って遊ぶことを楽しみながら、優しくしてくれた1年生に親しみの気持ちをもっている様子でした。交流の後には、1年生の教室に入って、机と椅子に座らせてもらったり、2年生が授業をしている様子を見せて頂いたりしました。
 1年生との交流を通して、1年生への憧れの気持ちをもつ姿を受け止めながら、小学校生活への期待をもてるように支えていきたいと思っています。

長吉幼稚園音楽会と子どもフェスティバルを開催しました(11/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 長吉幼稚園音楽会で、保護者の方や地域の未就園児に歌を聴いてもらったり、一緒に歌を歌ったりしました。子どもたちは、保護者の方に歌を聴いてもらうことを楽しみに思っていて、歌った後に子どもたちに話を聞くと、「おうちの人が拍手してくれたのが嬉しかった」と話している子どもがいました。
 音楽会の後には、こどもフェスティバルで、保護者の方に子どもたちが、かいたりつくったりした作品を見て頂きました。保護者の方が、子ども一人一人の思いがつまった作品の話をじっくり聞いたり、見たりして、これまでに楽しんだり試行錯誤したりしながら活動してきたプロセスを大切に受け止め、認めてくださったことが、子どもたちの自信につながったように思います。
 今後も、友達と一緒に歌うことを楽しんだり、自分なりのイメージを広げてかいたり、つくったりすることを楽しんだりできるように支えていきたいと思っています。

うたごえひびけ ひらのっこを開催しました(11/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は5歳児が参加する大阪市立幼稚園の音楽会の取組を平野区の公立幼稚園5園(長吉第二幼稚園・瓜破北幼稚園・六反幼稚園・加美北幼稚園)の友達と一緒にクレオ大阪南で歌声を披露しました。大きな舞台で歌うことや他の幼稚園の子どもたちと歌を歌えることを楽しみに思いながら当日を迎えました。
 会場に着くと、子どもたちが想像していたよりも大きかったようで「めっちゃ大きい」と言いながら、開演を心待ちにしているようでした。舞台にあがると普段と異なる雰囲気に緊張している様子もありましたが、他の幼稚園の子どもたちと気持ちをひとつにして、歌声を合わせて歌う心地よさを感じていました。また、お客さんからの温かい拍手をいただけたことも、子どもたちの自信につながったように思います。この経験を通して、子どもたちはより歌が好きになり、友達と歌うことを楽しんだことから、今後も友達と一緒に歌うことを楽しめるように支えていきたいと思っています。

六反幼稚園に遊びに行きました(11/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そら組の子どもたちは、バスに乗って大阪市立六反幼稚園に遊びに行きました。六反幼稚園のお友達に会えることを楽しみに思っていました。六反幼稚園のみどり組さんと一緒に園庭で中あてをしたり、リレーをしたりしました。長吉幼稚園のそら組と六反幼稚園のみどり組さんの混合チームでリレーをすると、どちらのチームも最後までバトンをつなぎ、チームみんなの力を合わせて体を動かすことを楽しんでいました。その後には、サツマイモやミカン、ユズを一緒に収穫させてもらいました。ミカンやユズの収穫の仕方を教えてもらい、「いい匂いする」と鼻に近づけて香りを味わっていました。
 実際に六反幼稚園に行かせてもらい、一緒に遊ぶ機会をつくってくださったことで、子どもたちは六反幼稚園やみどり組さんに親しみをもち、園に戻ってきてからも「六反幼稚園で一緒に遊ぶの楽しかったね」と話していました。そら組の子どもたちは、同じ年齢のお友達との関わりを通して、より人と関わることを楽しんでいたように思っています。また、一緒に遊べる日が楽しみです。


六反幼稚園で収穫したミカンをおすそ分けしてもらいました(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六反幼稚園の先生が園で収穫したミカンをおすそ分けしてくださいました。たくさんのミカンが収穫できたことを子どもたちは聞いて驚いていました。おすそ分けしてもらった翌日に、「昨日ミカン食べた」や「今日のお弁当に入ってる」などと言っていました。子どもたちとミカンの話をしていると、お礼のお手紙をかくことになり、以前,六反幼稚園で絵本作家さいとうしのぶ先生のワークショップで手作り絵本をつくったことから、「ありがとうの絵本にするのはどう」というアイデアが出て、お礼の絵本をつくることになりました。
 お礼の気持ちを伝えたい思いをもっている姿を嬉しく思い、今後もお友達への優しい思いを大切にしていきたいと思っています。

大阪城に行きました(10/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちの良い秋晴れの中、大阪城公園へ行ってきました。長い時間電車に乗っていましたが、強い足でしっかりと立ち、静かに乗車していました。「大阪城見えた!」「だんだん大きくなってきたよ」と谷町四丁目の駅から大阪城までの長い距離も頑張って歩いていました。そら組(5歳児)は、楽しみにしていた天守閣に登り、下にいるもも組(4歳児)を見つけると「おーーい」と手を振っていました。下にいたもも組も「そら組さーん」と元気いっぱい手を振っていましたよ。「みんなで押しても動かない!」と大きな石垣にもびっくり!。また、大阪城の周りには、ドングリやマツボックリもたくさん落ちています。「帽子かぶってるドングリ見つけた」「緑のドングリ!」「ちっちゃい赤ちゃんドングリかな」などと、秋の自然にもたくさん触れることができました。園外保育ならではの体験を通し、子どもたちの豊かな感性が育ったのではないかと感じます。

天王寺動物園に行ってきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めて電車に乗って天王寺動物園に行ってきました。前日に、安全な電車の乗り方や公共の場でのマナーを子どもたちと一緒に考え、電車に乗る練習をしました。当日、約束をきちんと覚えていた子どもたち。そら組さんに手をつないでもらい、もも組の子どもたちも安心して電車に乗っていました。
 動物園では、大きな口を開けたカバや、ザブンザブンと飛び込むシロクマなどたくさんの動物を見ることができ大興奮の子どもたち。「フラミンゴさん片足で立ってるね」「レッサーパンダのしっぽふさふさやね」などと動物の特徴にも関心をもち、感じたこと発見したことを知らせてくれました。たくさんの動物さんを見ることができて嬉しかったね♪

運動会をしました(10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、4年ぶりに来賓の方や小学生、未就園児、地域の方をお招きして、運動会を実施することができました。子どもたちは、多くの人に見て頂けることを楽しみに思う気持ちが日に日に大きくなっていました。天気にも恵まれ、子どもたちは過ごしやすい気候の下で、運動会に参加することができました。
 4歳児は、かけっこをしたり、子どもたちが大好きな手作りの電車に乗ってでかけたり、5歳児は、友達と力を合わせて綱引きやリレーをしたり、運動遊具に挑戦したりして、教師や友達と一緒に体を動かすことを楽しんでいました。運動会の最後には、保護者の方と一緒にふれあいダンスをして、頑張った子どもたちをたくさん認めていただきました。
 子どもたちには、保護者の方だけでなく、会場に来てくださった皆様から大きな拍手をいただいたことが自信につながってほしいと思っています。また、引き続き、自分なりの目標をもって運動遊具に挑戦したり、教師や友達と体を動かすことを楽しんだりしてほしいと思っています。たくさんの応援をくださり、ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31