★はぐとこの日程を変更します★2月21日(金)に行います♪

スノーパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさん遊んだあとはカレーライスをおいしくいただきました。
先程、バスに乗りました。幼稚園に向かっています。

スノーパーク

画像1 画像1
雪遊びもしました。みんなで力を合わせて雪だるまをつくりました。

スノーパーク?

画像1 画像1
約束を守って、そりすべりを存分に楽しみました!
いいお天気です。

スノーパーク?

画像1 画像1
10時頃にスノーパークに着きました。

そりすべりについて

画像1 画像1
六甲スノーパークへ園外保育に行く前に、そりすべりについての事前指導をしました。
当日は約束事を守って、けがなく楽しく遊びたいです。

【うさぎ組】縄跳び遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎ組の子どもたちは寒さに負けず、縄跳びで遊ぶことを楽しんでいます。
縄跳びを使って簡単な体操をしたり、並べてジャンプしたり、綱渡りをしたり・・・

養護教諭の先生から縄跳びが上手くなるためのポスターをいただきました。
ポスターを見ながらみんなで前とびに挑戦しました。

マラソンごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは毎朝、寒さに負けずにマラソンごっこをしています!続けていると足腰が強くなり、以前よりこける子どもが少なくなりました。音楽が一曲終わるまで止まらずに自分のペースで走れるようになりました。
これからも続けて、健康な体づくりをしていきます。

わくわくひろば

画像1 画像1
今日はわくわくひろばで未就園児のお友達が寒さに負けずに、遊びにきてくれました!
好きな遊びのあとはきりん組とラーメン体操をしました。また、来週も遊びにきてくださいね(^_^)

3学期始業式

画像1 画像1
今日から3学期が始まりました!
朝は早起きできたでしょうか…?生活リズムを取り戻し、寒さに負けずに元気に過ごしていきたいです。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式では、園長先生から能登半島で地震があったことや鏡もちの話を聞きました。
担任からも鏡もちの串柿や裏白、昆布などについて聞きました。
明日からも遅れずに登園しましょうね(^_^)

新年あけましておめでとうございます!

画像1 画像1
皆様にとってステキな1年になりますように!

【きりん組】大掃除をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式に大掃除をみんなで力を合わせてしました。
「いっぱい使ったなぁ」「3学期もまた遊びたいなぁ」と話しながら掃除をしていました。
自分たちで使っていたものだけでなく、幼稚園の廊下や窓もみんなで掃除して、幼稚園の中までピカピカになりました☆

体調に気を付けながら、良いお年をお迎えくださいね!

【うさぎ組】サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生が来てくれて、みんなでサッカーをして遊びました。ボールを蹴ってゴールに入れたり、友達と試合をしたりして、存分に体を動かすことを楽しんでいました。
寒さに負けずこれからもたくさんボールを使って遊びたいです!

保健指導12月

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り寒くなってきました。
12月は風邪やインフルエンザにならないようにどのように過ごしたら良いか話をしました。そして、咳や鼻水が出たら、マスクのつけ方や鼻のかみ方をみんなで確認しました。
咳は3メートル・くしゃみは5メートル唾液が飛び散ります!みんなでうつさないように、うつらないように、手洗いうがいやマスクをつけて、感染予防に努めましょう!
みんな、静かによく話を聞いてくれました。自分から進んで感染予防をして、日頃から丈夫な体づくりをしましょう!

今日のはぐとこ

画像1 画像1
画像2 画像2
はぐとこに遊びにきてくれた友達とふれあいのダンスをしたり、カスタネットやスズの楽器で遊んだりしました。ピアノの音に合わせて素敵な楽器の音が鳴り響いていました。
今年のはぐとこは今日で最後でした。
風邪をひかずに元気に過ごしてくださいね。
また、来年遊びにきてくれるのを待っていますね!

大阪市立幼稚園PTA連絡協議会

画像1 画像1
大阪市立幼稚園PTA連絡協議会が、福島区民センターにて開催されました。

グループ協議の後の全体交流。
代表して本園のPTA会長より、様々な行事や社会貢献活動(レモネードスタンド)などの取組を発表してくださいました。

絵本の会 読み聞かせ

画像1 画像1
先日、絵本の会がありました。紙芝居や大型絵本を読んでくれたり、エプロンシアターをしてくれたりで、子どもたちも興味、関心をもってしっかり見ていました。来年の干支も教えてもらいました。なにどしになるか覚えてるかな。。。

【12・1月誕生会】

画像1 画像1
画像2 画像2
12・1月の誕生会をしました。
誕生月の先生もたくさんいたのでみんなでお祝いをしました。
きりん組は傘袋でつくったロケットをプレゼントしたり、「世界中の子どもたちが」の歌をうたったりしました。
園長先生からのプレゼントでは、ホワイトボードにたくさんの絵をかいてくれたり、「ジングルベル」の歌をギターの素敵な音色で弾いてくれたりしました!
次回の誕生会が今年度最後の2・3月の誕生会になります。みんなで楽しくお祝いしましょうね!

【うさぎ組】幼小絵本読み聞かせ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大淀小学校の2年生と絵本の読み聞かせ交流をしました。
さつまいものクイズややきいもじゃんけんを一緒にしたあと、グループに分かれて絵本を読んでもらいました。
うさぎ組のためにいろいろな絵本を準備してくれていました。子どもたちはお話の世界や、2年生と一緒に絵本を見ることをとても楽しんでいて素敵な交流になりました。

水菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、うさぎ組が水菜の苗植えをしました。
「これなーんだ?」と担任の先生が子どもたちに問いかけると
「じゃがいも?」「里芋?」「葉っぱ」など色々な野菜の名前が飛び交いました。 
「水菜っていう、野菜でお鍋やお味噌汁に入れても美味しいよ」と教えてもらっていました。
 植えていると、隣に人参の葉が元気に育っているのを見て、「あれ?人参じゃなかったかな?」と言っている子どももいました。収穫が楽しみですね。

野菜の絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、お家の人と一緒に野菜の絵の具を使ったワークショップに参加しました。外部の講師の人にきていただいて、形が悪かったり、傷んでたりして廃棄される野菜を使って絵の具をつくっていることを教えていただきました。
その絵の具を使って絵をかき、素敵なトートバッグができあがりました(^_^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31